ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関ケ原合戦コミュの好きなゲーム、おすすめゲームは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関ケ原合戦がでてくるゲームで、好きなゲーム、おすすめゲームがあれば語ってください。どんなところがいいか、過去にプレイしたときのエピソードなんかもご自由に。
もちろん、関ケ原そのものを題材にしていてなくても、ちょこっとでてくる程度でもいいですよ。

実は、最初はおすすめレビューで自分の好きなゲームを紹介しようとしたんですが、レビューは商品検索が基本で、絶版されたゲームは紹介できそうもないのでトピックにしました。

2000年の決戦関ケ原大垣博で、大垣城の中に決戦の間を設けて、当時でたばかりのPS2を5台ばかり置き、コーエーさんのご協力を得て、これまたでたばかりの「決戦」をプレイできるようにしたのが思い出されます。
この「決戦」をはじめてみたとき、そのタイトルにも大垣博との因縁を感じて驚きましたが、最初のステージが杭瀬川の戦いだったことにもっと驚きました。
やったことはないけれど、「戦国無双2」にも杭瀬川の戦いがあって、超高難度なステージとしてこれをテーマにしたコミュまであるようですね。
大垣市民としては喜ばしいことです。大垣博以前には、大垣市民ですら、杭瀬川の戦いのことをほとんど知らなかったのに。

コメント(4)

この手のゲームは「決戦」しかしたことがありません。
このゲームに出てくる我が殿(吉継公)は、めちゃ色男だし、真田の忍は「萌え〜」だし、明石全登はヘンなダンス踊るしw
っつーか、みんな兜大袈裟だしw

地元の歴史といえば、我が街でも「金ヶ崎城攻め」はあまり知られてません。
「信長・秀吉・家康」の三大天下人が終結した地なのに。。。
「市からの小豆袋」っていい話もあったのに。。。

まぁ、興味のない人からしてみれば「???」な世界なんでしょうねw
なかなか書き込みがないようなので、私の秘蔵ゲーム(=単なる昔のゲーム)コレクションを順次紹介させていただきます。実は単なる自慢話だったりして。

□ハウエバーの関ケ原ゲームコレクションその1
 エポック社のワールドウォーゲーム「関ヶ原」(1982年)

ファミコン登場以前のシミュレーションゲーム(ボードウォーゲーム)で、エポック社が生み出したゲームの中でも一番の秀作。
メインマップは関ヶ原や大垣を中心に西は佐和山・長浜から東は岐阜・清洲のあたりまでをカバーしており、このほかに地域マップとして会津や金沢(尾山)、安濃津、大坂まで入っている。要するに関ヶ原決戦1日だけでなく、東西両軍の激突をトータルに描いているわけで、ゲームスタートも東軍先鋒隊の清洲出撃あたりからだ。
でてくる武将も九州で戦った武将以外はほぼ網羅されていて、メインマップにはまず登場しないが、立花宗茂や上杉景勝まである。おまけにゲームシステムも武将ごとの兵の強さや指揮順位が勝敗に大きく影響するほか、調略が非常にスリリング。言葉ではうまく表現できないので、機会があればお披露目したい。

その昔、ホビージャパン社がタクコンというシミュレーションウォーゲームのコンベンション(ゲーム好きの集まり)を名古屋で開催したとき、清洲在住の方が東軍で、大垣在住の私が西軍でプレイしたことがある。このとき、ゲーム序盤にいきなり織田秀信を調略されて岐阜城が陥落。東軍先鋒隊が呂久川(揖斐川)を渡って大垣城前面で全面対決になったところで今度は私が黒田長政を調略して東軍を撃退。逆に清洲城近くまで進撃したところで早くも家康本隊がでてきて全面対決に〜なりそうなところで時間切れ。というのを経験したことがある。

関ヶ原の真髄を知りたい人にはぜひすすめたい。
ちなみにボードゲームとしてやるといろいろと面倒くさいこのゲーム、コンピュータゲームにすれば非常に楽に楽しめると思うのだが、ゲーム化してくれないかなぁ。
□ハウエバーの関ケ原ゲームコレクションその2
 エポックウォーゲームエレクトロニクス「決戦関ケ原」

ワールドウォーゲーム「関ヶ原」とほぼ同時期に発売されたゲームだが、先述の「関ヶ原」が最高難度にランクされているのに対し、最低難度に設定された対極にある作品。
盤面はおなじみの関ケ原決戦布陣図に相当するエリアとなっており、主要武将が1隊1コマ(徳川のみ本物と影武者の2コマ)で各陣所に配置してゲームスタートとなる。
原則として移動戦闘の繰り返しで、石田三成か徳川家康のコマを除去した時点で勝敗が決定する超ベーシックシステム。コマ数が少ないのと、ゲームバランスをとるためか、西軍諸隊のほうが東軍諸隊よりも強く設定されており、西軍のほうがやっていて気持ちよく、西軍ファンにはおすすめ。ゲーム時間も約30分と、先述の「関ヶ原」の3時間以上とは大違い。

ちなみにどこがエレクトロニクスかというと、天候判定や勝敗判定(といっても数字を足すだけ)に、電子サイコロを使うところ。とはいってもボタンを押すと一列に並んだ赤色LEDが左右に点滅して最後に点灯したところの指示に従うだけという簡便なもので、今のコンピュータゲームしか知らない人には信じられない原始的な代物だと思う。
□ハウエバーの関ケ原ゲームコレクションその3
 バンダイifシリーズ「関ヶ原」

バンダイのifシリーズと銘打ったシミュレーションゲームシリーズの一つ。
関ケ原決戦のみをシミュレートしたもので、ルールは基本的に移動戦闘のみ。難度はエポック「決戦関ケ原」と同程度で、大人向きゲームというわりにはたいへんやさしい。コマの戦闘力だけで勝負するのではなく、ランダムに引いた1〜10のカードを戦闘ごとにつけ、その数字を戦闘力に足してからサイコロ判定するのが特徴。トランプの戦争みたいなものだが、ちょっと乱暴なルールで、シミュレーションゲームに使うには雑すぎる。
コマ立てがついていてやや立体的にしたり、部品ケースをフェルト貼りにして高級感をだすなどの工夫がみられるが、ゲームデザインやシステムがエポック「関ヶ原」には遠く及ばない。

手軽に楽しむにはよい程度りゲーム。
それにしても、パッケージにある「GAME for ADULT」の文字には少なからず違和感がある。黒いパッケージといい、エロゲームと勘違いされないだろうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関ケ原合戦 更新情報

関ケ原合戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング