ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スーパーロボット レッドバロンコミュの自己紹介用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
…です。
いつまで続くコミュかわかりませんが、立ててみました。

マッハ、ガンバとあって
レッドがないのも寂しいなあ、と思った次第です。

宜しくお願いいたします。

コメント(55)

>フラユシュさま

こんにちは、よろしくお願いします。
参加者が徐々に増えてきて本当に嬉しいです。
最終回は脚本も演出もほんとうに出色で、
何度観ても胸に染み渡りますね。

新トピックも自由に立てて、レッドバロンで大いに
盛り上がっていただければと思います。

>だ〜ちゃんさま

最近は、汗や皮脂をそのままにしない男性のオシャレが
定着してきているので、昔の熱い映画やドラマを見ると
みんな普通に汗ギラギラなのが特に目に付きますね。

レッドバロンに限らず、当時の視聴者的には
きっと普通の感じだったんだろうなぁ。。。

でも紅健なんかは、ピンチに額の汗を拭う芝居が
特別に多い気もします。…芸風?
幼い頃のヒーローはレッドバロンと

アイアンキングでした。

これからゆっくり拝見します。
>しゅん様

アイアンキングも熱いですよね!
弦の字×ゴロさんのバディムービー感覚も最高です。

宣広社+佐々木守×日本現代企画=アイアンキング
宣広社+上原正三×日本現代企画=レッドバロン

…てことでしょうか、どうでもいい事かもしれませんがw
ついでに

レッドバロンー宣広社=マッハバロン
宣広社×川内康範=月光仮面

さらに脱線しました。すいません。
…宣広社モノは奥深いですね。
はじめまして〜。さむらいもと申します。

大好きな特撮なので参加させてもらいます。
再放送世代なんですが、DVDは全巻買いました。

暑苦しいまでの話の展開は今見ても最高です。
ビール飲んだりパチンコが趣味な健が俗っぽくて好きです。
何よりもメカの描写や追加武装等の演出は何度見てもゾクゾクします。
(特にドリルアロー、スクリュービーム、レインボーマーカー辺り
健がパチンコやビール好きなところは他のヒーローと違っていい意味で親しみやさがあって好きでした。ひょとして科学者一家に生まれた反動?
 初めまして、蘇芳と申します。

 レッドバロンは小さい頃から怪獣図鑑みたいなので名前は知っていたんですが、「スーパー特撮大戦2001」と言うゲームに触れて、興味を引かれました。

 その後、特撮ニュータイプの特集や動画とかを見て完全にはまってしまいました。

 いつかボックスを買って全話を見てみたいです。
管理人が無責任一代男なので放置著しいコミュですが、
「レッドバロン」の魅力に惹かれて参加される方がいてくださって
嬉しいことだと思います!

>さむらいも様
メカ描写に関しては、未だにこの作品に匹敵するドラマが
なかなか出てこない、という位に熱いものがありますね。

健が…というより特に初期のSSIは、全体的に
防衛組織にありがちな、ミリタリズムや硬い雰囲気から
意図的に離れた演出をなされている感じがします。

普段はふざけ合ったり、軽口を叩いたりしている
自由な若者の集団が、いざという時には素早く結集して
事にあたる…という印象でしょうか。

>蘇芳さま
「スーパー特撮大戦2001」は参戦作品の顔ぶれなんかから
期待した作品だったのですが、スパロボのようなシリーズ化に
つながらなかったのが残念でしたね。

等身大キャラクターと巨大キャラクターを共存させたり
防衛隊やアミーゴ隊などの、独自の試みも多かったゲームだけに、
あきらめずに新作を作って欲しいところです。

折角「IF」のゲーム世界なので、マッハバロンや
ガンバロンとの競演も見てみたいですね。

機会があれば、
是非原典のTV実写版も見てみてはいかがでしょうか。
>なかの★陽さん
 確かに新作が出て欲しかったです。レッド、マッハ、ガンの競演が見たかった・・・・・・。
 せめて、レッドだけでもスパロボにて出て欲しいです。

 あと、特撮大戦のレポートみたいなのを書いているので、よかったら見てください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9893749&comm_id=1216303
はじめまして。 レッドバロンは私が二歳の頃放送してました。 当時タカラの変身サイボーグ、変身セットのレッドバロンで遊び倒してました。 ソフビも持ってました。 今、改めて作品を見るとリアルに作ったなあと思いました。
どうも〜
ガンバロンイベントに遊びに来ていただきありがとうございましたぁ〜
(グッズの件、申し訳ございませんでした。それは後ほど)

それはそうと、今日バイトに来てたドワルキン(笑)に聞いてみたら、イベントで『宇宙鉄面党』って答えてくれたお客様に”褒美を遣わして”なかったみたいなんですよぉ〜(爆
さすがドワルキンですね〜
ひょっとしてなかの師匠かご友人ではございませんですかぁ〜
>断空我さま
いらっしゃいませ。
変身サイボーグは傑作玩具ですよね。レッドバロンは結構色んなグッズが出てましたが、意外にギミックのある合金玩具が無かったですね。
 超合金魂とかで企画したら結構面白いんじゃないかと思います。

アニメ版には合金系も巨大人形もあるのですが…
今後ともよろしくお願いいたします。


>BFJさま
ガンバロンイベントではお世話になりました〜
いろんな意味で空前絶後の企画だったと思います。
あの時「宇宙鉄面党!」と叫んだのは、今回のイベントで私もマイミクさんになった「出口ナオト」さんだそうです。

出口ナオトさんは私のトップページのマイミク一覧から辿っていけますよ。ご当人の日記にもその件書かれておられます。
ありがとうございます!
早速ご連絡差し上げました。

今回のイベント準備してる時にショックなことがありました。
小林利雄さんが亡くなられたことです。
3月、某NPOに「TV映画名人列伝」と称して小林さんに話をお聞きする企画を出していた矢先でした。
今回のイベントで「レッド・マッハは?」てな問い合わせが多かったらお元気なうちにできればなぁと思いながら動いてたので物凄く残念です。
団しん也さんのことですね。

私も後年CDで名前を見て驚きました。OP・ED共に、当時の子供番組の歌としては破格のかっこ良さですよね!

団さんはお笑いよりも歌の方が本業だったようですね。
歌謡バラエティ番組?(番組名失念!)の司会をコミカルに勤めていた姿が、子供心に印象に残っています。

個人的には、前期の歌を担当した朝コータローさんについての情報が少ないので、音楽などに詳しい方のお話が聞いてみたいと思っています。

続く「マッハバロン」での井上氏、「ガンバロン」でのミッキー吉野氏などなど、?バロン?シリーズは音楽面でも(当時の)先鋭的な作家を導入して行こうという気概を感じます。
>ゾンビさま
はじめましてこんにちは。
ようこそレッドバロンコミュへおいで下さいました!

LPは貴重な逸品ですね♪掲載の写真もかっこいいです。
この一連のシリーズの歌のかっこよさときたら、もう!みたいな感じです。
今後ともよろしくお願いいたします。
矢印(右)はじめまして☆☆☆地球を守る〜真っ赤な情熱〜レッドバロンは最高ですexclamation
ロボット対ロボットの戦いは他の特撮にはない〜重厚感があった。ベストバウトはアグンガルーダ戦exclamationロボット同士の殴り合いはド迫力exclamationあのレッドバロンの〜ぎこちない動き〜逆に感情移入しやすかった〜
オープニングは前期後期ともに緊張感があって指でOK

レッドバロンの挿入歌を聞くと男のコの血が騒ぐexclamation
素晴らしい作品だ指でOK
>NK流さま

ようこそ、レッドバロンコミュへ!
「重量感」…視覚的にも物語的にも「レッドバロン」の魅力を集約した一言だと思います。

ライダー系ともウルトラ系ともアニメロボとも違う、この作品の独特な感じは
本当に何物にも変えがたい味に溢れています。
そして、あの主題歌で燃えなくて何に燃える!!…って言うぐらいのテンションですね♪

今後ともよろしくお願いいたします手(グー)
>じーく♪様

こんにちは、ようこそレッドバロンコミュへ晴れ

せっかくミクシイ始められたのですから、この機会に
オープニングの溶けた鉄よりも熱い想いを、ガンガン語り倒してくださいね。

今後ともよろしくお願いいたします指でOK
はじめましてトリ蔵です(=゚ω゚)ノ            レッドバロンの傘使いの刑事はシルバー仮面に出ていたオジサンですよね兎  シルバー仮面でも面白役でしたねwww         レッドバロンの凸凹姿が大好きな特撮音楽好きのトリ蔵です (´∀`)よろしく           パンチバ ロ ンパンチ   パ ン チ        
>トリ蔵さま

ようこそレッドバロンコミュへ!

自転車刑事こと熊野一平は「レッドバロン」ではコミカルもシリアスもこなす名脇役ですね。
自分も大好きなキャラです。
演じる玉川伊佐夫さんは、「シルバー仮面」では春日兄弟に必要以上に嫌われる武器商人でしたね。

「マッハバロン」の発明刑事・「ガンバロン」へそ曲がり署長…と似た役回りを演じられた
深江章喜さんとともに、60年代の日活映画にその名がよく登場する、名バイプレイヤーですよね。

「レッドバロン」は音楽も素晴らしいでするんるん
いつの日か劇伴の音楽集CDが登場することを心から願っております。

今後ともよろしくお願いいたします。
初めまして
この前レッドバロンのLD(DVDではないです)を買っちゃいました
やはりレッドバロンは古い作品ですが、出来が素晴らしいです(^0^)/
>のりぴー様

レスが大変遅くてすいません。
ようこそレッドバロンコミュへ!

私も昔、先輩の買ったLD-BOX版で全話何回も観て、改めて本格的にハマりました。
ジャケットも、当時のアニメLDの流行で、人気アニメーターなどが描き下ろしたものでしたが、
人選が良く、作品イメージが広がる良い企画だったと思います指でOK

DVD時代になり価格も下がりましたので、プレイヤーの保守ができればLDもいいですよね。

私は最近、ジェネオン版のDVDを買いましたが、上述のジャケットや解説書など、
DVDよりもLDの方が充実していた気がします。
細かいところでは、新番組予告が1話の前にちゃんとついてるとか。

我らが「レッドバロン」に限らず、ライナーノーツやジャケットなど、商品仕様はDVDよりも企画が
充実しているものもあって、DVDで再発売するときにはこういう部分も大事にして欲しいですね。

最近買った「マッハバロン」BOXは、いかにもエイベックスという感じで、かなり酷かったですふらふら

ともあれ、
作品をご覧になった感想などなど、いろいろ書き込んでいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
>ふじよし4.0様

わたしもよく歌います!
歌いやすくて盛り上がるので、歌の苦手な私は大変重宝してますカラオケ
はじめまして。
レッドバロンはファミ劇で毎週見てます。
早朝の放送なので時々寝てしまいますが。

ところでこの作品の感想は書き込んでいいんでしょうか。
ファミ劇トピのほうに慎重論的な記述がありますが。
>深海 艇さま

はじめましてこんにちは。
ファミリー劇場が観られるのはうらやましい限りです。
存分にお楽しみください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
感想に関しては特に制約は設けておりません。

読まれる方への配慮、感想の対象となる方への配慮などを、
書き込まれる方自身の責任で行って頂ければおよそ大丈夫だと思います。

慎重にー…の話は、ミクシイ側がミクシイ上の日記他記述を自由に使える…といった類の
規約の話が出た頃のものですね。
その後ミクシイがどうなったか現状よくわかりませんが、そんな事もありえる、といったことも踏まえて
ご自身の文章をご自身の文章を発表していただければ大丈夫です。

要は、
「自分の名前でレッドバロンのいい感想文を書き込んだのに、ミクシイがなにかの機会に
勝手に自分の文章を転用しやがったー!」みたいなこともありえますが、
そういった可能性も書き込んだ本人が了承の上でお願いします、ということです。

番組観た感想を、雑談的に気軽に書き込んで頂く分には特に問題はないかと思います。
>衒学鬼さま
ようこそレッドバロンコミュへ!
今見てもスゲェ!ってホントに思える素敵な番組ですよね。

特撮大戦は、本家スパロボがガンガン進化していく今日にこそ、
もっと気合いの入った「〜201X」版を出して欲しいですね。

よろしくお願いいたします。

>MaSAYUキん様
はじめまして、こんにちは!

熔鉄の実写の中に、にほんの僅かなレッドバロンのカットを挟みこんだだけで
番組の世界観を濃密に伝える傑作オープニングは、予算や時間の制約を飛び越えた
アイディアの勝利ですよね。

当時は今よりも手間がかかったであろう、リズムに合わせた編集の妙味も見事です。

よろしくお願いいたします。
しばらく更新がなくてすみません。

新製品や再放送といったトピックが無くても、
じわじわとコミュ参加者さんが増え続けており、大変ありがたいです。

これもレッドバロンの普遍の魅力のお陰だと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
>ハモンド星人さま

Welcome to our communuty !
I wish you enjoy “Super robot RED BARON”and talking about these films.
初めまして、数年前にyahoo動画でなんとなく観て、
はまってしまいました、はぎちゃんと申しますみなさまよろしくお願いいたします!!

こちらのコミュニティで怪獣軒さんのことを知り、
先日再販分を申し込むことが出来ました、ありがとうございます!!

そしてトロイホースも受注が始まってますね、
先ほどメールの返信を頂きましたが、発売できない場合もあるかもとのことです。。

なんとか発売出来るまで注文が増えて欲しいデス!!

画像は唯一持ってるレッドバロンおもちゃです(インスパイア製)。
はじめまして。

ウルトラシリーズ以外の特撮ヒーロー番組のロボット系がタイトル名と言えば、バロンシリーズやシルバー仮面ジャイアントとかアイアンキング等色々出てきた70年代。

コックピットを忠実に?再現し、さも必死に動かしてるイメージは、レッドバロンかな。(アニメ版は除く)
その次が、オープニングテーマ映像が強烈なマッハバロンかな。

当時の宣弘社は、結構手作り感が伝わってたと思います。

宜しくお願いします。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スーパーロボット レッドバロン 更新情報

スーパーロボット レッドバロンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング