ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当の潜水艦のコミュコミュの北朝鮮の魚雷攻撃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 韓国の哨戒艇が沈没した事件で、北朝鮮が使った魚雷が原因であろうという証拠が次々と出ているようです。この件について、トピが立たないので私が立ててみました。以下の記事について、あるいは事件そのもへの話題でも結構ですので、議論をしていただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【韓国艦沈没】オバマ大統領が調査結果支持表明 火薬成分が北朝鮮の魚雷と一致 旧共産圏製スクリューも回収 北朝鮮関与説裏付ける物証次々(産経新聞2010.5.18 19:07)

 【ソウル=水沼啓子】オバマ米大統領は18日、韓国の李明博大統領と電話会談し、北朝鮮の魚雷による攻撃との見方が強まっている韓国海軍哨戒艦沈没について、「米国は韓国政府の対応と調査団の活動を全面的に信頼し支持している」と伝えた。韓国大統領府が明らかにした。

 大統領府によると、オバマ大統領はクリントン国務長官を来週、韓国に派遣し、今後の対応について韓国側と緊密に協議する方針も示した。調査結果発表後、韓国政府は国連安全保障理事会へ問題提起する構えで、米国にも協力を求めるとみられる。

 両大統領はまた、米韓の連携強化のため双方の外務、国防担当閣僚による会談を7月22日にソウルで開催することも確認。さらに、「北朝鮮は核プログラムを廃棄するという国際社会に対する約束を守ると同時に、好戦的な行動を中断しなければならない」との認識で一致した。

 韓国国防省は18日、哨戒艦沈没の原因を調査している軍民合同調査団が20日、調査結果を発表することを明らかにした。調査結果を受け、李明博大統領は来週、「対国民談話」の形で韓国政府の立場と今後の方針を発表する。18日付の韓国紙、中央日報が政府高官の話として伝えたところでは、談話の中で北朝鮮の金正日総書記の責任問題に直接、言及する案が検討されているという。

 一方、韓国メディアは18日、軍民合同調査団が沈没海域で魚雷のスクリューの破片を回収したと一斉に報じた。朝鮮日報によると、韓国政府高官は「(スクリューの)破片を分析した結果、中国製、旧ソ連製など旧共産圏製である可能性が高い」と語った。韓国政府は、北朝鮮の魚雷攻撃を裏付ける物証を新たに確保したとの認識という。

 また、聯合ニュースは韓国軍関係者の話として、軍民合同調査団の分析から哨戒艦の船体などから採取した火薬と、過去に回収した北朝鮮の魚雷の火薬が同じ成分であることが分かったと報じた。

 聯合ニュースによると、軍関係者は「7年前に回収した北朝鮮の訓練用魚雷の火薬と今回、哨戒艦から回収した火薬の成分が同じであると分析された」とし、「北朝鮮の魚雷攻撃と断定することができる決定的物証を確保した」との見方を示したという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 聯合ニュースでも中央日報の論調でも、気のせいか論調が及び腰だと感じるのは私だけだろうか?あれだけの挑発を受けた割には、戦争する気はサラサラなさそうだ。もし、そうならば北朝鮮の思惑通りになるだろうし、それは我が国にも飛び火すると思うのだが、我が国のマスコミのノーテンキな事と言ったら、歯がゆいばかりだね。(-_-)



コメント(16)

トピの目的が漠然としているので、コメントが難しいと思います。
北朝鮮の意図、事件の影響、なら国際政治あるいは、国家戦略の領域です。
トピ主さんの最後の所見だと、その方向のようですね。

いずれにせよ、これといった意見はないのですが、管理人の責任でコメントしておきます。
毒にも薬にもならない内容でもうしわけありませんが。

①世界は安定した秩序を望んでいるが、現状では北朝鮮は衰退するのみである。
②北朝鮮は戦争の危機を煽ることで、安定化を望む米国などの妥協を得ることができる。
③北朝鮮国内は、悪化し続ける経済状況下で、国民の不満が鬱積している。
④金は外国からの支援を得ること、戦争の危機を煽ることで国内特に軍の不満を外に向けることを企図しているとみられる。

また、潜水艦関連では
魚雷発射が可能な潜水艦は、R(ロメオ)級とサンオ級が53センチ発射管を持っているが、R級は稼働状態にはないと思われる。
サンオ級は実用に耐える発射指揮装置を搭載しているとは思えないので、動いている目標に魚雷を命中させることは難しい。
その他、魚雷艇も魚雷攻撃が可能である。
今回の魚雷が何から発射されたか、興味のあるところである。

ってなくらいでしょうか。
 読売新聞5月19日12時11分配信のニュースでは以下のように報道されています。

『【ソウル=仲川高志】韓国海軍哨戒艦「天安(チョンアン)」の沈没原因を調べている韓国軍・民間合同調査団は、沈没現場付近の海底で回収した魚雷スクリューの破片に記されていたシリアル番号(識別番号)や刻印が北朝鮮の字体だったことを確認した。

 韓国政府関係者が19日、本紙の取材に明らかにした。調査団は、北朝鮮の犯行を裏付ける有力証拠とみている。

 政府関係者によると、20日公表する報告書では、魚雷の製造履歴か管理目的とみられるシリアル番号の字体の特徴や、沈没海域で回収されたアルミニウム片や火薬が、北朝鮮が使用している可能性のある魚雷と類似している点などを根拠に、哨戒艦が北朝鮮の魚雷攻撃を受けたと結論づけるという。 』

 ふくろうさんが仰るように、魚雷艇から哨戒艇を攻撃したという可能性も捨て切れませんね。


 個人的には、単純な韓国海軍の不祥事ということもありえるのではと思われます。
 北朝鮮から捕獲または共産圏諸国で購入した(または流れてきた)魚雷の実地テスト中の事故ということも考えられるのではと思われます。

 韓国は一時期、ロシア原産のキロ級潜水艦を導入しようとしていた経緯があります。陸軍でもロシア製戦闘車両の購入を検討していました。また韓国海洋警察等で使用されているヘリにはロシア製のKa27へリックスがあります。
 韓国がロシア製等の共産圏諸国の兵器を使うのは別に違和感があるものではありません。その点から考えれば、まだ「北朝鮮からの攻撃」と判断するのは早計ではないかと思われます。

 単純に韓国政府が自己の面子等のために、「北朝鮮の攻撃」としているのではという可能性が残っていると思われます。

 
 ふくろうさんに質問なのですが、「魚雷のスクリューにシリアルナンバー」と記事にはありますが、それは実際に彫られるものなのでしょうか?スクリューにシリアルナンバーを彫ってしまえば、何かしら使用者側に悪影響がありそうな気がするのです。誰が攻撃したのか等という観点で。
 また火薬の成分に関してですが、やはり各国それぞれ使用する火薬の成分は違うものなのでしょうか?

 宜しくお願い致します。
質問なので答えますが
知りません
すみません

スクリューにシリアルナンバーというのは、私の知る限りありませんし、不自然に思えます。
スクリューは成型に気を使う代物なので、わざわざ傷(番号を彫る)を付ける行為が理解できないという意味です。

火薬の成分は、日本と米国はわかりますが、外国については承知しておりません。
申し訳ありません
 >ふくろう様

 ご回答頂き、ありがとうございます。
 

 先程ニュース番組で、海自潜水艦「せとしお」元艦長のコメントが紹介されていました。
 元艦長のお考えでは「1000ヤードでの超至近距離攻撃」とのことでした。
 この意見からも、ふくろうさんが仰るように、サンオ級では正確な魚雷攻撃が出来ないというのを暗に意味していると思われます。

 さて、スクリューにシリアルナンバーという点ですが、私も「成形で重要な部分にそのようなことをするのか?」ということで気になっていたのですが、ふくろうさんからも同じような意見を頂戴しましたので、納得できた部分があります。
 
 報道等をみていると「結論ありき」での報道という風に感じられます。
 その問題の「刻印入りのプロペラ」さえ、まだ外部に公表されていません。依然として、真相は闇の中というところでしょうか。
比較的詳しい記事がありました。
しかし、記事を書いた人間が全く軍事、潜水艦に無知なため、誤りも見られます。
以下検証します。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000618-san-int

>しかし、現場は水深40〜45メートル。こうした浅海では、潜水艦による作戦行動は困難で、小型潜水艦か潜水艇が発射母体となる。
 
大型潜水艦の行動は難しいが、1000〜2000トンの潜水艦なら行動できる。
現に、海上自衛隊もこれくらいの水深の伊予灘で潜航していた(今は交通量が増えて無理だが)し、ドイツの輸出型潜水艦は水深20mまでの行動を宣伝している。

>この水深での魚雷発射は「針の穴に糸を通す」より難しい。発表によると、魚雷は水深6〜9メートルで爆発したから、魚雷の通る幅は31〜39メートルでしかなかった。

魚雷の好航走深度(水深ではない)が10m程度は常識的な数字で、30m以上も余裕があれば十分である。
魚雷の開発試験で使用される海面の水深は、そんなもんである。

> 世界トップ級の技量を誇る海自潜水艦でさえ浅海・東シナ海の水深200メートル海域での対潜訓練で魚雷発射に苦労している。

大ウソである

>水深のより深い西か南側から発射する戦法が合理的だが、そうであれば斜め上方向に艦を安定させ、至近から発射した可能性がある。

ばかばかしい。
魚雷は水平に発射され、魚雷自体の深度保持機能で調定された深度につく。
潜水艇が上を向いて発射、などは子供でも思いつかないアホらしい発想だ。

>今回の作戦に特化した技量向上に向けた猛訓練を繰り返したとしか考えられない「熟達ぶり」だ。

サンオ級はソーナーも発射指揮装置もちゃんとしたものはない、と思われるので、潜望鏡で観測し至近距離で(おそらく)低速、直進していた韓国艦を狙ったものだと思う。
日本海軍の潜水艦もソーナーや指揮装置が低水準だったが、潜望鏡襲撃(艦長の腕次第)で多数の戦果をあげているから、不可能なことではない。
もっとも、日本海軍の艦長と北朝鮮の艇長のレベルは隔絶していると思うが。

>北朝鮮が今回の攻撃を成功させる雷撃能力を備えてきたことが事実だとすれば、韓国だけでなく、在韓米軍や海上自衛隊にとっても大きな脅威だ。魚雷や機雷などの技術・運用方法が拡散し、テロに利用される懸念もある。民主主義各国は大量破壊兵器に加え、この種の恐怖とも戦うことになった。

お粗末な扇動記事である。
北朝鮮の潜水艦は、大型のR級はもはやスクラップ同然であり、サンオ級は行動能力から朝鮮半島沿岸でしか作戦しない。
したがって、韓国や中国ロシア以外は、まったく影響がない。
日本海軍の特殊潜航艇は、サンオ級以下の性能でしたが、マダガスカル島、ガダルカナル島などで戦果をあげています。
ふくろう様
初歩的な質問で申し訳ありません。 
魚雷での攻撃に疑問を持っております。
1.発射音、走行音は韓国側はキャッチで無かったのでしょうか?
2.そもそも、潜水艦の探知はしていないのでしょうか? できないのでしょうか?
3.韓国の対潜能力は 自衛隊に比べ低いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
対潜戦に限った事ではありませんが、敵の存在、攻撃の脅威が認識されているかどうか、で警戒態勢はまったく違います。
認識ディファレンシャル、と言えばお分かりでしょうか。
今回は、攻撃を予測し警戒していた、とは思えません。
その背景で

1 魚雷の発射音が聞こえるのは、至近距離でかつ撃たれた側に高性能の聴音機が必要です。
  航走音も、至近距離ないと聞こえません。
  至近距離とはどれくらいか?との疑問が出るでしょうが、それは状況次第です。しかし、1キロを超えることはないでしょう。
  水上艦で特別な聴音機もなく、格別の警戒態勢をとっていなかったと思われる今回の事件では、探知できなかったはずです。

2 それはわかりません。しかし、潜水艦探知は相当難しい技術ですし、警戒態勢が平時のものであれば、探知していなかったでしょう。

3 韓国の対潜能力は、私の想像する限りでは、海上自衛隊の比ではありません。海上自衛隊の能力は世界最高水準です。それでも、潜水艦探知は至難ですが。
ふくろう様
有難うございます。
非常感謝です。

当たり前ですが、映画、小説とは違いますね。
>5 艦長殿

この記事は私も読みましたが、いちいち引っかかる疑問だらけの記事でしたが、
艦長の解説で自身納得できました。

個人的な推測ですが今回の北朝鮮の魚雷攻撃は攻撃理由は別として以前から訓練を繰り返し行っていたのではないでしょうか?

攻撃を行うに当たっての設定
?徹底した待ち伏せ攻撃のみを前提とする。
?韓国哨戒艦の攻撃ポイント&ルートをいくつか設定しておく。
?加えて攻撃距離を設定しておく。
?攻撃は新月前後、波高等を考慮する。
?攻撃ポイントへの移動は夜間のみとし、昼間は島影まで戻り待機する。

上記を徹底し攻撃したのではないだろうか?
即断速攻の攻撃なら北朝鮮の装備を考えるとまず不可能だが、長期間の訓練・待機は北朝鮮の唯一と言える得意分野であり脅威でもある。

もちろんただの素人の考えに過ぎませんが。
>10

 だいたいそれでいいと思いますが、私の所見はイカのとおりです。

 サンオ級は水中機動力に欠けるため、高速の水上戦闘艦を補足することは難しいので、待ち伏せ攻撃にならざるを得ないでしょう。
 目標の行動パターンは把握しておく必要はあるでしょう。
 「攻撃距離の設定」は意味が分かりませんので、コメントできません。
 新月は避けた方がいいでしょう。暗夜では潜望鏡の見張りは大変です。月明かりがないと、水平線さえ分かりません。
 波高の考慮とは、高い方がいいのか低い方がいいのか?どちらですか。
 高いと発見されにくくなりますが、観測の邪魔にもなります。
 小型潜水艦の場合、波よりうねりの影響が問題でしょう。
 うねりがなく、風のみ強く波があれば、昼間でも潜望鏡の発見は困難です。夜間襲撃の場合、月明のある、同じ条件だとよいのでは。
 航続力に欠けるサンオ級は、夜間島影で待機するより、基地に戻る方がいいでしょう。
 この意味で、長期間の行動はないと思われます。

 
 

 

 
 
>11

早速のコメントありがとうございます。

>「攻撃距離の設定」
北朝鮮の重魚雷?の射程距離や信管の性能がわかりませんので一応設定しました。
待ち伏せにポイントから遠すぎても近すぎても問題は有るのか?と。

>新月は避けた方がいいでしょう。
潜水艇の性能的問題ですね?

>波高の考慮とは・・・。
これ以下は素人のためどんな条件が最適か解りませんでしたので、艦長のご指摘、ご意見が一番だと思います。

素人なりの考えに対しご指導ありがとうございました。
皆様も御存知かもしれませんが、魚雷を発射したのは「ヨノ」型潜水艦との発表があったようです。朝鮮日報で哨戒艇沈没の特集記事が掲載されており、帰路を含む移動経路、母船の存在、攻撃位置等々、先の産経に比し詳しく「推定」しています。

哨戒艦沈没:北はどのように侵入・攻撃したのか(上)

http://www.chosunonline.com/news/20100521000021
哨戒艦沈没:北はどのように侵入・攻撃したのか(下)

http://www.chosunonline.com/news/20100521000022
カディル級の内部(と言われる)写真もありました。
http://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20100521123157.jpg

この記事や画像を見る限り(素人の当方が、ですが)、それなりの攻撃用装置(専門用語が分からずすみません)が積まれた「ヨノ」型潜水艦からホーミング魚雷である北朝鮮国産のCHT-O2Dを放たれた韓国哨戒艇側には全くなす術はなかったと推察致します。皆様の御意見を伺えましたら幸いです。
takuさん 貴重な情報をありがとうございました。
私も「ヨノ」型については、初めて聞きました。

「カディル」の外観写真から目につくことは
①スノーケルらしきものの装備
 最後尾の太いマストは、通信アンテナでなければスノーケルでしょう。ただ、他のマストに比べて高すぎるので、通信アンテナの可能性があります。
②潜航状態で使用可能なレーダー
  戦術使用をしない米海軍は、水上で航海用に使用します。
③小型でセイルに艦橋と呼べるスペースがないので、人が二人天蓋上に立っている。
  暖かく、雨も少ないイランだから問題ないでしょうが、日本ならこんなこととてもできませんね。

 艦内の写真は、先進機器の搭載を思わせますが、いまどきの漁船やプレジャーボート、クルーザーヨットのコクピットも同じようなものです。
 北朝鮮は、日本の民生機器を転用していることが知られていますので、小型船舶に搭載されている衝突予防装置の応用で、魚雷発射指揮装置を作ったのではないでしょうか。
 日本や欧米の潜水艦の指揮装置とは、画面の表示が違う、レーダー画面のようですから、そう推察します。

 レーダーで天安を二回探知できれば、針路速力を自動計算して未来位置に向けて魚雷を発射することは可能でしょう。
 レーダーの使用は、先進国海軍の潜水艦戦術では忌避されますが、北朝鮮のことです。また、レーダーは漁船と同じものだから、電波を探知されても潜水艇とはわかりません。

 潜望鏡、あるいは赤外線での攻撃は、レーダーと違って距離情報が得られない為、計算がかなり複雑になります。しかし、1キロ2キロと言った近距離で、ホーミング魚雷を使用する場合は、容易な攻撃になるでしょう。
 目標の天安が単純な動きをしていることが前提ですが。

 天安のソーナーは写真で想像すると、数十KHzの高い周波数を使うようです。
 黄海のような浅い海域に適していますが、探知距離は数キロもありません。わるくすれば数百m程度ではないでしょうか。
 
 したがって、よほど対潜警戒を厳重にしていない限り、簡単に雷撃される事態だったでしょう。

 蛇足ながら、「カディル」の写真で中佐が映っているのが気になります。120トン程度の潜水艇の艇長は尉官が普通で、せいぜい少佐でしょう。イラン海軍のレベルが低いのか、3隻の隊司令か関心のあるところです。
 takuさん情報ありがとうございました。朝鮮日報にあった馬養島をgoogleで調べてみました。
  40° 0'3.25"N 128°11'52.40"E です。
 はっきりと、ロメオ型やサンオ型潜水艦が写っています。
ふくろう様、四弘誓願様
有り難うございます。
哨戒艦沈没:北はどのように侵入・攻撃したのか(上・下)の朝鮮日報はログインが必要になってしまっています、すみません。
記事内容を抜粋・紹介しているところを貼っておきます。
http://www.asyura2.com/10/warb4/msg/586.html
また、内容の正否は当方では確認出来ませんが、
以下のブログでも詳しく扱っておられます。
http://blogs.yahoo.co.jp/torakyojin88/41536711.html
取ってきて貼るばかりで申し訳ありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当の潜水艦のコミュ 更新情報

本当の潜水艦のコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング