ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アゲハを飼おう!!コミュのお知恵を貸してください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてお世話になります。
キアゲハの幼虫についてどうぞお知恵をお貸しください。

☆息子と先日より庭のレモンについたナミアゲハの幼虫を育てています。
みんな順調に大きくなり数匹は蛹になりました。

そして土曜日、お隣の方からく、つぶしちゃおうと思ったけどもし飼うならあげるわ…と、
キアゲハの幼虫を頂きました(緑に黒の点々〜多分終齢?)。
庭のイタリアンパセリを消毒していたら、ついていたそうです。

ナミアゲハと違いレモンは食べないと知り、色々検索…。

農薬で死んでしまうと知り、無農薬のパセリやニンジンの葉をもとめて考えられる範囲のオーガニックショップをまわりましたが、全く手に入りませんでした。
お隣のイタリアンパセリもすでに殺虫剤をまいてしまっており頂く事は出来ません。

自生のセリも探しましたが発見できず…唯一親戚の家で無農薬栽培していたパクチー(コリアンダー)をキアゲハも食べると知り、それとともに飼育ケースで様子を見ていました。

当初はパクチーを食べるような仕草を見せていて安心したのですが、結局仕草だけで実際には食べてくれません(><)
しかし日曜日からケースの中をウロウロし始めたため、もう終齢のようだし(緑に黒の点々)諦めて
このまま蛹になってくれるか…と期待しました。
ですが、今日になっても時々ウロウロしているだけで蛹になる様子はありません。

もしかして食べ物をさがしてうろついているのだろうか…そう考えるとかわいそうで、スーパーで買ってきたパセリか三つ葉をダメもとでよく洗って与えてみようか…と考えたり、
いや、もう終齢のようだし無理に農薬のパセリを与えるよりもこのまま様子を見る方が良いのではないか…と非常に悩んでいます。
数日食べていないので衰弱してきているようにも思います。心なしか小さくなってきたような…。
見ていてとてもつらい状況です。

なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(9)

あんすけさん

ニンジン自体をスライスして与えるというのが良いと思いますよ。
>>[1]
ありがとうございます!
現在手元には有機のニンジンがないのですが、通常のものでも大丈夫でしょうか。
葉ほど農薬の影響はないものかな…とも思いましたが。

(あくまでもアドバイスで結構です。万一ダメでも、アドバイス頂けてやってやれただけでありがたいので
どうぞよろしくお願い致します)
>>[2]

パセリはキアゲハに食べられると売り物にならないので殺虫剤を使っています。
キアゲハの幼虫がニンジン自体を食害することを想定はしていないと思います。
ですから、ニンジンにキアゲハ用の殺虫剤を使っているとは考えられません。
(無駄なことはしていないでしょう。)

ちなみにコオロギはニンジンが好きなようで、市販のニンジンを与えるとよく食べます。
もちろん死んだり、弱ったりすることはありません。
>>[3]
ありがとうございます!
すぐにスライスして与えてみましたところ、弱っていたのが嘘のようにvむさぼるように食べ始めました泣き顔
ぎりぎり間に合ったようで、本当に感謝です。

今のところ農薬等の影響もみられません。

本当にありがとうございました。
またご報告させて頂きますね。

本当に感謝です。
ニンジンスライス二日目のご報告

今日も元気にパリパリと食べています。
確実に元気になってきました(^^)♪
ありがとうございます!

>>[5]

よかったですね!
飼育している中で、私は食草切れが一番怖いです。

>>[4] issoさん

こんばんは。コオロギはにんじん好きなんですね!
実は今、ヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギがいますが、にんじんは大人気です。
特に、少し干からびてきたほうが好きみたいです。
寿命が長くないからいいか、と思いつつ農薬のことは少し気になっていましたが
安心しました。
>>[6]

この時期になると頼みのキハダが入手できなくなり本当に厳しい状況です。
カラスはルーでも行けるので、残ったサンショウとルーで凌いでいます。

コオロギにはキュウリとはよく言われますが、ニンジンやダイコンの方が好きなようです。
キュウリに似ているからとズッキーニを与えても全然食べませんでした。
他には、トウモロコシの剥き皮を捨てるのが勿体なくて与えたところ、これもよく食べました。
>>[7]

急に寒くなったためか、毎年ならシーズン最後の幼虫を飼育しているところが
今年はもう終了してしまいました。なので、食草がキハダを含めてまだ結構残っています。
来年また頑張って葉を出して欲しいと思います。

コオロギは大根もいけるのですね、試してみます。
今イエコの5ミリくらいの幼虫がいますが、にんじんを食べると身体がオレンジ色になって面白いです。
トウモロコシはスズムシ、コオロギ、カタツムリと大人気でしたが、
あの剝き皮を与えるのは全く思いつきませんでした。
>>[2]

もうスレッドに気が付きませんでした。

キアゲハですが、ニンジンスライスのほか、ミカンの葉っぱも食べます。

東京の多摩動物公園の昆虫園のなかではキアゲハはミカンに産卵してます。
野外でもミカンに発生したキアゲハは昔から知られています。
ミカンを食べる系統がいるわけではなくて、セリ科が無い時はミカン科を代用食にする性質があるのです。

これは、キアゲハが元々ミカン科を食べる種類のアゲハから進化してるためです。

進化の過程で、進化する一つ手前の食草(食樹)は食べれる性質を残してます。

ミカン科を食べたいたアゲハは、クスノキ科を食べていた種類から進化してるので、ナミアゲハもクスノキの新芽は食べます。


話を戻しますが、キアゲハはミカンやユズの葉で普通に飼育できますので、試してみてください。
私も以前はニンジンの葉っぱを農薬を洗い流して与えたり、ニンジンをスライスして与えたりしましたが、最近はユズなどミカンでも葉っぱの薄い種を与えて普通に飼育してます。





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アゲハを飼おう!! 更新情報

アゲハを飼おう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング