ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鹿児島の焼酎コミュの飲み方と保存について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピたてまするんるん

皆さん焼酎は1本飲みきってから次を開けますか

それともいろいろ開けてその日の気分で味わいますか

もし後者の方はそのときの保存の仕方などありましたら是非教えてくださいexclamation

コメント(9)

私は、後者の方ですね。
開封した焼酎瓶が十数本あり、
飲む順番を楽しんでおります。

保存に関しては、
最近の焼酎瓶は、遮光(茶系の瓶)
が行き届いており、そこらへんに
おいといても大丈夫じゃないかと・・・

まあ、焼酎はおる意味生き物ですから、
同じ銘柄だから全く同じ味とは限らないのも
焼酎の魅力と割り切るのも
大切かとは思いますよ。とっくり(おちょこ付き)
hiroさん>
そうなんですねexclamation安心しましたほっとした顔ありがとうございまするんるん

ということで…これからいろいろ飲み比べてみますウッシッシ(笑)

まだ焼酎にハマったのが今年に入ってからの超初心者本ですのでこれからも宜しくお願いしますexclamation
『飲み方と保存について』のトピに便乗して質問ですいません。


そういえば、未開封の焼酎は賞味期限(消費期限?)は
どのくらいもつのでしょうか?

今週、鹿児島から帰ってきて、伊佐美と貴匠蔵の梅酒が
手元にあるんですが、梅酒だとさらに加工したものですよね?

どなたか教えていただけませんか?
> 肉人三女さん

あまり参考になりませんが・・・・

日本酒、ワインと比べても焼酎は、
保存しやすいのでは。

実際、酒屋でもワイン、日本酒は
何やら立派な?保管場所に置かれているのに、
焼酎は雑にそのまま並べられてますもんね。

まあ、日光には弱そうですね。
後、あんまり高温もどうかとは思いますが・・・

未開封に関しては、空気の出入りも
考えにくく、賞味期限はあってないような気がします。

ただ、味に関しては、
同じ銘柄でも必ずしも同じ味とは限らないんで、
飲んでみるしかないかもしれませんね。
> hiroさん

ご回答ありがとうございます。

当分の間、授乳期間のため大好きな焼酎を飲むのも
控えなきゃいけないもんで…

せっかく大口の主人の実家からいただいた伊佐美と
ドルフィンポートで購入した貴匠蔵の梅酒、
無駄にしちゃったらもったいないと思ってた矢先に
保存可能と伺ったので、安心しました。

来年飲める日を楽しみにします。
知り合いが新聞紙で巻いて保存しているのを見たことがありますが保存効果はあるのでしょうか
日本酒は、開けたら早めに飲んだ方がいいですが、焼酎は、未開封なら何年おいても飲めますよ。ちなみに、祖父は、12年前の朝日をのんでましたし、自分も飲みましたがもんだいなし。開けてもそれなりに持ちますよ。正月にもらった伊佐美まだ少し残ってますが問題なし。
しっかり保存すれば確実にかるく10年はOK
一般家庭で普通に保存できると思うけど
何年か前に白波の10年もの飲んだけどとても美味だった指でOK
初めてかきこみしますほっとした顔
私は鹿児島に単身赴任10年で週末だけは家に帰るのですが、開封した一升瓶の焼酎がたくさんあっていろんな味を週末は楽しんでます。
鹿児島では湯割り派が多いと思いますが、水割りするなら飲む一週間前くらいに割り水でアルコール15度くらいに馴染ませておくと美味しいです。あくまでも好みですが…

保存方法によりますが、基本的に醸造品は年月をかけておくほど熟成されて味がまろやかになります。味噌も賞味期限が切れたほうが美味しいし、ワインやウイスキーはもちろん日本酒でも焼酎でも市販されてる古酒は絶品ぴかぴか(新しい) 白波の10年古酒は4合瓶で5000円もするけど高いプレミア焼酎より断然美味いですょグッド(上向き矢印)指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鹿児島の焼酎 更新情報

鹿児島の焼酎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング