ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外安全対策室OSCR!コミュの巨大地震への安全対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の東北地方で、
M8.8の観測史上最大の巨大地震が発生。
大津波が太平洋沿岸を襲っています。
世界でも第5番目の巨大地震だそうです。

TVが速報する地震の安全対策を書きまくることしか、
今の自分にはできることはありません。
読んで頂いた方の参考になればと思いました。

************************

<原子力発電所>
緊急停止後の福島第一原発では、
バッテリーダウンのため冷却水が注水できず燃料棒が露出。
核分裂が制御できず放射能漏れの危険性があります。
蒸気圧力の異常上昇のため、放射能を大気に放出予定です。
半径3キロの双葉町と大熊町の方々に「避難勧告」が発令中です!

<地震>
・道路や橋は崩壊のため停車する
・あわてずケガや交通事故に注意
・集団パニックの混乱や犯罪を避ける
・同規模の余震に一週間の警戒
・弱くなった建物や場所の「二次災害」に注意
・エレベーターやエスカレーターに乗らない
・避難経路の確保、食料と水の確保
・高層ビルの窓ガラスやタイル・看板などに注意
・ブロック塀や屋根瓦に注意
・ATMは使えないので小銭の用意
・海岸沿いの埋立地は液状化現象で特に不安定
・海の巨大な渦や火炎竜巻に最大限の警戒

<火災>
・火のもとや火や煙への警戒
・火災の方向や風向きを知る
・危険物から離れる(薬品・火薬・石油・有毒ガス)

<津波>
・高台や建物の3階以上に避難する
・海岸や河岸には絶対に近寄らない
・津波は何度でもやってくる

<帰宅困難者>
・開放された宿泊施設や避難所へ移動
・混乱を避け会社や駅周辺での待機

<情報・連絡>
・デマや偽情報に注意して冷静な対応
・複数の情報ソースで被害状況や避難ルートを確認
・公衆電話は無料で使える
・171伝言ダイヤルやHPの伝言板などの活用

<病気>
・衛生に注意し感染症に気をつける
・毛布やサランラップを巻いて寒さの対策

<心理>
・明かりや情報確保で少しでも安心
・一致団結して人々とつながる

被災者のみなさん、この困難な時に際して、
心よりお見舞いを申し上げます。
そして、どうか不安や恐怖を乗り越え、
最後まで「希望」をもって前に歩まれることを、
心より願っております。

コメント(15)

福島第1・2原子力発電所でダメージ。
微量ですが放射能漏れが確認されたようです。
双葉町と大熊町では、
半径3キロに避難勧告、
10キロに屋内待機勧告が出されています。
バッテリーのバックアップなど復旧は進んでいるようです。
でも万が一に備える必要がありそうです。
ネットには昨日から、
混乱を起こそうとした悪意の文章や、
パニックになり事実と違う文章がたくさんあります。
ぜひデマに振り回されず自然災害だけでなく、
犯罪など人災に気をつけて冷静な対応を!!!
知人たちがいることもあり、
自分もできる範囲の支援を検討中です。
安全対策や貢献方法について教えて下さい。
女性や子供たちは、
絶対に一人で行動しないでください!!!
信頼できる人々とつながり、身の安全をはかってください。

日本の災害危機管理能力は世界最高レベルです。
50か国以上から支援要請があり、
韓国からの部隊がまもなく到着するそうです。
津波より大きな支援の波が到着するのはもうすぐです!
どこのメディアもどうして、
同じように無駄な不安をあおる、
報道ばかりをするのでしょうか。

実況中継の報道競争や、
記者たちの一生懸命さはわかりますが、
被害者や視聴者へもパニックが伝わってしまいます。
恐怖や不安を無駄にあおらないで欲しいです。

報道ヘリがあるのなら、
一部を切り取った実況中継だけでなく、
現在の全体像を解りやすく説明して、
現場で安全対策を立てる情報を伝えてください。
15時36分に福島原発で爆発がありました。

枝野官房長官の政府発表によれば、
「放射能レベルは変わっていない」そうです。
鋼鉄の原子炉格納容器ではなく、
外側の壁内にたまったガス爆発だそうです。

万が一に備えて半径10キロから20キロ圏内へ、
「退避勧告」が拡大されました。

これは自分の考えですが、
むかしのチェルノブイリ原発事故と同じように、
雪や雨に肌をさらすのは、当分控えた方がいい気がします。
放射能だけでなく、各地の石油や化学施設などの爆発で、
有害物質やガスが大気に拡散しているからです。

「コスモ石油の工場勤務」の人からというメールが、
知人から回ってきました。

「外出に注意して、肌を露出しないでください」
「外出の際は傘かカッパを持ち歩き、
身体が雨に接触しないようにしてください」
ということです。

未確認情報なので「本人情報」か分かりませんが、
注意としては正しいと思うので、ここに書かせて頂きました。

悪意のあるデマや偽情報や、
未確認情報や噂や誤報が蔓延しています。
マスコミや政府情報も含め、そのまんま受け取らず、
いろんな情報ソースから自分なりに解析し安全対策を立てて、
冷静に行動する必要がありそうです。
東北太平洋沖地震の震源のほかに、
現在までに新潟・長野・茨城・福島を震源とする地震が、
今でも連続して発生しています。

地震が起きていない山梨・静岡・東京沖に、
今回の震源群を入れると、
すべて「北米プレート」沿いです。

先日のニュージーランド地震を考えると、
「太平洋プレート」が日本側に沈み込み、
「北米プレート(東北・関東)」全体を動かしていると
考えた方が自然のような気がします。

ということは。。。
「北米プレート(東北・関東)」と、
「フィリッピン海プレート(関西)」が接触する、
秋田沖・新潟・長野・山梨・静岡を通る、
ホッサマグナ断層地帯は警戒が必要のようです。
詳しい方がいましたら教えて下さい。
今書いたことについて、
東京新聞の分かりやすい記事を見つけました。
今後の可能性を考える上でも、ぜひ参考にしてください。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011031202000149.html
避難所での安全対策

・エコノミー症候群
 同じ姿勢を長時間している場合、血管に血栓ができ命にかかわる場合がありま す。航空機の狭いエコノミークラスで頻繁に起きる病気から名付けられまし  た。特に遠慮してトイレへ行かなかったり、水分が少なかったり、運動をしな いとなりやすいです。血液の巡回に最大限の注意をしてください。

・インフルエンザなど感染症
 人がたくさんいる場所では、インフルエンザなど感染症に掛かりやすいです。 空気の入れ替えや乾燥しないように注意したり、マスクや手洗いなど予防に努 めてください。

雨や雪や風への対策

・空気の流れ
 大気には、有毒物質がただよっています。風下にいて、大気の流れを直接受け 止めないようにしてください。福島原発の放射性物質も漂っていので、雨や雪 に当分触ったり肌に触れないようにしてください。10キロ圏内では、すでに 被ばくしているそうです。福島原発で、メルトダウンを阻止するため、英雄的 に活躍する技術者のみなさまに感謝します!!!

・土砂崩れ
 地震のあとは、地盤や建物が崩れやすくなっています。少しの雨でも土砂崩れ が起きる可能性がありますので気象庁の基準よりも、周囲の様子から自分の目 や感覚で判断してください。状況は時と場合によって異なるので、一定基準や マニュアルだけを信じるのは危険です。
コメントの10について、ホッサマグナ断層地帯は、「北米プレート(関東以北)とユーラシアプレート(関西以南)の接触面」の間違いです。失礼しました。
7のコメントについて

知人情報はチェーンメール情報を組み込んで教えてくれたものでした。安易に引用したことに、お詫びして訂正します。

ただ個人的な印象として、福島原発を含めた爆発や火災により、風や雨や雪の汚染は多少ある気がしています。原爆後の黒い雨やチェルノブイリ事故後の雨や風への警戒例からです。コスモ石油HPも「人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております」とあります。

デマや噂でも、内容のすべてが完全否定できないところに、情報解析の難しさがあります。弁解ではなく念のため書かせてもらいました。大気の汚染や情報解析について、何かありましたら教えてください。

以下は、コスモ石油HPからの引用です。
http://www.cosmo-oil.co.jp/index.html

**********************************

2011年3月12日
コスモ石油株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報室
本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。

本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。

タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。

近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を心よりお詫び申し上げます。

以上
コメント10について

山梨と静岡の間(富士宮市)、埼玉・千葉にも、
震度5前後の地震が起きました。
やはり北米プレート全体が動いています。
まだ、御前崎の地震が起きていないので、
東海・東南海・南海地震には直接関係ないようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外安全対策室OSCR! 更新情報

海外安全対策室OSCR!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。