ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

監視ツール(総合)コミュの監視ツール関係MEMO

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
監視ツール関係で、気になったことやニュースなどのメモ的なものを、ここには書いてあります。
もし、ほかの方で気になる情報等がありましたら、メモという感じで利用されてもかまいません。

まぁ、情報トピみたいなものです。

コメント(9)

多分、お気づきの方が多いので、いまさらですが・・・・。
特集だそうで。

Software Design 2006年12月号

■特集タイトル
Hobbit/Nagios/Hinemosで実現
サーバ&ネットワーク モニタリング大全
1章:サーバ&ネットワーク モニタリングツール一挙紹介……越川康則
2章:サーバ/ネットワーク監視の決定版Hobbit登場……矢萩茂樹/越川康則
3章:Nagiosで作るサーバ&ネットワーク監視システム【導入編】……佐藤省吾
4章:Nagiosで作るサーバ&ネットワーク監視システム【監視編】……佐藤省吾
5章:NagiosとNet-SNMPの連携……佐藤省吾
6章:統合運用管理ツールHinemos活用ガイド【基礎編】……中西康貴
7章:統合運用管理ツールHinemos活用ガイド【応用編】……武藤剛史

http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/contents
↑読みましたが、
unixベースの話が中心で、今ひとつピンときません。

WINDOWSベースでお薦めの雑誌、書籍ありませんか?
2パターン検討していて
?ミッションクリティカルなアプリが動いていて、
そのIP機器の死活をメインに監視したい。
?サーバリソース、主にストレージの容量と、
CPU使用率をSNMP&MIBを使って監視したい。
?は顧客提案用、?は自社使用用です。

あ。。もしものときの保険をかけたいので、
サポートのある有償ツールで
良いのがあれば紹介して下さい。
>>のほほんぽん san

自分はWindows系は自分もこれからどうしようかという部分があり、
簡単に調査したぐらいなので、十分な情報をまだ調べ切れてないとか、まとめ切れてないとかあります。

で、参考にしているのは、

システム管理な雑記 -- Sleeve notes of a sysadmin --
http://blogs.sqlpassj.org/yamaken/

です。

あと、このコミュの監視ソフトの中にはWindowsに対応できるものもあると思います。ただ、監視対象機器のSNMPからちゃんと取れるかは差があるかもしれません。
(大体、CISCOあたりは対応しているようですが。。。)
システム管理者な雑記のblogのyamakenさんはNINOをテストされているのようです。

MSではMOMというのがあるのですが動作してテストはしてません。


有料で有名なところでは

OpenView
http://h50146.www5.hp.com/products/software/management/openview/index.html

とかあるかと思います。
kawaと申します。昨年、おととしとSEのお仕事を少し行った経験を言いますと。。。

HP OPENVIEW、IBM Tivoli
有償の監視ツールとしては、この2つが双璧だと思います。

話がそれますが、運用監視は有償であれば、専門員をオンサイトでつける契約があります。ハード面だけでなく、監視するサービスも検討されては。無償ツールでは、社内で監視を24h続けるのは、大変だと思います。
後、Software Design誌気になる記事を見ましたが、サイトにも詳しいネタがあります。>Hinemos
気がついたので・・・。

---------------------------------------------------
Software Design 2007年10月号

■特集
Nagios/Swatch/Cactiを使いこなせ!
ネットワーク&システム「見える化」計画
1章:ネットワーク&システムの「見える化」とは……矢萩茂樹
2章:ネットワーク&システム「見える化」ツール一挙紹介……越川康則
3章:「見える化」を実現する前に〜SNMP重点解説……本間圭一
4章:システムの稼働状態を「見える化」!〜Nagios活用術……佐藤大樹
5章:システム&アプリケーションログを「見える化」!〜Swatch活用術……尾藤正人
6章:リソース統計情報を「見える化」!〜Cacti活用術……山下英孝
7章:ネットワーク&システム「見える化」事例紹介
【ウノウ】……中澤直也
【はてな】……田中慎司
【ヤフー】……text:編集部/監修:井奥雄一,一条裕仁
Appendix:オススメ監視ソリューション紹介……編集部

http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/contents

---------------------------------------------------
月間DBマガジン10月号

 【特集2】

 「はてな」の達人ワザを大公開!
 Web-DBシステム付加分散のオキテ
 伊藤直也

http://www.shoeisha.com/mag/dbm/

---------------------------------------------------
OpenIPMIについて

http://funmoco.seesaa.net/article/50104435.html
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp:16080/howto/index.php?Software%2FIPMITool

FreeIPMI
http://www.gnu.org/software/freeipmi/
syslog-ngは私も利用していて、複数のWebサーバからのログをひとつに集めて利用していたことがあります。
Webのアクセス解析ツールであるanalogなど、取得したログを改変してから解析ツールにてレポートを出すことも簡単にできるかとおもいます。


Software Design 2008年1月号
2007年12月18日発売
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2008/200801

特集
syslog&syslog-ngで学ぶ
UNIX/Linuxサーバ ログ攻略の極意
1章:syslog徹底入門……後藤大地
2章:syslog-ngの導入と設定……鶴長鎮一
3章:syslog-ngマクロ入門……鶴長鎮一
Appendix1:ログ管理コマンド&ツール紹介……鶴長鎮一
4章:サービス別ログファイル解説……後藤大地
5章:ログの一元管理……田中慎司
Appendix2:ログ管理/監視ソリューション紹介……編集部


あと、今後、ISMSやプライバシーマーク取得に連動して、監視体制にいろいろと対応を必要になる場合もあるかとおもってますが、そのあたりの資料や本も見つかればメモに載せておきたいとおもいます。

MS Hyper-V Server 2008
http://www.microsoft.com/servers/hyper-v-server/default.mspx
これを使えば基本的にはフリーで使えます。
(ゲストOSのライセンスはそれぞれ各自で入れるOSに対応する必要あります)

このHyper-Vをコントロールはリモートのみでしかできない制限があります。
リモートで構成を行うツールとして

System Center Virtual Machine Manager 2008
http://www.microsoft.com/japan/systemcenter/scvmm/default.mspx

と、Hyper-V マネージャを使う方法の2種類があります。
ただ、Hyper-V マネージャが2008 Server と Vistaしか確認できてません。
XpにHyper-V マネージャはあるのでしょうか・・・。

監視ツールの比較表らしきものをWikipedia英語版にて発見いたしました。
Muninなどためしてみようかと思って調べていたところでしたが、
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_network_monitoring_systems
いっぱいあるんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

監視ツール(総合) 更新情報

監視ツール(総合)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング