ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

養護教諭@保健室。コミュの看護師から養護教諭への道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピです!!
ペコです!!
養護教諭目指してます!!
この夢は絶対に叶えたいと日々考えてます。

去年の3月に看護師免許を取得し、4月から看護師として病院で働いています。
養護教諭になりたいと思ったのは高校2年生の頃です。養護教諭になるためのいろいろな道を考えた結果、専門学校に入って看護師の免許をとりました。卒業と同時に大学編入や、養護教諭特別別科に入学することを考えていたのですが、看護師の免許をとった以上、臨床の経験がないまま看護師です!とは言えないと思い、病院で働くことにしました。
今は毎日充実してて、学ぶことがたくさんあります。
そして同時に、養護教諭になりたいという夢に向かって、自分がこれからどうしていこうかと考える日々です。
1年や2年、看護師として働いたからといって、一人前の看護師になれるとは思っていませんが、養護教諭になるための過程を少しずつでも進めていこうと思っています。

今のところ、特別別科への進学が第一希望です。

まず、何から始めていけばよいのでしょうか?
仕事をしながら受験勉強をするのは難しいですか?
受験に向けての年間のスケジュールのようなものはありましたか?


このコミュにいるみなさまで、看護師から養護教諭になった方、特別別科に在学している方など、アドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(70)

ぴかぴか(新しい)はじめましてウッシッシ
私は、看護大学→保健師→別科→保健師→養護教諭臨採→養護教諭です。

大学での養護教諭のカリキュラムが少なすぎたため別科に進学しましたが、
別科以外にも大学院で学部に通いながら専修免許を取得する方法もあるようです。

ただ、学部へ通いながら修士論文を書き、採用試験もとなると、かなりハードだとききました。

別科は働きながら受験しましたが、過去問をやっておけば何とか解けるようなものでした。
また、教員採用試験の養護教諭の勉強が役立つように思います。


養護教諭以外の経験ですが・・・
私は保健師をやっててよかったと思いました。
地域での保健活動や資源を知ることや、いろんな人の生き方について学べました。人的なネットワークもできました。
生徒や保護者と関わるとき、イメージがわきやすく、相談できたり、紹介できたりします。


ただ、これはやった方がいいというのではなく、何をするにしても無駄なことはないということです。
養護教諭だけなら、それだけ養護教諭としての力量はつけられると思います。

それに、採用試験の面接では、養護教諭以外の職種経験があるとかなりつっこまれます。

養護教諭は、本当に大変だけどすごく楽しいです。
養護教諭になって、一緒に働きましょうねぴかぴか(新しい)
はじめまして。
看護師を3年やって別の職業に1年半、先月より看護師復帰したものの目標を見いだせなくて迷走していた者です。

元々若年層への性知識や悩み相談に興味を持っており、一番近くで触れ合える養護教諭の存在に気づいてコレだ!!と思いました。

9月から東京アカデミーに通って今年の別科受験をしたい!と思うのは甘い考えでしょうか。また前述の方が述べていたように心理学科からの養護教諭への道も考えています。

性の知識普及以外でも元々欝を引きずって高校を休学しながら通い、保健室へ登校していたので思えば思うほど養護教諭への夢は膨らむばかりです。

大変なことも多いと思いますし、持病も完治していませんが頑張ろうと思います。
初めまして。
私は今年の春に国立の養護教諭養成過程を卒業し、現在私立の小学校に勤務しております。

私は養護教諭一種及び中学・高校の保健科の教員免許を持っておりますが、個人的な意見として、看護師の資格を持っているのはかなりの強みだと思います。

というのも、子どもが保健室に来ても、自分の処置に自信が持てない毎日を送っているからです。
私の日々の勉強不足であり、猛省すべき点ですが…。

看護師免許取得にあたっての専門的な知識・経験は、必ず役立つ時がくるはずです。
私自身、まだまだヒヨコな養護教諭ですので、何もアドバイス等できませんが、進路で悩まれている方や養護教諭を目指す方のお役に立てればと思い、書き込みさせていただきました。

受験勉強、仕事とスクールの両立等、とても大変だとは思いますが頑張ってください!
はじめましてリボン
今看護大学に通ってて、この春で3年になります。
1年生の時から養護教諭に興味があったので履修はしてるんですが、先生が「本当になる子以外はすごい大変だから取らないほうがいい。看護師免許だけでも仕事の幅は広いから。」と言っていて…

私は養護教諭よりも看護師になりたいという気持ちの方が大きくて、養護教諭はすごい興味はあるし、看護師とまた違った視点からみられるからやってみたいという気持ちもあるんですが、看護師になって1年目で辞めていく人が増えてるので、資格もってれば私立(母校が私立なので)で働けるし…という考えもあって
ちゃんとした理由もないなら辞めたほうが良いのかと悩んでます。

なんかアドバイスあったらお願いします!!
> 苺oneゑさん

私は25歳の時に養護実習に行きましたよ指でOK
はじめまして。

私も養護教諭になりたいと高校生の時に思って、大学進学時に看護の道からなるか、教育学部の道からなるかかなり悩んで、結局看護の道から養護教諭になることを決めて昨年看護大を卒業し、看護師・保健師・養護教諭1種の免許をとりました。
今は将来のためにと看護師として働き始めましたが、やっぱり私がやりたいことは病棟では出来ず、来年養護教諭として働こうかと悩んでいますあせあせ(飛び散る汗)

主さんも働きながら勉強は大変だと思いますが、お互い夢実現のためにも頑張りましょうねぴかぴか(新しい)
はじめまして。相談があります!今年看護師として働きながら特別別科を受験しようと思っていたのですが、働きながら受験は可能でしょうか?今は仕事が終わると疲れて寝てしまう状況です(;_;)また入学する前から教採の勉強はしておいた方が良いのでしょうか?
看護大卒で、養護教諭をしていますわーい(嬉しい顔)
教採の勉強は今からしたほうがいいと思いますあせあせ(飛び散る汗)私は1年ちょい前からしました。
看護実習しながら教採でしたが、ぶっちゃけ死にます(笑)一日、睡眠5時間、看護の勉強4時間、教職の勉強4時間と決めて、大学3年後期から4年前期までを過ごしてましたあせあせ(飛び散る汗)今はできないあせあせ(飛び散る汗)
学生でもキツいのに、臨床に出ていたら余計キツいと思いますあせあせ(飛び散る汗)
でも、入学する4月に専門教養・教職教養だけでも合格をめざせるぐらいに勉強しておかないと、養護教諭になるのは厳しいのではあせあせ(飛び散る汗)それから、環境が変わった中で専門的な勉強を始めて、面接対策をするんですもんねあせあせ(飛び散る汗)

頑張ってくださいグッド(上向き矢印)臨床経験は絶対無駄になりませんexclamation
はじめまして。

私は大学の医学部看護科卒で、3年間外科病棟看護師→半年無職→1年半救急外来看護師→現在養護教諭をしています。看護師と保健師の免許を取り、申請して養護教諭2種の免許を取りました。

看護師として働いてみてもともとの夢だった養護教諭になりたいと思い、教採を受けましたが、病棟勤務しながら勉強はほとんどできず、一度退職して勉強し直しました。
それでもなかなか合格できず、夜勤をしないという契約で救急外来で看護師をしながら、
河合のライセンススクールに通って教採合格しました。


看護師の経験が必ずしも養護教諭の役に立つとは思いません。
個人の意見ですが、病棟の看護師に求められていることと、養護教諭に求められていることは全く違うと思います。

ただ、救急外来で勤務したことは自分にとってプラスになりました。
病棟では病名がわかっている患者様への対応ですが、救急外来では原因のわからない患者様なので自分の判断が必要になります。
この人の病気は何だろう、と考える力も必要になります。
整形外科や小児でもプラスになる部分があると思います。

養護教諭になってみて、教員の世界はほんとに狭く、考え方が偏っている人が多いと思います。
自分の世界を広げるために、いろんなことを経験するのはいいことだと思います。
あきらめずに頑張ってくださいね。

長々と失礼しました。
お返事書いて下さった方ありがとうございましたexclamation ×2とても参考になりました。
本音は仕事をやめて勉強に専念したいのですが…
そういってるうちにすぐに受験ですよねあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず頑張りますぴかぴか(新しい)
> ゆっこさん
『養護教諭は考えが狭く偏っている』という意見、ほんとにそうだと思います!私は大学の一年から三年まで手術室(時々ICU)と整形外科で看護助手をバイトでしていました。実際に看護師として働いたわけではありませんが、ずっと客観的に現場を眺めていて、いろいろ考えることがありました。
私は臨床に出ずにそのまま学校に入ったことをほんとに後悔しています。医学的な基礎的な話が通じないし、病態理解や的確にアセスメントする力は学校現場ではとても伸ばせません。
そして偏り、狭さ、知識がないのに安易に判断する危険にすら気づけない養護教諭がたくさんいます。
気づけないと改善できません。
看護師の経験が仕事に直結するわけではないと私も思います。しかし、自分の知見を広げるのに看護師の経験はすごくためになるのでは…と思います。
養護教諭は狭い、偏ってると思ってる人が私だけではなく安心しましたexclamation
ときどき、話が通じなさすぎてめげていましたたらーっ(汗)
頑張りますexclamation
> ゆづ*゜さん
はじめまして
ゆっこさんのコメントを読まれましたか?

私もゆっこさんと同意です。
私は病棟→外来&救急外来のNSを経験し、今通信の大学で養護教諭を目指しています。

救急外来で経験したことは学校で役立つとおもいます。

学校でNSとして役立つかとは、NSとして経験をかさねることは勿論、配属先にもよります。そして異常に気づきそれをアセスメントする力をもつことで活かせるのではないでしょうか?

病院で使う物品のほとんどは医療行為になり、学校で使うことはできません。医療物品に近いものをアレンジして、医療行為にふれないよいに応急処置として、処置できる力も必要だと思います。
これは、日赤の講習で得られる知識だと思います。

夢に向かって頑張ってください
> ゆづ*゜さん

養護教諭になりたいと決めているのであれば、教育からのほうがいいと思いますよ。

看護師の免許を持っていないと就職や給料で不利になるとはどこからの情報なのでしょうか?
そんなことないと思いますよ。看護師の免許を持っていても、私は何度か教採落ちましたし。
私は看護からで養護教諭2種の免許しか持っていませんが、教育系で養護教諭1種の免許のほうが給料はいいはずです。

看護師・保健師・養護教諭を取るのが難しいとはどういった点から難しいのかは聞かれましたか?
3つ勉強するのが大変だから取る人が少ないのか、
もともと養護教諭課程を受講できる人数が限られているから取る人が少ないのか。
保健師をとれば養護教諭2種は申請するだけで取れますし。

人からの情報を鵜呑みにするのは危険ですよ。
一度、詳しく調べてみられてはいかがですか?
>まっつんさん、はっぴぃ すまいるさん

コメントありがとうございました。
自分と同じ考えの方や、似たような経歴を持っている方がいると知り、とてもうれしく思います。

とても遠回りはしましたけど、いろんな現場を経験してきたことはよかったと思います。
自分自身が固い考えの人間にならないように、これからも子供たちのためにがんばりましょう。
はじめまして

看護学校→病棟勤務3年(消化器内科)→予備校1年・NSの夜勤バイトをしながら→特別別科→私立高校の養護教諭10年目

別科に入ってから教員採用試験の勉強をするのはとても大変で、案の定、1次は通りましたが、2次で落ちました。卒業後、また看護師にでも戻ろうかと思ったところ、私学(夏休みに登録していた)から声掛けがあり、現在に至っています。

NSの免許があって良かったと思えることがたくさんありました。

勉強・仕事・頑張ってください!!応援しています!!
私が養護教諭になって、かつてやっていて意外に良かったと思うこと。

?バレーボール(運動得意です)
?スポーツトレーナー現場経験(テーピングを巻くのが得意です)
?ピアノ(楽譜をみてすぐ弾くことができます・行事でよく伴奏しています)
?スキー(1級・スキー実習の時驚かれました)
?英会話

世の中、何が後々役に立つかわかりません。上記を使って、他の養護教諭にない味を出す自信はあります。異動の年が近づいてくると、たくさんお電話を頂きますよ。
とにかく毎日楽しいです。
色々なことを経験して、引き出しのたくさんある養護教諭になってください。養護教諭が求められることは、学校によって全く違いますから。

ファイトです目がハート
俺は大学卒業して、そのまま北海道教育大学に入りました。
すぐには働けず、臨採も話がこないため、まず看護師の力をつけようと3年働いて辞めました。

働いていいことは、3年や5年社会人すると特別選考枠で受験できるようになるってことだと思います。

でも臨採でもいいから働きたいなぁ。少しでいいんだけど。
はじめましてるんるん
現在大学病院で働いています病院
4年目になり看護師としてのやりがいや楽しさを感じる日々ですがぴかぴか(新しい)
養護教諭目指していますぴかぴか(新しい)
来年の東京都教員採用試験に向けて勉強中ですリボン
みなさんよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
私は2年課程看護学校卒業→消化器内科・小児感染症病棟に4年3ヶ月勤務し、10月から通信制大学へ編入します。


私が得ようとしている資格は
?養護教諭一種免許
?社会福祉学士
です。

カリキュラムを組めば、高校教諭(福祉)や社会福祉士の受験資格などが取得できます。


目標がブレるので、私の場合はシンプルに学ぶつもりです。
教育に関する知識や保健や福祉関する知識が無いので、学ぶことが楽しみです。


通信制なので、学費も安く自宅での学習が主になります。


今後は、学習を優先にできるよう、看護師バイトをしながら学んでいきます。


> ちぼさん

取得できる年数は、選択する大学によって異なります。


私の場合、専門卒で大卒の資格も欲しいので、最短2年です。
相当な努力が必要なようですが…。


既に教員免許を持っている方や養護教諭2種を持っている方ですと、1年で取得できるようです。


無料で資料請求できますし、簡易な情報であれば、ピュアナース(看護用通販)に何件か養護教諭一種が取得できる大学が載ってますよ。




私も今年養護教諭になるために受験予定です☆

今ゎ看護師3年目としてICUで働いてます
重症患者ばかりの毎日や盛り沢山の勉強、人間関係などいろいろ疲れを感じてた最中、
本当にやりたいことだったのかな
なんて考えはじめてしまいました。

そこで、指導とかもともと好きだったことと、看護師としての知識や経験を活かした新たな資格として受験することを決意しました!

長くなりましたが一緒に頑張っていけたら幸いです♪(´ε` )
はじめまして。
看護系大学で学校保健を専攻し、卒業後は小児慢性期病棟で3年間看護師として勤めました。

看護師3年目のとき教員採用に合格し、今年の4月からは養護教諭として小学校で働いています。

保健師免許を元に養護教諭二種を取得したので、教育の基礎の部分が独学なコト、一種の認定講習を受けるコトなど、これから勉強するコトもいろいろありますが、とりあえず念願の職に就くことができました★

他の仕事しながらでも、本当にずっと養護教諭になりたい気持ちさえあれば、勉強も何とかできると思います!
採用試験を受ければ(特に二次に残れば)人脈も広がり、勉強方法や講師経験されている方の話など、いろんな刺激を受けられると思います。

どの地方自治体でも狭き門だとは思いますが、ぜひチャレンジし続けてくださいね★
微力ながら応援しています!!
まだまだわたしも新米ですが、頑張ります♫(*^o^*)
初めまして
私は看護大学を卒業して今年の4月から小児科で看護師として働いています。今のうちから少しずつ、養護教諭になるための準備をしています。みなさんといろんな情報を共有出来たらと思っています!よろしくお願いします。
はじめまして。
現在大学卒業後小児病棟へいき3年目になります電球

もともと養護教員を希望していたので小児病棟に行きましたが先日母校の先生から臨時採用の話をいただきました。(私立です)
今いる先生が産休、育休なのでその間とのことですが給料面や1年のみの採用とのこと、まだ看護師になって3年しかたってないので経験も浅いですし悩み所ですがまん顔ですがこんなチャンスはめったにないのでは?と煮詰まってますあせあせあせあせ
はじめまして。現在整形、脳外、内科混合病棟で看護師をしています。保健室の先生になる夢があきらめられず、今年熊本大学の特別別科を受験しようと考えています。
そこで、受験をするにあたりどのように勉強したら良いか悩み、アドバイスや勉強方法がありましたら教えてください。
過去問は取りに行きましたが解答がなく、困っています。よろしくどーぞお願いします。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

養護教諭@保健室。 更新情報

養護教諭@保健室。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。