ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1おたく部屋コミュの第8話 穴骨洞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワールドカップ人気に乗るか、反るか?

・・・・・このコミュは反ります!w
月曜伊集院を聴くと最低でもW杯を7/8倍楽しく見れますが、
ココは見ませんよ。たぶん優勝はエロマンガ島でしょう。

そもそもワールドカップって何のワールドカップなんデスカ?
キャットファイトですか?コックリさんのワールドカップですか?

ちなみにイギリスの正式名称は「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」。長いです。なので第13回アメリカ横断ウルトラクイズでも出題されました。ちなみついでに「Silverstone」を中国語に訳すと『銀石』。そのまんまです。

今トピのサブタイトルの意味が判る人・・・ビョーキですw。処方箋はありませんので『お大事に』もありません。安心して天寿を全うして下さい。意外と楽しいですよ(笑)。ちなみに穴骨洞の出身地はイギリスの南西の半島にあるコーンウォール。

コメント(28)

今週から始まるワールドカップって、誰がミハエルに文句を一番多く言えるか?を競うんでしょ?

トゥルーリ、文句言う前にポイント獲れ。デ・ラ・ロサ、GPDA辞めれば?辞めたところで被害は無いよ。はっきり言って見苦しい。もう終わった事だろう。

パトレーゼも「魔女狩り」を例に出し、今回の件についてまだグチグチ言ってる連中にクギ刺してますね。自分ももう、昔のような走行台数で走った事の無い連中の戯言にしか聞こえません。あと文句言ってる連中の名前を見ると時代を感じさせますね。そう見ると、あの頃のドライバーの面影が残るのは、もうミハエルだけ(と言っても91年スパでデビュー)。

彼が仮に引退を決めたら、自分にも区切りが来るなぁ・・・と感慨にふけるかも知れません。
「ブリヂストン、ファイヤーストン、そしてシルバーストン。石の付くものは、皆んな最低だ」と言ったのは、マンちゃんでしたでしょうか。

因みに英では BS = Bull Shit の隠語で使われる事があったため、同社は CI を余儀なくされました。
シルバーストーンの写真を見ると、誰もがサッカーボールを蹴っていますが、サッカーとワールドカップって何か関係があるのでしょうか?

あくまでボケるハラづもりですw。
サブタイの浜松の人はレアルヲタで
エイフェックスツインヲタですが
エイベックスとは無関係なとこまでは
わかるんですけどツインってのは
ツインキールなのかVツインなのか
おねがい…ズなのか
単にこんな時間に俺の脳みそが動いてないだけか
知佳におやつでも作ってもらうか
もしくは「にょ!」なトコな「GA」の『…スター隊』かもしれません。あるいはコナミの「Bee!」でしょうか・・・
2年前。SC導入のどさくさに紛れて、ダ・マッタとパニスが一時とはいえ1・2位をランデブー走行、某社ピットが狂喜乱舞する珍事が起きたのがここでした。
W杯開幕戦

*FIA VS GPMA
  1−0

<今後の試合予定>
*顎 VS GPDA


…(以下、ボケていただければ幸いです)
>穴骨洞
三国志の南蛮武将みたいでし。
コッチ(中国)。W杯参加できないくせに、なぜか他国のサッカー(W杯ってサッカーのことなの?!)を自分事のように盛り上げちゃって、マトモにF1の予選と決勝が見れるのだろうか・・・

ちなみに今後の試合予定ですが・・・

*ネルソン・ピケvsチコ・セラ
*ネルソン・ピケvsナイジェル・マンセル
*ネルソン・ピケvsエリセオ・サラザール

以上、ネルソン・ピケ3本勝負です。
サラザールとの試合は、会場がホッケンハイムらしいよ!
番外編でピケ vs モレノ の僚友対決を追加公演希望w
バトン・・・orz...

観客席の「ミハエル 無料パーキングはココ!↓」といった横断幕がいかにもイギリスらしくてww
地上波予選裏番組の moto GP が面白い! ムジェロのコースサイドでレース観戦する顎。
顎さん、マモラにジャックナイフされて腰が引けてましたw
中国にいる管理人です。コッチは日本より国際色が豊かカモ・・・

今日はオーストラリアVSイングランドのラグビーの試合も生中継されていた為にBARの人出は昨日よりも多く、テレビ2台でラグビーとF1を見てましたヨ。ベンジャミン(ベン)というほんの少し日本語を話すオーストラリア人と、中国語、英語を基本に使い分けながら(自分あんま英語は出来ませんが)、途中、ライコネンファンのアイリッシュ人なジョーダンファン(『ミッドランドは嫌いだ!』って言ってたw)や常連のイギリス人も混じり、日本では体験した事が無い多国籍状態。ちなみに日本人は自分だけでしたので、逆に自分はそれを面白く感じ、ベンからビールをゴチになったり、赤ワインソースのステーキとハンバーグをカッ喰らいながらなF1観戦。そしてデータを意識しない、見たまんまで「その時」を感じる大雑把なF1観戦は、今までに無い雰囲気でヨシ!。

で、レース・・・は各ソースを参照してください。

気になる部分では、ラルフに貰い事故されたウェバーはプレスリリースにナニを書くのか・・・とか、

後ろのテレビで中継されていたラグビーで、イングランドがほぼ負けを確定したその瞬間に、ホンダに乗ってイングランド仕様のヘルメットを被ったJ・バトン(イギリス人)のリアから火が出るとは・・・タイヤは空回りしてたのでエンジンでは無いのかな?

でも今日はイングランドにとって暗黒の日かもorz

最終の第3スティントで3位ライコネンと4位フィジケラが1秒以内の接近戦を約10周に渡って繰り広げられるも、そこでちゃんとプッシュし抜かせないのがライコネン。明らかにペースは良いけど、それ以上にプッシュできないのがフィジケラという実力の差が見れました。

あとバリチェロが結局周回遅れ・・・単純にルノーと1周差がつけられる程のチーム差がある事が晒されました・・・ホンダ・・・orz


レース中、英語と中国語を使い分けながら、ベンやアイリッシュ人な彼らと、タイヤやエンジンや97年や99年の話や、「佐藤琢磨は好きか?」と聞かれたりして「あんま好きでは・・・」と答えたりしてたんですが(笑)、別トピで話題になった名前表記と発音について、日本語でカタカナ表記で翻訳され、日本のF1ファンが普段口に出しているカタカナ英語ですが、「バリチェロ」は生英語ではやっぱり『バリッケロ』と発音し、「アイルトン・セナ」はの津川さん(元ベネトンのメカニック)のように『エアトン・セナ』。「モントーヤ」は『モントヤ』でしたね。ちなみに「トヨタ」はやはり『トィオータ』に近い発音ですね。
あっ!今回のBMWどうしちゃったの!!!!
7不思議のウチの一つ。

7つ不思議があるかどうかは知りませんがw
あくべんさん>
yasmingさん>
誰か顎にめがけてハイサイドしてくれませんか?w
ライダーは無傷が条件で。

>hide_thさん
フツーに知らない人は、このネタをどう受け取るのでしょうか?w

ZeroGo!@再び夜逃げ中さん>
モレノはセコンドにいますよ。時々パイプ椅子持って乱入しますw。
右京が呼び掛けると、すぐに反応して
混同が呼び掛けても、無視してなかなか答えようとしない

現地の森脇さん。やはり分かっていらっしゃる。
ダメグルマ1台は廃棄処分(弟顎)、1台は焼却処分(馬頓)。ごちそうサマンサ1号2号、驚異の完走で大歓喜。

ふと疑問に思ったのですが、ミッドランドって中語でどう訳されているんでしょうか。ひょっとして「中嶋」だったりして。
先生はモントヤに謝罪したらしいですけど・・・

先生:「ファン・パブロと話をしても時間のムダだよ。動物園でチンパンジーと話をするようなものだからね。異なる言語を話し、そして異なるレーシングマナーを身につけている。それだけに、彼と話すのは時間の無駄だよ」

先生、それ言っちゃぁ・・・
森脇さん、判ってらっしゃるようでwwwww

そいや、地上波に川井ちゃん出てるってホントですか?
マッチいらないじゃん。こうなりゃマッチも単なる木偶の棒。
あと、「F速」のけんさわさんのトコでUPされているミシュランタイヤの表面。これ、新品タイヤをヤスリかなんかで削っているのでしょうかね?

路面からの入力に対し、タイヤへの熱が入りにくいという症状がルノー以外から聞こえてくる為の策?
川井ちゃんはスタート前に各チームのピット戦略予想を言うだけで、後はマッチの独壇場ですwww
混同さんはどうやら、孔明が逝く前に残しておいた木像のようです、自分の死後も仲達を欺くための(謎)。。

★ダーシマさん

>後ろのテレビで中継されていたラグビーで、イングランドがほぼ負けを確定したその瞬間に、ホンダに乗ってイングランド仕様のヘルメットを被ったJ・バトン(イギリス人)のリアから火が出るとは・・・タイヤは空回りしてたのでエンジンでは無いのかな?

戻ろうと必死にもがいてたので、燃料を供給する部分ではなかろうかと思って観戦してました。詳細は今探してます。

in 17:
>右京が呼び掛けると、すぐに反応して
>混同が呼び掛けても、無視してなかなか答えようとしない

森脇さん、よく心得てますw

in 23:
>川井ちゃんはスタート前に各チームのピット戦略予想を言うだけで、後はマッチの独壇場ですwww

川井ちゃん、もっと喋ってくれ! 1スティント予想なんぞこっちで事前に済ませてます、我々は。
ホンダの迷TD、ジェフ・ウィリスが車両開発に専念する為にGP現場を離れる事が14日、関係者の話で明らかになった模様。

肩書は変わらないが、昨年までザウバーでレースエンジニアを務め、現在はホンダで技術コーディネーションを担当していたJ・エクラット・エンジニアリングコーディネーターが現場責任者を引き継ぐとみられている。

ソースは6/15付のトーチュウ。

これでレース戦略の組立は、ジル・ド・フェランに任されたという事なのでしょうか。
ド・フェラン加入の際に確約されていた事項とはいえ、この時期の異動は更迭に近いような気も。
「工場での車両開発に専念する為」というよりは、「お前が現場にいても役に立たないから工場に引っ込んでろ」という感じ?
ホンダ……
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50597872.html
車検(重量検査)騒動の言い訳はやめてくれw

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1おたく部屋 更新情報

F1おたく部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング