ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィアット バルケッタコミュの●修理履歴書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピ作ってすみません。
で、バルケッタ、いい車ですけどやっぱりいろいろ破損個所が出てくるじゃないですか。みなさんいろいろ書き込まれていますが・・・・
で、一目でわかるようにまとめませんか?
どこが壊れやすいのか知るために。(^^)
お願いします。


破損個所:ステアリングの高さをかえるレバー
コメント:あの、プラスチックレバーの根本が砕けました。新しくきたのにはそこが鉄製になっていました・・・やっぱり修理多かったのかなぁ・・・

コメント(51)

はじめまして。
この4月に96式のオレンジを76000kmで購入しました。
個人売買なのでどこがやばいのか細かに把握できていないのが恐いです。

私のも元々ボンネットオープンワイヤーが壊れていて、
オイル交換もできないので、いいかげんディーラーに持っていこうと思ってます。

そこで経験者の皆様にお聞きしたいのですが、
これって費用はどのくらいかかるのでしょうか?
2000年式シルバー&赤皮リミティッドエディションです。

これまでの修理歴は
●急にエンジンストップ→タイミングセンサー破損交換約4万円
●ラジエター下の鉄カバーが縁石に接触変形、ちょっとした段差でガリガリこすれるように→交換約2万円
●すぐにバッテリーがあがるた→キルスイッチ装着6千円

今後の心配は
●幌ウィンドゥにちょっと割れ目発見!まだ雨漏りなしだけど…

ちょっとおすすめは
●ビルシュタインショックで足回りビシッとしてます
●オーバーレーシングのマフラーでいい音してます

以上
>鉄なべさん

なるほどー。
参考になりました、ありがとうございます。
開けてみないと分かりませんが、
なんだかボンネットを開けるのが恐くなってきました(笑)
こまめにメンテしてやればいいことなんでしょけどね。
>たくさん
 
 わかるなぁ。なんかあまりに幌が暑くなりすぎて涼しくならない感じじゃありません??

 あれ?でも幌を付けての後に、ハードトップって書いてある…?

 どっちなんでしょ?

 ま、私の場合も炎天下にさらした後、エアコンをかけるとしばらくの間涼しくない気がします。そんな時は、窓をしばらく開けてのっております。涼しくはなりませんが、窓閉めたままだと、むしろ暑くなっているような気がするので…。


 参考にならなくてすみません〜
(みなさんやってるかも知れませんが)
炎天下にさらした後に乗るときは、一度幌のロックを外して少しだけ屋根を開けてあげると、室内の熱気が一気に逃げて若干快適になりますね〜

エアコンが効かない件は(97年型ってのもあるし)Jさんが言われてるパイプが折れてる線もありそうですね。
私の'98も一度ヒビが入って部品交換をしました、、、
みなさんはじめまして。バルケッタ歴3ヶ月の初心者です。

私のは'99年銀ですが、先日、パイプのアルミ部分のヒビが原因で
冷媒漏れを起こし、まったく効かなくなりました。
部品は本国取寄せとなり、夏が終わりそうなので、
アルミ部分の溶接による修理というカタチをとってもらい
今のところよく効いてます。
でも、日によって、効かない日もあるような…。
あきさんにお答えします

ダンパー(ビルシュタイン)フロントVN7-4275 リアBE5-2466 前後左右4本110,000
スプリング(アイバッハ)183A1-3018.140 前後左右4本49,000
脱着工賃約50,000
合計約200,000となります(アルファロメオ滋賀調べ)

装着フィール
普通車的乗り心地から、バシッと4輪で地べたをしっかりとらえているしっかり感がでて、レーシング的気分は味わえるようになり、乗り回す楽しさ増しました。2センチぐらい車高さがりました(写真参照・一見そんなにかわりませんね)。さすが相性がいいのか、シートの厚みも手伝ってか、車体全体のヤワさが中和しているのか、ガチガチ・ゴツゴツはまったくなく、ほどよいタイト感・しまった感・ソフトな感じでロングドライブもぜんぜんつかれません。以前、マツダロードスターNBにノーマルダンパーとアイバッハローダウンスプリングを装着していた時は、ガチガチ・ゴツンゴツンになってしまい、突き上げ感きつかったです。乗った後はたいてい腰痛になりました。助手席同乗者から「こんな疲れるくるまイヤ!」とブーイングでした。今はよろこんで同乗してます。というわけで、とてもおすすめですが、バルにそこまでつっこむか---という感じですよね。乗りつぶす覚悟ならモトとれると思います。中古品があればいいですね。使用状況にもよるでしょうが、バルでサーキットレースしたり、峠を毎夜攻める人も少ないとおもうので、そんな劣化してないブツがあるような気がします。ではまた。参考になれば幸いです。
はじめまして、北国の木ノ下と申します。
よろしくお願いします。

さて、オークション代行で憧れのバルちゃん(稀青)を手に入れたのは良いんですが、納車前の工場入庫で色々と出てきまして…。


・「エアコン、利がね」
何でもガス注入する以前に、エアコンに到達するまでのパイプが壊れていたようで…。そこを直してガス入れたら利くようになったと。

・「ボンネット、開かねじぇ」
これはバルちゃんの持病みたいなモンなんですかね??やっぱ開けるのに苦労したそうで、なんでもワイヤー交換をした方が良いと薦められまして。んで、そのワイヤーが海外発注と。
ヲイヲイヲイ…。(^^;;;;
此処のコミュにある、有り難い情報を元に、善後策を錬ろうと思います。

・「サイドブレーキ、やべぞ?」
甘いらしく、なんでも内部の方で剥き出しになっている可能性ありと。もっと寒くなり、水が漏れ出して凍結すると利かなくなるぞ??とも言われ。
流石にブレーキ関係は何が何でも、先に修理をお願いしたいです。

・「リアタイア、タイアハウスさ当だってらぞ?」
早めにスタットレスを履いたのですが、貰い物の純正ではない「アルファロメオホイール」のせいか、干渉するって言ってました。
サイズは195/55R15と純正と同じサイズだったんで、流用出来るかな??と期待していたのですが…。
これは、酷いようだったら直してもらいます。

・サイドマーカー欠
カー用品量販店で汎用のそれを買いましたが、合うんでしょうかねえ?? ホワイトウィンカーは性に合わないんですが、如何せん安かったので純正を発注する前に試してみようかと。。。


と、こんな所です。
あ、ココで原価をバラしちゃいます。(いいのか??・笑
『96年モデル・97年登録の来年12月までの車検付、
 走行3万7千kmで35万』でした。
まあ陸送費やら、登録だ何だかんだらで、乗り出し価格68万円也。

さてさて、保障ありでお店に並んでるバルちゃんと比較した時、どっちが安く済んでる事やら…。(^^;
こんにちわ(^^)

オークション場でよく見かけたパターンは

・ボンネットワイヤーの故障
やはりココは弱いみたいです。
ボンネット開けるのに一苦労。

・SRS警告灯の点灯。
センサーの不具合みたいです
警告灯の意味ないですよね(^^;

でもいいですよね、バルケッタ♪
エアコンの噴出し口

それにサイドブレーキのカバー

なんか変なとこばっか壊れますねこの車(汗

翡翠色のバル乗りです。こんにちわ
先日、バルを降りてドアのキーを回したら、「?」嫌〜な違和感(汗)
慌ててキーを逆に回す!!!
・・・終わった(笑)おい!カギ回してもスカスカしてるよ???
まぁ、リンケージ?辺りだろうなぁと呆然としながらも、とりあえずドア開けないとどうしようも無いので、仕方無く強行手段(泣)サイドの幌を泣く泣く外し、腕を突っ込み内側からドアロック解除。行きつけの車屋に連絡、どうやら代車待ちになるらしい(-.-;)y-~~~
それから、一週間カギ開きっぱなし放置プレイで乗り切り、現在入院中です。
こちらのトピで良いか判りませんが、エアコン故障の原因が判明したので、書いて見ました。

先月4日から一ヶ月以上入院している、カーエアコンの故障の原因がやっと判明。
原因は”エバホレ−ター”のセンサ基盤が腐って通電できなくなり、エアコンが作動しなくなったらしい。

このセンサ基盤は国内に在庫がなく、本国からの取り寄せで何時入るか判らないのだけれど、事前に今週末使いたいと伝えておいた為、センサをバイパスして直結してエアコンが動くようにしてくれた。
冷えすぎたらエアコンSWをOFF/ONしてくれとの事。
まぁ、冷えないよりかはましかも

それで、センサ修理代はというと、部品は9000らしいのだけれど、交換するためにダッシュボード周りを全て脱着するため、ディーラーでやると10万掛かるらしい。

今入院している工場でやっても最低4日は掛かるらしく別途見積もり中。
ディーラーより安いとはしても、既に今回原因究明にあれやこれやと一ヶ月以上調べているのでそちらの工賃もいくらになるやら

この週末の様子しだいでは、センサ基盤を交換せずにこのままにしておこうかなぁ・・・
いろんな所にカキコミをしてしまってます(汗

買って1年での修理履歴はこちら。


・ネットを経由して大阪のショップにて購入。納車の日、陸送の運転手から「ガソリン臭いよ」と言われ、早速入院決定。どうやら燃料ポンプがやられてたみたいで、プラスチック部分が経年劣化で硬化してビスに負けてしまい、クラックが入ってた。持って行った整備工場にたまたまマルティプラが同じ理由で入庫してて、壊れた燃料ポンプが2つ並んでた(笑
FIATはここが弱いって聞きましたがどうなんでしょうかね?

・オープンにしたとき、折り目からリアスクリーンが破けてしまったので、手縫いで応急処置(笑

・パワーウインドウがカタンカタンという音が鳴りながら動かなくなる。ワイヤーが切れてみたい。

・東京から地元秋田へ帰省の途中で台風に突入してしまい、ワイパー全快で動かしてたら、あまりにも元気に動きすぎてワイパーがプラプラになってしまった。

・秋田からの帰路にて、突如焦げ臭い排気とともにパワーダウン。イグニッションコイルの交換。

・ある日、ニュートラルに入れるとそのままエンジンストール。その症状が続き、工場に持って行ったらどうやら、タイミングベルトのタイミングがずれてたのに加え、カムシャフト周りの交換。


書いててなんか疲れた…(笑

まぁ、ほとんど経年劣化のところがありますね。悪いとこは全部治して仲良くしたいですexclamation ×2
バリエーターの音かと思ったら・・・

一昨年、バルケッタ97を購入しました。
エンジンのバリエーターの発する音は、添加剤を何度も利用することで
出なくなり、低速トルクもアップしました。

それでもまだバリエーターの音が残って完治しないなー、と思っていたら。
タイミングベルトの擦れる音でした。

購入時37000キロ走行のバルケッタの記録には、数年前にタイミングベルト
交換の記録があったので、安心していました。

でもラジエーターを交換したときに、念のためチェックしてもらったところ
テンショナーの動きが悪く、ベルトがたるんでカバーを擦っていたのです。
うっかりするとベルトが切れてアウトでした。

エンジンが見違えてよく回り静かになりました。

もしご参考になれば約に立つかもしれないと思い書かせていただきました。
興味ある方はブログご覧ください。
http://yasuogenki.exblog.jp/15507424/

中古で買ったラジエーターへの交換、
オートアンテナの故障で手動にしたこと
http://yasuogenki.exblog.jp/15507520/
なども書いてあります。
ラジエーターの交換はこちら
http://yasuogenki.exblog.jp/15507274/
ロービームが暗くて夜怖いのでHIDに交換したいと思います。
いくつかわからないことがあるので、どなたか教えてください。

・35Wと55W、どちらがよいでしょうか?おすすめは?
・バンパーを外さないとできませんか?(どうやるんだろう?)
・交換するときの注意点

よろしくお願いします。
昨日、ファンベルトが燃えました・・・・

高速道路走行中、バッテリアラームが点灯。
運転上は特に支障は無かったが、近くの出口でおりたら、
ハンドルアシストが切れたらしく、急にハンドルが重くなり、
一般道へ出るところの赤信号で止まっていると、ボンネットの
隙間から白い煙がモクモクと・・・・^^;

なんと、ファンベルトが燃えていました。

年末でディーラーは休みなので、キャリアカーの業者の
ところで保管して貰い、年明けにアレーゼ新大阪へ入れて
貰うことになりました。

7月にオイルタネータが故障し交換したばかりなのに
またキャリアカー搬送です^^;


◆ザキオカさん

はじめまして!雨漏りですが、私のバルは助手席側のウィンドウ上端ウェザーストリップの合わせ目?から若干内側に漏れてきます。といっても、かなりの雨で高速走行している時だけでなんとか我慢(してもらってる!?笑)範囲です。

運転席側のフロアマットが雨中走行後はちょっと湿っていますが、これはドア上部から下側に伝わってきた水がウェザーストリップの劣化が原因のようです。

すいません、あまり参考にならず・・・。
またまた故障です(>_<)
2004年式レーシングレッドです。46500Km。

まず、昨年末の故障は結局エアコンの故障でエアコンがロックし、エアコンのベルトが燃えた様です。

今回はタイミングベルトコマ落ちの様です。
浜松のディーラーに入れて見積もりが来ました。
シリンダヘッド交換、調整等で部品代+工賃で49万との事げっそり

50万の修理代はちょっと厳しい、ディラーだとこんなもんでしょうか・・・・
何とかもう少し安くできる方法は無いでしょうか・・・泣き顔

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィアット バルケッタ 更新情報

フィアット バルケッタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング