ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デカレンジャー大好き集まれ♪コミュのなぜ デカレンジャーは売れたのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いやーハマりましたデカレンジャー 久々に 最初は 子供が面白がって見ていたのですが つられて見ているウチに 自分まで…

1.音楽
2.変身アクション
3.変身したヒーローが乗る乗り物がドッキングするアイデア
4.3.を実際に合体おもちゃとして製作販売
5.これでもか これでもかの合体オプションなどなど

総合的にあるいは部分的にでもどのへんにヒットの要素があったのでしょうか?やっぱ総合力ですかねーー

ーーーいやあーー ハマりました てか まいりました
これをこえるとなると もーどうなるのでしょう 今後の特捜戦隊モノ

コメント(16)

考えるに

1)具体的な悪の組織が存在しない
→ 毎回出てくる敵の設定が自由にしやすい

2)刑事ドラマ風にしたストーリーでキャラ一人一人をクローズアップした回が多かった
→ ホージーが好きになった流しの女性との話とか

3)“レンジャー”が警察組織なので大勢いる
→ 脇役キャラの変身やゲストキャラの登場で飽きさせない

4)お笑いエッチ系の適役女性キャラが出てこない
→ 結構シリアス

5)デカレンジャーの設定が細かい
→ 昔のデカレンジャーは変身スーツが開発されてなかったのでへんしんしないとか

6)世襲制
→ “初代デカレッド”にはマジ感心しました

7)俳優がいい
→ 最初はなんだこいつ?と思ったバン役の俳優の成長、悪く言えば垢抜けには感心です
其の他全員が個性的でした
マジレンジャーの俳優からはいまのところそういった印象を感じません
良い意味で大人向けだったのだと思います
ジャスミンの古典ギャグからはじまり
ウメコの酔拳 バンのE.T ホージーのファイトクラブ
センチャンのあばれはっちゃくとか
大人が観てて「これって!!」って思わず突っ込んじゃう
細かいネタやストーリーがピリリと効いていて良かったと思います
あーそーいえばムービー版デカレンジャーフルブラストカスタムで バギーのロールバーを胸につけたデカレンジャーロボがあまりの胸のごてごてに手が銃までとどかないのかカットによっては うす型のレッドストライカー&バギーのロールバーになっていたのは おかしいと同時に うんうん そこまでしてつけたいんだ そうだよなー と深く感動したのを覚えています 
うわーー語りてぇええ〜〜(笑)。

しかし今時間ないので私的詳細デカレン評はまた後日。
ざっくり言うと、皆さんお感じのように、結構大人の鑑賞にも耐え
うる設定や遊び心、意外にリアル、キャラが立ってたってことでし
ょうか。
マジレンジャー観てると、製作サイドが「少し大人の手に行き過ぎ
たのを子供の手に取り戻そうとしてる」って感じがします。子供
が実際どう感じるかは別にしてー。
デカが良すぎたのでまだマジには心ときめきませんが、もしかした
らデカも最初はそうだったかも知れないのでまだ期待して観続けます(笑)。
東京ドームあと 2日ですね 3/12 見にいってきまーす
朝8:00到着予定 さて どのへんで見れるかな?
やっぱり警察官っていつまでたっても子供のあこがれなのかなぁって気がします。
テツ登場の際はさておき、あとはほとんど仲間割れもしないし、「正義の名の下に」みんながボスの指揮下一丸となって働く姿が、子供にはあこがれ、大人には様式美でよかったのかも。
かつ、ちぃちゃんさんの言われるような、細かいネタが盛り上げてくれるし、作品として触れ幅が大きかったのがよかったのかもしれませんね〜。
やっぱり、「警察組織」というのがいいです。

宇宙警察があって、田舎の星地球署なんてのがあるヒエラルキー。子供には理解しにくいでしょう。
宇宙最高裁判所なるものがあって、手続きを踏まないと悪であろうとも倒してはいけないのも面白い。民主主義の姿が戦隊ものに入ってくるとは驚きました。

途中で、デカブレイクなるいわゆるキャリアも出てきたし。
そうするとデカレンジャーはいわゆる下っ端刑事なわけですよね。所轄の刑事ってわけで。

よく見ると「踊る大捜査線」に似ているし。
いわゆる、
デカレッド=織田祐二
デカブレイク=ユースケサンタマリア
デカピンク=深津絵里
ボス=柳葉敏郎
といったところでしょうか?
特に上司が部下に「先輩」と呼んでいるあたりが似ている。
デカレンジャーは職業だからでしょう。
他レンジャーは、本人の意思とは無関係に選ばれてしまった、という気がしますが、デカレンジャーは職業として自分で選択した道。
「運命だから仕方ない、戦うしかない」ではなく「自分で選んだ道だから戦いたいのだ」というモチベーションの高さが伝わってきました。
組織に属して働いている私は、そこに強く共感できたのだと思います
ウメコはネゴシエーターだから踊る大捜査線だと
ユースケサンタマリアになるんでないの?
デカレン熱は冷めません…
常にOPを口ずさんでいる…

デカレンは、ファンタジー路線ではなく、
科学路線ですよね?いわゆる。
現実により近い感じでした。

多くの戦隊シリーズは、
変身する理由がイマイチしっくりこない(いや全然いいんですけどねw)
ってのがあるじゃないですか。
(〜の力によって変身するのであった!みたいな)
デカレンは全体的に、現実味があったような感じが
するんです(変身然り)

なにはともあれ、
多分警察というモチーフがとっつきによかったんですかねえ…
勧善懲悪もはっきりしていたトコもですかね。
(アリエナイザー全てが敵というわけでもないとか)

一人一人のキャラ立ちがはっきりしていて、
悪の組織が無いっていうことで、
一人ずつのエピソードも明確にできたという感じでしょうか(前述ですけど)

とにかくデカレンはイイ!
是非続編が見たくなる稀な戦隊でしたね。

来年は30周年なので、
なにかSPとかやってくれるといいですね☆

PS
マジレンは3回4回と見逃しています…
一気に子供向け(そりゃそうです)になったのと、
デカレンの成功に気を良くしている感じが否めませんw
デカレンジャーはバランスが全てのいいんですよ
敵であるアリエナイザーにしてもそうなんですけど。
5人はこれからまだまだ伸びる発展途上の刑事たち
それぞれのキャラクターもクールがいれば
怖いものなしの向こう見ずもいる(笑)
それを見守る上官ボス、スワンさん
さらにキャリア組(?)にあたるテツ
言葉で言うのは難しいんですけどバランスがいいんですよ。

それとデカマスターの存在も大きいでしょうね。
登場順でいくとデカマスターが6人目でデカブレイクが7人目になるんですが、
テツが今までの戦隊で言うところの「6番目の戦士」のポジションになっている。
ボスはと言うと、ピンチの時に掛け付ける「最強の助っ人」的存在に。
今までボスの様な司令官キャラの役割は
命令、叱咤激励、援護射撃に留まっていたと思うんですよ。
ところが今回の司令官(ボス)は変身して戦士として一緒に戦うことができる。
そしてこれがムチャクチャ強い!
これによって今までにない魅力を与えたのではないかと思います。
(単純に自分がデカマスター好きと言うのもありますが・・・)

デカレンジャースペシャル
是非とも、やってほしいですね!
アブレラ以上に凶悪なアリエナイザーが襲来してきて地球署が大ピンチに!
そこへファイアースクワット部隊となったバンが助けに来る!
夢は広がりますね。
デカウイングロボが出てくるまで、空中戦が出てこなくて、
空中戦を得意とするアリエナイザーの為に、特訓して強くなり、
SWATモードになったりデカウイングロボで空中戦を出来るようになったり。このあたり、マジンガーZがかつて空中戦が苦手なのを克服したりするくだりを思い出させてくれたなあ。
そしてホージーの悲恋のエピソードではロボが出てこないと言う
スポンサーに媚びを売らずに徹底的に刑事ドラマを追求する姿勢に
度肝を抜かれました。
普段は、ああいう地味な事件も扱うんだなあという、画面では見えない奥行きのあるリアリティ、
第一話で、既に世間にデカレンジャーが職業として社会に認知されているところ、バンが後で加入してるのに、何故か「1」の意味が解けたのが末期に出てきた初代デカレッド、ギョク・ロウの存在。
設定が本当にしっかりしてて楽しめました。

去年は日曜の朝はブレイドよりもデカの為にテレビを見てました。
今年は響鬼の方が気になりますが・・・。
マシン全体(乗り物 ロボ)に言える事ですが 今回宇宙警察ということで 赤色灯がふんだんに使用されてますね それもマシン類が格好良くみえる要因かもしれません
おおーーと もうそろそろ 東京ドームに出発しなきゃ。
報告

スカイシアター整理券の列ですが8:00に到着した時点で すぐ並んで1回目のEの後半(900/1600程度かな?)をゲット 

同時点で2回目分列最終は600/1600 3回目の列最終は1000/1600位の列(1人並んで3枚ゲットできるため これは あくまでも目安)な感じでした
イエローさんが目が腫れているらしく「アップ禁止ーー」など 言ってました 
せっかくの変身場面 ピンぼけしてました(T_T)
マジレンジャーとの比較になりますが 制服てのがポイント高いですよね
↑しかもデザインが素敵だし ヤフオクで隊員服が高価なのもわかるような気がします 実際着れなくても飾っておきたいような格好良さ!
ところで DVDムービー版デカレンジャーフルブラストアクションのエンディングでホージーの服が青ではなく灰色になっているのは どうしてなんでしょう???

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デカレンジャー大好き集まれ♪ 更新情報

デカレンジャー大好き集まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング