ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80's ROCK&POPコミュの80'sを思わせる「今」のアーティスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
迷わず「Sciser Sisters」でしょう★

<HMVのレビューより>
ニューヨーク出身の男性5人組バンド(ただし1人は女装のゲイ?)のデビュー・アルバム。2年間ほどニューヨークをベースにヨーロッパでもギグを行ってきた。そしてポリドールと契約、イギリスでデビュー、いきなり2月9日付けで初登場11位を記録。ピンク・フロイドの「コンフォタブリー・ナム」(「ザ・ウォール」収録)のカヴァーではビージーズばりのファルセットを披露。ほかにもデヴィッド・ボウイ、ペット・ショップ・ボーイズ、エルトン・ジョンを想起させる曲なども収録。ダークネスがクイーンやデフ・レパードを取り入れて成功したようにシザー・シスターズも往年のダンス・ミュージックを取り入れたサウンドでさらなるファンを獲得していきそう。

コメント(121)

>ベルガモットさん
これですねexclamation & question
中田ヤスタカプロデュースのボートラ曲に釣られて
買いましたあせあせ

あまり、聴いてなかったので聴いて確認してみまするんるん
> はるるーとさん

THE REELINGはヤスタカさんが関わってるんだexclamation ×2
知りませんでした。詳しいですねウインク
たしかにPerfumeのようなブリブリベースだしラウンジっぽいし、
他の曲とは毛色が違うなと思ってたんですよ。
にしてもPASSION PIT、音が可愛いですよね。

ちなみにI've Got〜は写真のアルバムに入ってます。
> ベルガモットさん
るんるんPerfect Kiss
は、New Orderの…と書いとかないと…
イギリス好きには、当たり前にわかりますがウインク

私のCDにも入ってますよるんるん
両者
聴き比べてみました…

リズム・パターンは似てますねほっとした顔
8拍目でクラップ音が入る所とか…

でも、メロディーラインはちゃんと違う曲ですねムード
今年大ヒットして、こちらにも紹介したLady Antebellumの「Need You Now」ですが、80年代っぽさがあるなと思ったら、何てこと無いAlan Parsons Projectの「Eye In The Sky」そっくりでしたね・・・。
今、アメリカでも騒動になっているようで、You Tubeにも色々検証動画がアップされてます。


ノッティンガム出身の4人組

'80s風シンセ

08サマソニ参戦

Late Of The Pier / Best In The Class


この人たち忘れてた。

まばゆいばかりのシンセ音ぴかぴか(新しい)

Animal Collective / My Girls


JoyDivisionを思わせます。

The Soft Moon "Parallels"


Kate Bushを思わせます。

Alex Winston / Choice Notes


サビのキ−ボードがUltravoxのReap The Wild Windを思わせます。

White Lies / Holy Ghost


> ベルガモットさん
White Liesは、
ミッジ・ユーロ期のUltravoxが好きな人にオススメですよねるんるん

って私ですが…あせあせ
(ジョン・フォックス時代も、もちろんいいですハート)
> はるるーとさん

萌えポイントいっぱいですよねウインク

あと、声が誰かに似てるんだけど・・・イアン・マッカロック?Tears For Fears?
う〜ん、思い出せないあせあせ(飛び散る汗)
ノルウェーから、
エレクトロニカ?

Turboweekend / Trouble Is


Lady Antebellumの「Need You Now」ですけど、今年のグラミー賞で5部門(Record of the year & Song of the tear etc)受賞しちゃいましたね。
Wikipediaでも触れられてますが、今後どうなることやら。
Hinderって曲はもちろん、アルバムのジャケットも
80年代メタルの匂いがぷんぷんするんで大好きです犬


今、売れまくってますが、曲調は80'sというよりは70'sのモータウンっぽい気もしますけど、80'sもこういうヒット曲ありましたよね。

タイトルは強烈ですが、歌詞は決して卑猥ではないので気にしないでください。

「Cee Lo Green / Fu** You」
うっうっうってところが、The Art Of NoiseのMoments in loveを思わせます。

Oh Land / Sun Of A Gun


「Foster The People / Pumped Up Kicks」
1990年代っぽいって話もありますが、自分はこの手の音って1980年代の方が近い気がします。
ただ今、全米シングルチャート3位ですよ。

先週タワレコで試聴して購入した
Young LondonCD

2012年の新譜ですexclamation
ダサい名前からの期待!?をいい意味で裏切るような
ツイン・ボーカルが伸びやかで、80年代Disco/New Wave好きな人なら、きっと気に入る、踊れるキャッチーな曲がたくさんムード

Amazonだったら千円くらい
おススメですぴかぴか(新しい)
既出でしたらスミマセン。。

leckless love なんていかがでしょうか??
もう少し弾けても良いと思いますが、個人的には応援してます(*^^*)
現在、全米シングルチャート1位のこの曲だけど、80年代にこういう感じの曲って流行った気がするんですよね・・・・。


fun featuring Janelle Monae「We Are Young」

かなりの勢いで全米10位まで上がったこの曲も、80年代っぽい女性ポップスソングの要素がある気が・・・・。
今後どこまで上がるのか、注目したいです。

Carly Rae Jepsen 「Call Me Maybe」

「One Direction / What Makes You Beautiful」


イギリスのアイドル男性グループOne Directionですが、全英1位になった勢いはアメリカにも波及して4位になりました。
こういう曲が80年代は結構あった気がするけど、アメリカでもイギリスでも流行るってことは、ヒップホップ全盛時代が終わろうとしているんでしょうかね?。

Carly Rae Jepsen 「Call Me Maybe」 も全英1位、アメリカでも4位まで上がりましたね。


スウェーデン出身の3人組のバンドです。
あまり有名ではありませんが、
声がドン・ヘンリーみたいで80年代の曲っぽいですわーい(嬉しい顔)るんるん
PV含めて、懐かしさすら感じますけど、チャートイン31週で全米4位まで上昇しています。

Ellie Goulding「Lights」



こちらでは初めまして<(_ _)>

こちらのバンドもサマソニ2012’で出演決定しましたが…

FRANZ FERDINANDは如何でしょうか?

当方この曲聞いた時、The Nack「My Sharona」のようだと思ったんです(^^;)…って、あれ?The Nackって70’sでしたっけ?
間違ってたらすみません(汗)



日本の嬢メタルバンドの新星、Cyntiaなんですが...これを聴くと、何故かNENAの「Irgendwie, Irgendwo, Irgendwann」を思い出してしまいまして...

最近のアメリカのヒットチャートは国際的になりましたね。
カナダのCarly Rae Jepsenがアメリカで8週連続1位になり、「Call Me Maybe」はGotyeに次ぐ売り上げになる可能性が高くなりました。
しかし、16週間アメリカ人が1位になれないビルボードホット10ですが、後はもっと保守的ではない音楽が上位に増えてほしいです。

そうそう、Owl Cityの新曲が13位まで上がりました。
Carly Rae Jepsenとのデュエットだけど、どこまで上がりますかね…。

Owl City & Carly Rae Jepsen「Good Time」

Ellie Gouldingの「Lights」は全米2位になりました。
チャートイン30週超えで全米1位になれば、新記録ですかね?。

Lightsは2位止まりでしたが、年間トップ10入りしそうなヒットとなりました。

Neon Trees 「Everybody Talks」

サカナクションの「バッハの旋律を夜に聞いたせいです」

このPVの作りが80'sの英国ニューウェーブものっぽくないですか?
ちょっと不思議な雰囲気で、妙なことを大真面目に(?)やってたり、
ピーター・バラカンさんの「ポッパーズMTV」でかかっていてもおかしくなさそうだと思いました。
1986年に、Falcoがドイツ語の「Rock Me Amadeus」を全米1位の大ヒットを記録しました。
まだ、ヒップホップがメジャーじゃない時代の大ヒットでしたが、あれから26年たった今年、
韓国人のPsy(サイ)がビルボードシングルチャートでたった3週で2位まで上昇する大ヒットとなり、
この勢いを維持すればヒップホップではFalco以来、外国語の曲では1996年に全米1位になったLos del Rioの「Macarena」以来です。

Psy「Gangnam Style」
70〜80年代っぽいというか、その頃活躍したメンツが絡んで世界中でヒットしています。
アメリカで現在4位、イギリスで1位、アルバムがアメリカで初登場1位となりましたが、
これから彼らはどこまで売れるんでしょうかね。

Daft Punk featuring Pharrell Williams「Get Lucky」
クローメオというバンドは音楽性が80年代のDISCOですよ

ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80's ROCK&POP 更新情報

80's ROCK&POPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。