ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

killer Guitarsコミュの改造してますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
Prime 89使ってます。

1、変形ギターで3シングルという理由で選んだのですが、どうしてもVネックに慣れません。
ネックを削ろうと考えてますが、普通のギターより細いので強度のことが心配です。
削った方いませんか?
できたらスキャロップにもしたいくらいなんですけど・・・。
ESPで好みどおりのネックオーダーしたら、中古でもう一本買えそうですよね?(笑)

2、立って弾いた時、ヘッドが重いのが気になります。
普通に弾いている時は右手の肘で抱えてるのでよいのですが、タッピングするとヘッドがいきなり下がり困ってます。
動画でタッカンの映像を見るとそんな感じはしないんですけどね・・・。
何か工夫があるのでしょうか?
ストラップボタンの位置変えている方いらしたら教えてください。

3、PUやアッセンの変更以外で何か改造している方、オススメあったら教えてください。

以上宜しく御願いします。

コメント(19)

1の件、慣れるとVシェイプが弾きやすくなりますけど、個人差がありますね!
加工する場合は、削った方向に反ると聞いた事があります。
スキャロップする場合は、あらかじめトラスロッドの調整幅を確かめてからやった方が良いかもです。
ネックオーダーは、何処も110000円〜だと思います。
日曜大工が出来るなら、22F以降のディープインサート部分のみを作ってストラト等のネックと接いでしまえば良いのでは?
建具屋さん等で相談してみては?

2の件、ストラップが長いと、そうなってしまいます。
右腕のひじをしめるとか、体で押さえる感じで弾くと良いですよ!
ストラップピンは、画像の場所に変えています。
この場合短い木ネジじゃないと、ジャックの中に突き出てしまいます。

3、多分04以降だと最初からだと思うのですが、初期のシタールをブリッジがベタ(ケツ下がり)に出来る様にキラーで加工してもらった事があります。
ベタだと鳴りが良いですが、チュー二ングに時間がかかる様な気もします。
ドモ。
回答有難うございました。

仕事柄、木工道具は一そろえあるんですが、インサート部分の製作となると制度と強度がシビアに要求されますね。

ストラップピンそこにつけてるんですか。
参考になります。
裏ぶたあけてザグリの中に電池か何かのオモリでも入れようかと考えてました。w

有難うございました。
道具とネックがあれば、後は根気だけですよ!
画像は、以前プライムのコピー作った時のネックエンドの画像です。
加工と言うより、木工細工ですね!
頑張って下さい!
六本目のプライム、ロッドがいっぱいでした!(´・ω・`)ノ
削ると狂うので修理に出しましたが、何ヵ月か以降の順番待ちでした!(´・ω・`)ノ
ちょうど10年前(3の画像)に、ネックのお尻を作ったので、自分のサブ用に製作中です。一難有って又一難。進みません〜!。塗装は更に進まないのに、修理に出したネックより遅かったら意味無いかもです!(´・ω・`)!
進歩しました!バーズアイの柾目指板♪(´・ω・`)♪
ヘッドこんな物かな?一応ヘッド出来ました♪(´・ω・`)♪
Vなんですが塗装前だと解りませんね?(´・ω・`)?
ホワイトアッシュのツキ板で木工終了。後は塗装とフレットで時間が〜3ヶ月かかるので省略。観覧ありがとう御座いました。m(__)mkiller101b
10年前に失敗したスポルティッドメイプルボディです。
実家に帰ってストック材料から、
またチャレンジ致します!(´・ω・`)!
今度は、リアルウッドで買ったキルトメイプルでバックを、
ヤフオクで買ったキルトメイプルでトップを、やってみます。
計算上バック材がエルボーでトップ材から出る感じです。
今度は失敗しない様に慎重に行きます!(´・ω・`)!
九州の実家に帰ってブビンガで制作中、激重なので板厚50ミリ→40ミリにしようかと検討中です。結果パイレーツ仕様のディープインサートになるかもです。
トップバック削りザグリ加工塗装。
実家に帰った時だけなので何年かかるかな〜!(´・ω・`)?
やっぱりノーマルのネック修正より作った方が早いかも!(´・ω・`)!
関東に帰ってメイプルは、ここまで進みました!(´・ω・`)!
何度も失敗しましたが出来ました♪ニトロセルロースは乾かないので一年くらいかかったかな!(´・ω・`)!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

killer Guitars 更新情報

killer Guitarsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング