ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィアット バルケッタコミュのクラッチ交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、バルケッタに乗り始めて一年半のyellowheartと申します。
クラッチのスラストベアリングから音がしてきたので
クラッチ一式交換しようと思ったのですが
いくつか分からない点があります。
もしお分かり方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

1ギアセレクタケーブルボールジョイント(長い・・)をブラケットから開放するとありますが、どうやって外すのでしょう?
ベアリングプーラーで引っこ抜いていいのでしょうか?

2
スターターモーターを止めるネジ、物凄く外しにくいです。
最後の一本(上側車体前方の)緩みはしたのですが、まわせず外れません。下から頑張って外すのですか?

3
インターメディエイトシャフトベアリングを固定しているネジを緩めるとは?
インターメディエイトシャフト(右側ドラシャにつながるシャフト?)ごとミッションを降ろすのでしょうか。

4ミッションオイルを抜いてから作業しようと思ったのですか、ドレンと注油口がはっきりしないのでそのままです。

今は駐車場でウマにあげて作業してます。
FFは始めてミッション降ろすのですが、狭い分大変ですね。
よろしくお願いします!

コメント(9)

バルケッタにはもう10年以上乗っているのに御力になれずすみません。
タイミングベルト交換とクラッチ交換をする人がいたら見学して勉強したいと思っている今日この頃。一度体験すれば自分でやる度胸もつくと思うんですが、その一歩がなかなか踏み出せません。
大体【センター出し】ってのが何なのかさえ知りません。いろいろ想像して震えています。
近所の方で、作業する予定の方がいればお手伝いと称して見学させてください。
あらいさん(さん)
どうぞ千葉までいらっしゃってください。w
工具さえそろってれば、後は気合で何とかなります。

それで18の時、無謀にも180SXのAT→MT作業を完成させました。あの頃は時間があって良かったです。

現物を見れば、一瞬でセンター出しの意味も理解できますよ。自分は特殊工具なんて持ってないので、いつも棒突っ込んで勘と目視でセンター出します。

ユータさん
うーん、わかりません。
自分はいつも何か問題が出る、もしくはその兆候が出るまで放ってしまいます。
ただ、タイベルは一発クラッシュもあるので、チキンな私は買って早々変えてしまいました。その時はディーラーで色々やって15万位だったと思います。
私のは二万キロでテンショナーが破損してバルブクラッシュした。五万キロくらいでベルトが切れる事はまれですよ。
今晩わ。初めてレスしてみました。
恐縮ですが・・・
どうやら、テンショナーは作りがとてもヤワみたい
ですね(^^;;
ぶっかけやすいと聞きます。
ベルトも国産の流用出来れば良いですよね。

通常3万キロくらいで、タイミングベルト・テンショナー・
ウォータポンプまわりを変えたりしますよね。
外すついでに一式やってしまう方が工賃節約に
なるし、不安が少なくなるんで良いみたいです。

参考までに。
整備が進んだので、経緯をご報告します。

質問した項目もなんとなく理解で出来たのでクラッチ交換される方は参考にしてください。

1ギアセレクタケーブルボールジョイント(長い・・)をブラケットから開放するとありますが、どうやって外すのでしょう?
ベアリングプーラーで引っこ抜いていいのでしょうか?

ただ単純に引っこ抜くだけでした。
ボールジョイントのスリーブから抜ける構造です。
ただプーラーは入らなかったので、12mmの薄口スパナをかけて強引に抜きました。


2
スターターモーターを止めるネジ、物凄く外しにくいです。
最後の一本(上側車体前方の)緩みはしたのですが、まわせず外れません。下から頑張って外すのですか?

9.5のラチェットで150mmのエクステンションを付けて地道に回しました。
ベルハウジングはアルミなので、鉄ボルトが少しかじっていたのが抜けにくい原因でした。


3
インターメディエイトシャフトベアリングを固定しているネジを緩めるとは?
インターメディエイトシャフト(右側ドラシャにつながるシャフト?)ごとミッションを降ろすのでしょうか。

これは単純に、シャフトが少し動くようになるのでミッションを降ろしやすいという理由みたいです。
シャフトは車体側に付いたままです。
つまり一般的なFF車と同じように、抜いた瞬間ギアオイルが漏れだします。
やはりFF車の鉄則として、ミッションオイルは抜いておくのが、正しかったみたいですね。

4ミッションオイルを抜いてから作業しようと思ったのですか、ドレンと注油口がはっきりしないのでそのままです。

未だわかりません。
それらしいボルトを抜いてみますw
漏れてしまったので、どの道オイルは交換なんですが量は??
給油口からあふれるまででいいんですかね。


アルミブロックに鉄ボルトなんで、かじってるボルトが多かったです。
細めピッチのタップ、ダイスを買ってきて修正してから、ミッション取り付けにかかろうと思います。

慣れないと大変な作業なんで、始めからディーラーに任せたほうが良かったかは微妙です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィアット バルケッタ 更新情報

フィアット バルケッタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング