ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当の潜水艦のコミュコミュの豪海軍次期潜水艦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e8%b1%aa%e6%bd%9c%e6%b0%b4%e8%89%a6%e3%80%8c%e7%8f%be%e5%9c%b0%e5%bb%ba%e9%80%a0%e3%81%8c%e6%9c%80%e5%96%84%e3%80%8d%e3%80%81%e5%8f%97%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e5%8b%a2%e3%81%8c%e8%a1%a8%e6%98%8e/ar-BBqyFaw?ocid=spartanntp

日独仏の売り込み合戦で、独が豪国内建造を提案
豪州には、潜水艦建造技術はない
潜水艦も航空機も、いや自動車すら国産できないのである。
部品を輸入して組み立てだけして国産車にしているレベルで、韓国より低い。
そんな国で潜水艦が造れるはずはない。

日本の「そうりゅう」型だと、日本での建造になる。はっきりとは言わないが、技術的に川重や三菱のレベルでないと造れない。

ドイツは性能より豪州国内生産を売りにした。
それほど、日独仏の潜水艦の性能には差がある、ということである。

コメント(5)

オーストラリアン紙はどっちをけん制しているんだろう。
日本が「脱落」するのは歓迎だ。
理由は、秘密漏えいと違約金の心配。
豪政府は、国内の雇用確保をアピールして、国内生産にこだわっている。これが問題である。
豪州には「そうりゅう」型を建造する能力はない。だから、日本が受注して豪州国内で生産することになれば、設備と人を日本から持っていくことになる。

造船所を工員ごと移す、そんな話なのである。
もちろん、現地の人間も使わねばならないから、日本で作るより大変だ。

一方、国内では年間一隻の日本の造船能力が、半減程度の打撃を受けるだろう。
建造能力より、潜水艦にかかわる技術、秘密が漏れることが大きい。
見たらわかるような単純な構造もあるし、複雑な構造や品質もあるが、豪州に漏れ、いずれは中国に漏れる。

日本人が作るから高性能なものができるのだが、多くの豪州人(いろんな人種がいるが、日本人より優秀とは思えない)がかかわれば、品質も落ちるだろうし、建造期間も伸びるだろう。
契約より引き渡しが遅れれば、一日億単位で違約金が発生するだろう。

ま、ここは、独仏どちらかの潜水艦にして、使ってみて日本の潜水艦より劣ることを知ってもらえれば、それが一番である。
http://www.sankei.com/world/news/160125/wor1601250020-n1.html
フランスの企業に決まりましたね。安心しました。
 少し疑問に思ったことを書き込みさせて頂きます。
 ご教授頂けると幸いです。

 以下に紹介するラジオ番組でオーストラリア政府がフランス企業の提案を採用した理由に、過去フランス造船大手とオーストラリアが共同開発を行ったことがあるからと述べているのですが、疑問に感じます。

 まず「潜水艦建造技術」と「通常の船舶の建造技術」を同一視している時点でオカシイと感じています。
 またフランス造船大手とオーストラリアがどのような共同開発を行ったかも説明していません。特殊な船舶ならば、フランスの提案が採用された時点で報道されていると思います。

 過去の共同開発を行った経験から潜水化更新という大規模なプロジェクトに参入できるのか疑問です。
 

 
 駄文失礼しました。 

おはよう寺ちゃん 活動中 ゲスト 三橋貴明 2016年4月27日回
https://www.youtube.com/watch?v=g51gG45ZY7o
>3

 フランスとの共同開発云々は、番組作成者が言っているのではなく、オーストラリアの説明の引用と認識しています。
 三橋氏の見解、認識は私と同じで、番組は問題ないと思います。

 ボスさんの疑問は、豪州政府に対して問うべきものと考えます。
 なお、私はその疑問に対する答えを持っておりません。
>>[4] ふくろう様

 ご教授ありがとうございます。
 参考になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当の潜水艦のコミュ 更新情報

本当の潜水艦のコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング