ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カーボンファイバーコミュのドライカーボン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

ドライカーボンのパーツをいくつか持っています。
ドライの魅力はオートクレーブで焼くことによる
固さ、軽さ、本物感? だと思います。

で、質問です。

いわゆるレースカーとかのドライカーボンは、本当に固くて軽いのですが
僕のもっているドライカーボン製パーツは
例えば アタッシュケースとか だとベコベコします。
ボンネットも軽いけどベコベコします。


あれは、カーボン繊維の枚数の違いなんでしょうか。

ウェットカーボンではない というのは確実なのですが。
やっぱりあの、カッチカチの軽いカーボンに憧れます。

コメント(13)

Ko-Junさん
ありがとうございます。
ケブラーを複合すると、あの固さがでるんですね。
カーボン生地の折り方とかもあるわけですね。
なるほどです。
金属でもそうですよね。
たんにチタンといっても純度によって強度や特性が
かわりますもんね。
ドライ、という言葉だけでは足りないという感じでしょうか。
Miniさん
はじめまして。
ハニカム構造、聞いたことがあります。
ハチの巣状になっている構造でしたよね。
そう考えると、本物志向のカーボン素材が欲しい場合は
まだまだ一般的には大変なのですね。
昔、鈴鹿でソーラーカーのテスト走行をしたとき、偶然隣のパドックでマツダ787Bがテストしてて、メカニックが切り取ったボディの切れ端を拾って今でも持ってます。
厚さ1.3mm両面単目カーボンクロス貼り、15mm角ぐらいですが硬くてしなる感じもないです。

知り合いのカーボン成型屋に言わすと、ドライとウエットには厳密な違いはなくプルプレグでもマトリックス比が高いと特性はハンドレイと変わらない物になると聞いたことがあります。またプリプレグを使用せず、型に入れたカーボンにマトリックスを注入する方法でもドライ並のマトリックス比の物も出来るとのことです。
Miniさんも書かれてますが、ケブラーは強度アップのためでなく割れてもバラバラにならないために入れるので硬さには関係有りません。

ウエットでもバッグしてガンガンにエア引きすればマトリックス比が下がるので軽くて軽い成型品も出来ますがオートクレーブを使うのでコスト高になります。
はじめまして。
レーシングカーでも強度を必要としないカーボンパーツはペラペラですよ!固い所は前のコメントにも書かれているようにハニカムサンドイッチ構造にしているからです。
個人的には、強度のいらない部分を固くしても重くなるだけなので、ペコペコでも問題ないかと思います。
Kazさん オカPさん
ありがとうございます!

専門用語が多すぎてググるのが大変ですが…
それでも知識が増えて嬉しいです。
本職の人から聞ける声はすごく知的好奇心を満たしてくれる上に
安心感があっていいですね。
はじめましてドライカーボンの質問させていただきます。

ドライカーボンの無塗装のボンネットがあります。塗装しないで取り付けて長期間使用してる生地が痛んでしまうのでしょうか?

> たけちゃんさん

傷むのは樹脂だと思います
クリヤー塗装も同様だと思います
> トトロさん お答えありがとうございますm(__)m

装着後に雨や洗車などで水分が染み込んで痛むことはないんですかね?

塗装も一つの手ですが無塗装も選択できないか思案中なんです。

何か良い方法ありませんかね?
> たけちゃんさん

きちんと樹脂が入っていれば水の浸入はないと思います

樹脂が紫外線にやられるのかなぁ?
もっともσ(^_^;)が知っているのがドライではないかもしれませんが…
段々樹脂が黄色く変色してきて、終いには変型しちゃいますあせあせ

UVに強いクリヤーってあったかな?少しは良さそうですほっとした顔

まったくの無塗装でしたら、出来るだけ陽に当てないとかしかないのかなぁ?


あまり参考にならなくて申し訳ありませんあせあせ
エポキシ系樹脂などは,吸湿でも紫外線でも劣化します.
日焼けであっちゅーまに黄ばんできます.
(黒いカーボンではあまり目立ちませんが)

「長期間」の期間にもよりますが,できれば耐紫外線剤の入った塗料(クリアもあるのかな?)を塗布した方が安心できます.そういうのが入ったワックスでもあれば,それでもしないよりはずっと良いと思いますが.

尚,傷対策とかでクリアをうんと厚く塗るひともいますが,あまり厚すぎるとかえってその樹脂の劣化や収縮などで樹脂にヒビが入ったり変形したりすることがあります.

ボンネットだと,水だけでなく,小石,虫,猫や子供が振り回す傘(^^;;などが当たって小傷が多く付くと思いますので,まめにケアしてあげてください.
 
CFにまでダメージが行っていなければ,CFにできるだけ傷をつけないように表面の樹脂を水研ぎで削り取り,レジンコート(クリア塗装とか)することで,外観上はキレイになりますよ.(板厚が厚ければ,多少CFが削れてもデラミさえなければ問題ないでしょうけど)
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カーボンファイバー 更新情報

カーボンファイバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング