ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

bosendorferコミュのベーゼンの響きは・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて書き込みます。
ベーゼンの音はまるで森の中に迷い込んだよう。
特にジャズの複雑な和音などは、もうどーしようってくらい
美しいです。
ただ伸ばしているだけの音でも魅せられてしまいます。
中古でいいので買いたいなと思うんですけど、
安く買うにはどうしたら良いのでしょうか?
やっぱりドイツに買いに行くとか・・・?
どなたか買った人はいらっしゃいますか?

コメント(10)

>ぴろぴろさん
はじめまして。ふかぴょんと申します。
“森の中に・・・・”という表現は素晴らしいですね。
僕も何台か触らせてもらったとき、まろやかで力強い
お父さんみたいな感じだなあと思いました。

残念ながらベーゼンドルファーではありませんが、
ぼくもシュタイングレーバーという小さなアップライトを
苦労して探してきた思い出があります。
家に来る前は、
いい音のピアノ=素性80%、調律などのメンテ20%
という印象を持っていましたが、今はその比率は逆転している感じです。
音が狂うというよりもレスポンスが毎日違って感じられるんです。
新しいピアノを育てていくのも古いピアノをいたわってつかっていくのも
手間としてはきっと変わらないと思います。

メンテナンスも考えて安く買う、ということだと・・・・
適正価格で出している良心的なお店を見つけるか、
個人的にゆずってもらう、という感じじゃないでしょうか。
ブランドの看板を出しているお店でも
“やー、すいませんねーちょっと調律してなくて・・・”
というお店が都内でもほんとに多くて、こういうところは
大体避けた方がいいです。

八王子のユーロ・ピアノさんや高崎のピアノプラザさんに
お邪魔したことがありますが、自分で外国に行くのと同じぐらい
熱心に探してくれると思いますよ。


運命の一台に早く出会えますように!
ふかぴょんさん、書き込みありがとうございます。
新しいピアノを育てていくのと、古いピアノをいたわってつかっていくのと、、、
う〜んなるほど、深いお言葉ですね。

私もピアノを探しはじめてから、ちょこちょこお店で触らせてもらってましたが、
同じメーカーのピアノで2年目くらいの中古を3台弾いたら
基本的にはほとんど同じ個性だったのだけど、
40年とか60年とかたっているものはぜんぜん違う個性でした。
やっぱり使っている人やメンテナンスの状況によって、
だんだん別のものになっていくのかな〜?
ようは自分がピターッとくるピアノなら何でもいいんですけどね。
タッチやレスポンスや音色や迫力、、、理想のイメージははっきり
しているのですが、それがどこにあるのかわからない、、。

運命の一台、がんばって探します!
>ぴろぴろさん
たのしみですね。必ずどこかで待ってますよ。

今の楽器に出会ったのは、ベーゼンの音の影響があるんですよ。
お店歩きをしている時、たまたまレンタルでばんばん貸し出しを
されているっていうキズだらけのグランドピアノがあって、
(97鍵の左のほうが黒い鍵盤の)地鳴りとかカミナリみたいな響きに
ぐっときてしまいました。

シュタイングレーバーは図書館で調べるとちょっと独特なアクションを
持っているのが気になってショップを訪ねたんです。
さわってみたら、小さいくせにベーゼンみたいな豪快な音が出て
結局うちの子になりました。
調律した直後のバキバキっとした感触は時間が経つと、だんだん
もふもふっとした感じになってくるんですが、それはやな感じ
じゃないんですね。ほんとのサウンドはどこなのかなーと考えているのも楽しいです。

100年近く経っている楽器も何台か触らせてもらいましたが
衰えているという感じではなくて、鉄っぽい音の成分が弱まって
木の響きが立って軽やかな感じになっているようでした。

そこの家になじむ、というのは絶対あるとおもいますよー!
当初スタインウェイB-211を考えていましたが、いろいろ考えてベーゼン200にしました。製造番号は、47425です。

5月に来たばかりなので、まだ音が硬い感じがありますが、うたい文句のとおり、ピアノ全体が鳴っているっていう感じです。

大阪のショールームで弾いて、神戸のスタインウェイとはしごしましたが、スタインウェイはフルコンからB型まではいいのですが、188になると極端に質が落ちてしまう気がします。その点、ベーゼンは大きさに関係なく、インペリアルの音がきちんと伝承されていると思いました。

うちのベーゼンを弾いてみて、まず、「モワッ」と言う感じで、ピアノよりむしろパイプオルガンの音を連想させられました。これがウインナー・トーンなのでしょうか?

それにしても、大阪のショールームにあったアップライトの音色は、今までに聞いたことのないような心地よい響きで、グランドの買い替えのはずが、そっちにしそうになりました。

もう一度あのアップライトに会いたい。
やっぱりベーゼンはベーゼンで研修を受けた専門の方でないと調律がうまくいかないのでしょうか?
購入1ヵ月後に大阪のベーゼンから1回目の調律に来て下さいました。その後、すぐに知人のピアノバーのマスターが、同級生の調律師(スタインウェイ協会会員という肩書きがありました)を紹介してくれました。

彼から、「単純に3本の絃を共鳴させる調律より、せっかくベーゼンドルファーなのだから、ヨーロッパ調の『うなる』調律の方がいいんじゃないだろうか。」と提案をいただき、早速やってもらいました。

まだ生まれたての赤ん坊なのですが、なんか、日に日にいい音が出てくるように感じています。
ユリコ様
いろいろとご教示ありがとうございます。

>うなる調律!

その調律師さんによると、「3本の弦が単純に共鳴しない調律」のようです。ヨーロッパではこれが主流だそうです。「折角オーストリアのピアノだから、一般の調律ではもったいない」と。

自分では調律前後で、トロイメライを弾いた時に確かに違いを感じました。音に深みが増したようでした。

最近、調律云々以前に、もう鳴るわ鳴るわ。家内は「すごいね!前のとは大違い。」と半分呆れ顔です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

bosendorfer 更新情報

bosendorferのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング