ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

書ける!作文&わかる!記述コミュの受験国語の勉強法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の塾では、今年、中学受験生がいました。
今年度の試験結果と生徒の様子をみていて、
気づいたことをお知らせいたします。
来年度の受験の方々にお役にたてば幸いです。

◆国語は、ある中学が理想をしている中学の過去問を流用するケースが多い。
A中学が、進学実績などでB中学をお手本としていたら、
B中学で出題された文章をA中学が使うことが多いです。
最難関の灘、桜蔭、国語の試験の上手な海城、城北などの国語の問題は、
よく流用されます。
ただし、設問は新たに作りなおされるので、
全く同じ設問がでるわけではありません。

◆公立中学で使っている教科書から出題されることが多いです。
中学受験で最難関中学を志望する場合、
国語は、大学のセンター試験で出題されている著者の文章がでます。

◆国語は点をあげようと思えば、上がる教科です。
物語ならあらすじを、説明文なら要約を
それぞれ100字以内で書く練習をするだけでも、力はつきます。

◆漢字の読みの練習をとにかくていねいにやること。

です。

コメント(8)

熟語が読めないと、難度の高い説明文は読めないです。
生徒の様子をみていますと、
漢字が苦手な場合、文章を読んでいるように見えても目で追っているだけで、
文章そのものの要約ができないことが多いです。
また、選択肢は、意味のわかりにくい熟語がちりばめられていることが多く、
実は、その熟語が正解を意味している場合が多いので
読めて意味のわかる熟語数の多い方が、国語の選択肢は有利です。

勉強方法は時期によって異なりますが、
(この時期と受験直前とでは学習方法が大きく異なります)
今の時期ならば、要約文を書くことです。
要約する前に、キーセンテンスをお子さんに線引させ、
その箇所をおうちの方が確認することがポイントです。
最初の【読みの軸】(これは私の造語です)がずれていると、
どんなに考えても正解にはたどりつけないので、
初発の読みの段階で、軸のブレを修正することが大切です。

問題集は、志望校の偏差値の前後5ポイントに該当する学校の
過去問を丁寧に解くことです。
この場合、過去問の問題集の答えにはミスが多いので、
(国語の場合、特に誤答が多いので要注意です)
同じ学校の過去問でも出版社を変えたものを用意するか、
塾の先生に正答を確かめることが必要です。
ままりんさん

コメントありがとうございます。

要約の意味ですが、生徒が長文を読んだとき、
読み方に大きな偏りがあります。
説明文の場合、筆者の主張をきちんとおさえているかどうか
物語の場合は、主人公の心情の変化と変化のきっかけをおさえているかどうかを
要約させて確かめることが必要です。
読みの軸がずれていると、結局、選択肢の問題や
内容確認記述問題で間違えてしまいますので、
設問に取り組む前に、読みの軸の方向性だけでも確認しておくと
無駄な労力を避けることができます。

要約の添削は必要です。
おうちの方が添削できるなら、ぜひやってあげてください。
書くことがあまり好きで無いお子さんの場合は、
口頭試問であらすじをいわせて、修正をしてあげるとよいでしょう。
問題集によっては、要約がついているものがありますから、
そういうものを参考になさるとよいと思います。
ままりんさん

毎日長文に取り組むというのは、よい方法ですが、
3〜4題はちょっと多いかなという印象もあります。
今は、手ごたえのある1題を丁寧に解いた方がよいです。
(受験直前は違いますが)
解法を学ぶ場合、解説が充実している問題集を読むことが大切です。
要約は、ほんとうはやったほうがよいのですが、
口で言わせるだけでもかなり効果があるので。
でも、いやがるときには、無理強いしないほうがいいですね。
切羽詰ってくると男の子ってけっこう自分からやるといいますので、
そのときまで待ちましょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

書ける!作文&わかる!記述 更新情報

書ける!作文&わかる!記述のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング