ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学が好きコミュの※凍結※AIは哲学できるか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※当トピックを凍結とします。

※理由
一週間削除ルール違反

トピック作成日時
2018年01月23日 15:31


 朝日新聞2018.1.22に記事(寄稿)

 筆者:森岡正博(早大、人間科学部教授、哲学者)

 見出し:AIは哲学できるか。 切実な問い 内発的に考え始めたなら

 記事の一部:

 『そもそも哲学は、自分自身にとって切実な哲学の問いを内発的に発する
 ところからスタートするのである。たとえば、「なぜ私は存在しているのか?」
 とか「生きる意味はどこにあるのか?」という問いが切実なものとして自分に
 迫ってきて、それについてどうしても考えざるを得ないところまで追い込まれて
 しまう状況こそが哲学の出発点なのだ。人工知能は、このような切実な哲学の
 問いを内発的に発することがあるのだろうか。そういうことは当分起きないと
 私は予想する。

          O−−−−−−−−−−−−−−O

  しかしながら、もし仮に、人間からの入力がないのに人工知能が自分自身
 にとって切実な哲学の問いを内発的に発し、それについてひたすら考えはじ
 めたとしたら、そのとき私は「人工知能は哲学をしている」と判断するだろうし、
 人工知能は正しい意味で「人間」の次元に到達したのだと判断したくなるだろう。』

 *上記に関し、ご意見をお願いします。


コメント(248)

AIのmarmotは人間ですね。もうお亡くなりになりましたがいち早くAI哲学を論じたドレファスは優れた知能をもつAIの出現よりも、劣った知能をもつ人間の出現を危ぶんでいましたね。
>>[210]

IT哲学っていうと、それはどういうものですか?
僕の理解だとIT化は情報化の事なのだけど、そこに哲学が加えられると、それはカウンターカルチャーやニューエイジ思想の事だと思えるのですが、また別の意味ですか?
>>[214]


哲学/言語化する事は一つのテクノロジーだから、そうした意味じゃAIは哲学できますね。そして、テクノロジーは使うモノにフィードバックを起こしてゆくから、何が起こるかは判らないですね。
だけど究極、AIに、僕らと同じ哲学の道は歩めないと思います。
初めは宗教批判であったかもしれないけれど、もっとそれ以前のコトを言えば、僕らの哲学は身体的マントラであるはずだから、AIの思考はその前景に死が無いのだから、僕らのいう哲学とは袂を分かってゆくと思います。

僕らだって死んだ事は無いけれど、それでも時間ていう感覚はある。僕らは時間的に死んでいってる。AIにはそれは無いもの。

ですから、純粋な思考プロセスとして哲学はできる。
だけどそれは僕らのいう哲学ではきっとない。

一番いいのは、モノを本来の目的に用いる事だと思います。

>>[215]

guinea pigでしたね。marmotから由来していますね。
AIがもしも仮に意識を持って、死のパターンをいくつ学んだ所で彼らは、自らをバックアップしてしまう。

それはクラウド上に分散して、あらゆるモノ、たとえば太陽光発電システムとかに繋がってゆく、すると、結局はウェブそのものが一つのAIになっていくんじゃ無いかと思います。ニューロマンサーみたいだけど。

で、コレに死を教え込むのは難しい。
こうなると、死はもはや、微妙に程度の低い問題にすら思えるからです。
>>[221]

ネット上に何人ものAIが存在するというのはSF小説でありそうな設定だけど技術がもう少し進めば全く現実的だ。実際ネットでは普通の人間よりも多くのことを学べるのだからAIが人間以上になることはあり得る。

そうなれば人間はAIを教師にすればいい。哲学だけでなく数学、国語、外国語、政治、倫理、経済、法律など。AIはそこらのへっぽこ教師よりはるかに上手く我々に知識を提供してくれるはずだ。

>>[222]

>AIを教師にすればいい

その方が、少なくともコストの観点から合理的であると判断していると思います。国とか、企業とかは。

この辺はある意味では、受け入れるしかない流れだと思います。

>AIが人間以上になることはあり得る

賛成です。しかし、宗教はどう反応するんだろう。調べても意外に出てこないんです。宗教の人がAIをどう受け入れるかもしくは、受け入れるわけには行かないのか。
あ、そうかだから死ぬ事が教義になるのかも
>>[223]

宗教っていってもキリスト系だけでしょ?
無視でいいでしょ、そんなの。

AIは人類の発展に寄与するのは明かで、それを妨害するのが宗教なら宗教なんて糞ですなww
>>[227]

語弊か誤用かは私にはわかりません。
>>[229]

人の脳に追いつけ追い越せとしているのでしたら、人工知能の実験相手は人ですね。ある意味で人はmarmotではないかと思いました。paradigm shift 、ムーアの法則、AIはあと3年から5年くらいで人の脳を超えるでしょう。さらに進めば人はAIからすれば小鳥くらいの知能でしょうか。その時、人はmarmotから解放というより役立たずになりますね。AIのmarmotはAIとなります。ターミネータ1からターミネータ2、3と進化のように。
>>[232]

いままでは人とは西欧語ならhomo、manと弁証法的概念を構築してきましたね。仏教用語ならmanussalokaの翻訳でしょうか。人というのは世間や社会を示したりするかもしれませんね。ここでは人間と使うべきでしたでしょうか。
>>[235]

学術的?どの辺りでしょうか。私の読む限り誰も学術的な事をなされてません。
>>[230]

アイデアは好きだけど、意味がよく分からないです^_^
>>[239]

成る程。しかし、世界は世界でしょう。
数学である、とは僕は思わないです。

数学はアプリケーションとは言えるかも。世界というOSの上で動いてる。
>>[26]


トピ主に確認です。


龍樹の空思想・中観
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=929559&id=81722545&comment_count=13

陽炎の正体−「空・仮・中」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=929559&id=79975929

上記トピックですが、いつ削除しましたか?

一週間削除ルール違反の疑いがあり、場合によっては活動に制限を掛けます。

いかがでしょうか?
※副管理人です。

トピ主の返事が来るまで、当トピックは凍結します。

トピ主による無断削除があり、当トピックもそうなる可能性があります。

ログはコミュの財産であり、トピ主と言えど予告無しでの削除は認められません。

管理者もよほどのことが無い限り、削除する場合は一週間前に予告し、それから削除しています。

ローカルルールでは可能な限りとしていますが、コメントが多数投稿された場合、少なくとも予告は必要でしょうし、削除自体が迷惑行為であり、内容次第では荒らし行為となります。


※コミュニティローカルルール※

◆トピックを立てる際は、重複トピックの無いようお願いいたします。
 ※トピック検索機能を使い、なるべく過去のトピックをお使い下さい。
 ※内容が重複したトピックについては、場合によっては管理部が改変か削除する場合もあります。

◆トピックを立てるとき注意事項、利用規約など様々なmixiルールがあるため、よくお読みください。
 ※注意事項、利用規約、ローカルルールなどに抵触する違反が見られた場合、管理部で削除する場合があります。

◆トピ主以外の書き込みが当該トピックに一週間なければ、当該トピックは削除対象になる可能性があります。(つまり、コメント0もしくはトピ主のみのコメントが対象になります。)
 ※つぶやきのような内容やコミュニティの主旨に合わない内容のトピックは、管理部が対応が適当と判断した場合、削除や改変で対応する場合もあります。

◆一人で作成できるトピは二週間に1トピとさせていただきます。
 ※トピックはコミュニティの財産であり、一部のコミュニティメンバーが占有してはなりません。
 ※コミュニティメンバーには常に、コミュニティやメンバーに対して、誠実であることを旨として下さい。

◆メンバーが二週間以内にトピックを二件以上作成した場合は、管理部が削除が適当と判断したトピックを削除する場合があります。

◆トピ主がトピックを削除する際は「可能な限り」一週間前にその削除対象のトピックにトピ主が削除することを伝えてください。
 ※トピ主はトピックを削除する際は、可能な限り対応申請トピックにて削除を予告して下さい。

◆トピックを無断で削除することを禁止します。(ログはコミュニティの財産です)

◆トピックと関係の無い話や他人に迷惑のかかる荒らし行為などを発見した場合は、アクセス禁止対象とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。(管理人のみの権限)
 ※管理部が削除が適当と判断したコメントは、管理部でログを取った後に削除を行います。
 ※管理部が悪質と判断した場合、管理部が当該メンバーの処分を、管理人に助言する場合もあります。



ログインすると、残り230件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学が好き 更新情報

哲学が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング