ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙石線コミュの今日は何の日?(3月11日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5年前、2000年3月11日、陸前原ノ町〜仙台間の4駅が地下化され、あおば通駅が開業しました。

3月10日、地上最終日。陸前原ノ町〜苦竹間の大田見踏切で撮影してたら、TBCラジオのインタビューを受けました。
終電1本前で仙台から苦竹まで乗って、
最後の仙台行でそのまま帰ってきたのを覚えてます。

そのまま翌朝は5時の始発にあおば通から乗車。
廃線跡ウォークにも参加しました。
宮城野原駅のベンチに腰掛けて「電車来ないんですけどぉ」とか呟いてた人もいましたっけ。

あれから5年。よそ者ながら、仙台駅東口を中心としたこの沿線地域の様子はずっと見守ってきたつもりです。

榴ヶ岡駅ホームも撤去され、宮城野大通りが大きな1本道として整備されました。

NAVIS横の線路跡は埋められ、新たな植樹と共に遊歩道が整備されようとしています。

旧宮城野原駅の、買収私鉄色漂う雰囲気が大好きでした。
今、地下駅となった宮城野原駅は、フルキャストスタジアム宮城の最寄り駅として注目を集めようとしています。

大田見踏切跡付近は生鮮食料品を中心としたショッピングセンターになっています。

やはり、あの日は、線路が地上から地下に切り替わったということ以上に大きな意味で「始まりの日」であった。そう思います。

(ちなみに、管理人的には3月11日はもう一つ重要な意味を持つ日です。それは個人の日記の方に記しました。)

コメント(1)

このトピを2012年に見つけてゾっとしました。

仙石線の地下開通の11年後が悲劇の日だなんて

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙石線 更新情報

仙石線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング