ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆節約!家計簿☆☆コミュの募集☆安い食材レシピ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ポイントは「安い食材」です!!!

宜しくお願いします♪

さくらも1品、紹介しておきますね(´▽`)

【豆腐ステーキ。ガーリックきのこソース】
材料:◎木綿豆腐 1丁 ◎小麦粉適量 ◎しいたけ 4枚
◎しめじ 1パック ◎玉ねぎ 1/2個 ◎ニンニク 2かけ ◎バター 大2
◎醤油 大3 ◎みりん 大2 ◎塩・こしょう少々

作り方
?豆腐は8等分して水切りをする。
?しいたけは薄切り、しみじは小房に分け、玉ねぎ・にんにく薄切りにする。
?豆腐に小麦粉を薄くまぶし、サラダ油を熱したフライパンで両面に焦げ目が付くまで焼き皿に盛り付ける。
?フライパンにバターを入れ、玉ねぎ・にんにくを炒め香りが出たらしいたけ・しめじを加えて炒める。
?醤油・みりんを加え、塩・こしょうで味を調えて豆腐の上にかける。

コメント(261)

>>[219]
私も夫の断捨離、
したいです!笑

が、4人の子供のうち3人男子…………(*_*)

旦那が一番医療費やら、金かかる(*_*)

共感したのでコメントしましたが、トピずれ、失礼しましたm(__)m
食品収納のカゴの奥から出てきたこんにゃくとかつおぶし。
安いしダイエットにいいんじゃない指でOKぴかぴか(新しい)と思って作りました。

『やみつきおかかこんにゃく』
DELISH KITCHENのレシピです。

https://delishkitchen.tv/recipes/254119194721779985

今回は糸こんにゃくを束にしたものを使ったのでカットは省略。
お腹が空いたらつまみます。
糖質を抑えたおから蒸しパンココア味を作りました♪

ナディアのレシピからです。
『混ぜてレンチンだけ!本当に美味しい糖質オフのおから蒸しパン』

https://oceans-nadia.com/user/103313/recipe/385886

おから粉をレシピ量から10g減らして薄力粉を20g足しました。
その分豆乳も20ml〜30ml程足しました。
四角のちょうどいいタッパーがなかったのでシリコンの丸い型電球
見た目ケーキみたいになります。

おから粉だけだとモソモソした食感や甘みが足りないとダメで夫が食べないので、おいしいと食べてくれるまでいろいろなレシピ検索して5回ぐらい作り直して調整しました。
(糖質オフは小麦粉使ったので薄れます)

本当は微粉のおからパウダーで作りますが、
私が買ったのは業スーの1キロ258円の豆腐屋さんの粉おからで粗い粉です。
(買った後にお菓子作りには微粉だとレシピに書いてた。)

油を使わないから洗い物楽だし、
電子レンジで作るので簡単です。
一緒にお茶でもコーヒー飲むと、
かなり満腹感が出ます指でOKぴかぴか(新しい)

初期費用はかかりますが何回も作れて、市販のお菓子を買わずに済むのでお財布と体に優しいですがま口財布

材料購入費用
業スー
☆森永純ココアパウダー 110g 400円ぐらい
☆薄力粉 1kgで98円
☆ベーキングパウダー(アルミフリー)
78円

◆卵1個 約23円 (たまごの自販機)

コストコ
◇オーガニック調整豆乳vanilla味
(レシピでは無調整豆乳です)
1リットル×12 1本160円ぐらい
(脂肪分は増えますが牛乳を使ってもいいと思います)

ネットで購入 ニチガ
★エリスリトール(甘味料)1kg 1000円
★サイリウム 350g 1489円
(値段や内容量が変わっているかもしれません)
>>[225]
私もおから蒸しパン作ります(≧∀≦)
お豆腐屋さんで、おからが余ってるからと
貰うので作ります。

小麦粉の代わりに米粉使ってみても良いと思います。
グルテンフリーで
豆乳に味付きのアーモンドとかきな粉とかを利用しても美味しいです。

あと、ドライフルーツとか蜂蜜、バナナでも甘味が出ます。

良いですね♪
>>[226]
おから無料で貰えるなんて良いですねぴかぴか(新しい)
いつも業スーの激安の豆腐しか買わないのでなかなかお豆腐屋さんに行く機会がないです
(>_<)

小麦粉、一度買うと賞味期限までになかなか使いきれないのでちょっとずつ消費中です。時々夫がケーキ作り出すんですよね冷や汗

豆乳もいろんな味売ってますもんね!
いろいろアレンジ出来ますね^_^

米粉、使ってみたいので検討してみます!
生クリームも糖質制限レシピでよく見るので米粉のロールケーキとか美味しそうですね♪
ドライフルーツは夫が苦手そうなので、蜂蜜とバナナで試してみたいです♪
★しらたきご飯ご飯

お米1合に対して100gのしらたき
今回購入したのは600gで100円でした。
(関西では白くても糸こんにゃくって言う)

フライパンで炒めて水分を飛ばす
(別のレシピでは茹でるパターンもあった)
お米と馴染むように細かくみじん切り。
お米とお水は普段通り入れそこにしらたき投入して炊くだけ。

レシピというほどのものではありませんが、
夫がご飯が好きなのでカロリーと糖質を減らせるようにかさ増ししましたわーい(嬉しい顔)
見た目も味も変わらず食べられます♪
●「ダシダ」の素

よくナムルのレシピを見ますが、我が家は鶏がらスープの素ではなく、「ダシダ」の粉末の素でナムルを作ります。
ダシダは牛骨スープの素で韓国風になります。
コストコだとスティックが売られていますが、スーパーで大袋が180円ほど。
鶏がらスープやコンソメと変わらないです。
豆もやし、ほうれん草のナムルで本場味になります。ちょっと胡麻油入れたり。
スープを作っても美味しいです。

ドラッグストアで一袋59円のちくわをみつけてから、
よく冷凍保存しています。

よく作るのは…

☆ピーマンとちくわのきんぴら
☆ちくわの磯辺揚げ
☆ちくわと玉ねぎのかき揚げ
☆チャーハン

今日の私のお昼は冷凍ちくわでレタスチャーハンでした!

冷凍保存していた鶏肉で鶏天を作ったら好評だったので、
投稿します。

鶏むね肉に生姜とめんつゆで下味をつけてしばらく置きます。

天ぷら粉を溶いて(気持ち多めでもったりするくらい)揚げます。

カリッとさせるくらい揚げるとおいしいです!
我が家は胸肉でチキンカツが好評です。

1.5cmにスライスしてお酒に浸けておくと柔らかいです。(冷凍にする場合も)
 それをキッチンペーパーで水気を取り、小麦粉卵パン粉を浸けて、フライパンで揚げ焼き。
 揚げると油も光熱費も使うし1回で出来ませんが、フライパンで揚げ焼きだと1回ですむので、時短にもなります。

胸肉が苦手な子供には薄め、夫には厚切りと分けたりもします。
ダイエット中の私はトースターで焼いてます。
スライスした端は茹でて割いてキチンサラダや和物に使います。
キャベツ1玉安いものにやっと出会えたので購入しました。

今日は主人がお酒を飲むので、アテになるようなものばかり
作る予定です。

和田明日香さんのレシピで、「居酒屋キャベツ」が簡単で
我が家にあるものだけで作れたので投稿します。

キャベツ約150gを一口大にちぎるか切って、
氷水か冷たい水に浸してパリッっとさせます。

ボールか清潔なポリ袋またはジッパー袋に、
鶏ガラスープの素小さじ1、砂糖少々、にんにくチューブ少々、
水大さじ2(私はキャベツの水分を使ったので省きました)、
ごま油大さじ2、すりごま大さじ1を入れて、
キャベツを入れてよく和えます。

私は味を見て塩を少し入れました。
まだ試していないのですが、気になっているのが
ピーマンとこんにゃくのきんぴらです!

甘辛味は主人が好きだし、これからピーマンは安くなるし
こんにゃくは高くない。カロリーも気にしないでよさそう。

日々、いろんな料理の情報を見ては試していますが、
みんなアイデアがすごい!!

ごま和えだけでも、いろんな野菜があります。

節約・低カロリー・お腹に満足が希望なので、
試したらまた投稿します(^ー^)
>>[233]

居酒屋(やみつき)キャベツ安くては簡単に作れて良いですよね

私はもっと手抜きな味覇とごま油の組み合わせで作ってます。これもどこかでみたレシピです
>>[235]

うわぁーとても参考になります!!
ありがとうございます(*´∇`)

主人に飽きさせずにたくさん野菜を食べさせたいのです。
私も作っていて楽しいし!!

今は塩麹を買ってみました。初心者初心者です。

昨日は初めて豚ロース肉に漬けて焼きましたが、
焦げやすいと聞いて、火加減に気をつけて焼きましたが
最初は少し焼き色がついたのに、そのうちどんどん水分が出て
蒸し焼きみたいになりました。

これって正解でしょうか??

塩麹のやみつきキャベツと作り方とお漬け物の作り方を
調べたいと思っています。
朝、主人にキャベツとたまごの巣籠もり風を作って、
私の御昼に残ったキャベツを全部千切りにして、
チヂミを作って、生地がない?ってくらいの量になったのに
これがあっさりしてめちゃめちゃおいしかったです!!

アツアツで食べると最高!

以前、職場でぶつ切りキャベツのチヂミを食べましたが、
断然千切りをオススメします!!
もやしと豆苗とささみのサラダを作れました♪

もやし2袋をひげ根と色の悪いところを取って、
さっと茹でて、そのあと豆苗も茹でます。
それぞれザルにあけて水気を切ります。

お湯を変えてお酒を入れた鍋でささみを茹でて
冷めるまで鍋に入れておきます。
ザルにあけて水気を切ってさきます。

あとは全部混ぜるだけです。
食べるときにお好みのドレッシングをかけます。

焼き海苔から、海苔の佃煮を作りました。

主人は介護職なので、仕事柄、お悔やみの席に
行くことが多く、よく焼きのりをいただくのですが、
なかなか食べ切れません。

ネットでみかけた海苔の佃煮は、ちぎった焼き海苔に
水・みりん・醤油のみでしたが、
私は保存したいので、少しのお酒と味をみて砂糖を
加えました。

半分は冷凍する予定です。
鶏ひき肉と厚揚げの煮物と、節約ミネストローネ。

鶏肉と厚揚げの煮物は肉じゃがより少し濃い味つけで
しょうがを利かせます。

節約ミネストローネは家にある玉ねぎ・にんじん・
じゃがいもといただいたミニトマトと湯煎して皮を剥き
1/4に切って冷凍しておいたものと、
セロリ・ベーコン・トマト缶を買い足して作りました。

おいしく出来ました!
食パンで作るクイニーアマン。

食パンは1/4に切ります。

フライパンにバターを入れて温めます。

食パンを入れて焼きます。

一度食パンを取り出して、グラニュー糖または砂糖を
フライパンに入れて、軽く溶かします。

食パンをフライパンに戻して絡めます。
6月半ばに木熟で収穫したあんずを冷凍保存しておき、今日はあんずジャムを作ってみました。
材料はあんず 檸檬 グラニュー糖 です。
今年は沢山あんずがとれました。
きのこたっぷりの炊き込み和風ピラフを作りました。

しめじ・舞茸・椎茸をそれぞれ1パック

豚肉を100gくらい一口大に切って、しっかり塩こしょう

あれば冷凍ホールコーンを大さじ2

お米3合を洗って炊飯器のお釜に入れる。

そこに、めんつゆ濃縮タイプ大さじ2、
顆粒コンソメ小さじ2、酒大さじ1を入れて、
味を見て、メモリまで水を入れる。

そこに、ほぐしたきのこ、コーン、豚肉を乗せて、
最後にバター10gを乗せて炊飯。

仕上げにパセリを振るといいのですが、
節約のため、私はしていません。
にんじんと桜えびのかき揚げを作りました。

千切りのにんじんと少しの桜えびで作れて、
にんじんが甘くて桜えびがカリカリしておいしいです。
ヘルシーな副菜を作りました。

★ピリ辛こんにゃく

こんにゃく350g
砂糖小さじ2
にんにくみじん切り1片
輪切り唐辛子1本分(なければ一味唐辛子・七味唐辛子)
酒大さじ1
みりん大さじ2
しょうゆ大さじ1と1/2
オイスターソース小さじ1
ごま大さじ1
白いいりごま大さじ1

1 こんにゃくをスプーンで一口大にこそぐ
2 こんにゃくに砂糖をよく揉み込んで3〜4分おく
(こうするとこんにゃくの余分な水分が抜けるそうです)
3  キッチンペーパーでこんにゃくをよく拭く
4 フライパンに油を引かずにこんにゃくをよく炒る
5 ごま油とにんにくを入れ、残りの調味料も入れて汁がなくなるまで煮詰める

私はにんにくが苦手でしたが、
たまたま主人がにんにくをもらってきたので入れました。

主人はにんにくと少しのオイスターソースが
おいしかったそうです。
さばの水煮缶を使って南蛮漬けを作りました。
さつまいもで甘露煮を作ってみました。
主人に好評で何度もリピしています。

さつまいもを輪切りにして水にさらしてアクを抜き、
ひたひたの水とみりん、砂糖で柔らかく煮るだけ!
私はほんの少しだけお塩も入れます。
油揚げの中に生たまごを入れて甘辛く煮ました。

庭に年中ユキノシタが生えますが
久しぶりに天ぷらにしたら
美味しかったです表情(嬉しい)
美白成分多いから 干してお茶の方が良いのかなあせあせ

去年一年間 庭放置したからか ハコベが大量発生中あせあせ
はこべも栄養価高いみたいなので いっそ食べてみようかしら
庭で摘んだはこべ(笑)とにんじんの和え物作ったら 美味しいうれしい顔ハート
本当は 胡麻和えにしたかったけどごまなかったあせあせ
だしの素(粉末)と塩と醤油少し。
一口とんかつ作りつつ
魚肉ソーセージも一口サイズに切って魚肉ソーセージカツ(笑)
お酒のおつまみに良い味うれしい顔
主人の今日のお弁当に入れた、
ピーマンとちくわのきんぴらが好評でした。

それと今、野菜の唐揚げが流行ってるそうで、
最初に見たオクラで作ってみました。

前に見たのは、片栗粉多めでカリッとした印象の
写真でしたが、私はオクラの中のネバネバが出て、
あまりカリッとはなりませんでしたが、
主人はおいしかったと言っていたので、
興味のある方はお試し下さい。
インスタか何かで見た、カニかまのリボン天ぷら。

細く切った海苔をカニかまの真ん中に巻き、
カニかまの両はざを指で押すと広がります。

それを溶いた天ぷら粉につけて揚げ焼き。

揚げ焼きというよりも少しの油で焼く感じで
仕上がります。

主人のお弁当に入れました。
関西の屋台風居酒屋さんで、じーっとメニューを見て悩んで選んだ『豚平焼き』は時々作ります(●´ω`●)♪
お店のにはキャベツが入ってなかったので、豚肉と玉子しか無いときに♪
先に豚肉をフライパンで焼いて溶き卵でオムレツ状にしてからお皿に乗せてマヨネーズとソースをかけて、あれば緑のネギかパセリを乗せて出来上がりです。
煎茶のお茶がらで佃煮を初めて作ってみました♪
ネットに出てたので♪
佃煮って自作すると買うより密かにコスパ良しかも知れないと気が付きました♪
おにぎりの中の具材とか使い道色々愉しみです♪

(๑•̀ㅂ•́)و✧

(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)♪
酸味が苦手でないなら
キャベツのザワークラウト。

容器は 消毒しましょう。
熱湯消毒かアルコールで良いと思います。
ジップロックを消毒して使うのも大丈夫。

キャベツ千切りとかこまかーく切って キャベツの重量に対して2%の塩。
気温が高ければ3%以上(個々の自由です)の塩を使います。

切ったキャベツと塩を混ぜて 容器に入れて常温保存。

キャベツから水が早めに出てきたほうが腐敗しなくて済みます。
今の時期だと3.4日くらいで酸味が出てきます。冬だともっと日数必要です。
お好みの酸味が出てきたら発酵止めるために冷蔵庫へ。

ザワークラウト=酸味は乳酸菌なので
お腹に良いですよー。
冷蔵一ヶ月は持ちます。

潰した茹で卵に混ぜてタルタル風や アレンジしてもよいかと。
パンにウインナーとザワークラウトで食べても美味しいです。

去年から作りはじめましたスマイル


塩2%なら
キャベツ1kgだったら塩は20g
塩3%なら キャベツ1kgに塩30gとか

キャベツの重さきちんと測ってみてくださいねー。
研いだお米に、はくばくの雑穀米のもとを混ぜて炊飯るんるん

(*´▽`)ノおかずが無いときに栄養とれると思ってやっていまするんるん

ログインすると、残り225件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆節約!家計簿☆☆ 更新情報

☆☆節約!家計簿☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング