ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和30年生まれの会コミュのお友達になりましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、子供も独立して今は、北は富山から南は岡山くらいまで
仕事で出かけることも多くなりました!
同年代だからこそお話できることも沢山ありますよね〜〜わーい(嬉しい顔)
また、それぞれの土地の珍しいお話も聞かせていただけたら嬉しいです〜exclamation ×2ハート達(複数ハート) 孫も今年中に4人になる予定です!あせあせ
皆さんよろしくお願い致します。
地方の方言なども本当に楽しいですよね!
今NHKの朝ドラの「だんだん」も・・島根県東出雲町で初めて耳にしました!
その時は本当に驚きました〜〜わーい(嬉しい顔)

コメント(40)

初めまして!
福岡県南部からです。
基幹産業が漁業(有明海苔)中心の市です。


俗に言う筑後弁ですが、海苔をされてる方の言葉(方言)は同じ福岡の人にも分からない程不思議でした。
というのも、若い世代に変わって、昔の方言をしゃべらなくなっています。

仕方ない事ですが、ちょっぴり残念な気がします。


あと二世代後にはほとんど聞かなくなると思いますが、それも時代の流でしょうね。


私個人は関西弁が好きです。あのユーモア溢れる中に物凄いバイタリティを感じられるからです。

旅行は好きで子供達が大学行くまでの18年間は毎年キャンピングカーで日の出ツーリング等行ってましたが、退職後の楽しみに東京から東はとっとっと(とっておく)事にしてます。


これからの季節は海苔の収穫に向けての準備が始まりますよ。


カーターさん、早速の書き込みありがとうございました!
福岡ですか?わーい(嬉しい顔)筑後弁ってどんな感じなんでしょうね?
カーターさんさえ分からない方言なんて・楽しそうですね〜〜手(チョキ)グッド(上向き矢印)
私も仕事で色々なところに行くのですが・・やっぱり
年配の方の言葉は理解出来ない言葉が多いですね〜〜あせあせ

これから海苔の収穫ですか・・exclamation & question寒くなるから大変でしょうね〜〜わーい(嬉しい顔)
私は岐阜なんですが、「机つって!」(机運んで)「まわしするから」(準備するから)って普通にゆうけど
わからない人が多いみたいです〜!

キャンピングカーいいですね〜〜(^〜^♪

是非岐阜にもお越しください〜〜!
やっちゃんさん、こんばんは!書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)子育ては卒業しました!といったら勝手に卒業するなと言われましたが、もう結婚してるし、いいですよね〜(^0^)/
でも、婆ちゃん入門です、エヘッ
岐阜って本当に中途半端な県ですよね!
また今後ともよろしくお願いします(^0^)/
ミドリさま、トピ立て有難う。
このコミュ、元気がないと思っていたので、嬉しいです。

幼児期までは山口県にいましたが、現在はずっと大阪に在住しています。

各地での《話し方の特徴》では時々盛り上がりますが、具体的な名詞で盛り上がるのが『ものもらい』。
目の下にプクっとふくらんだやつですが・・・アハッ あせあせ(飛び散る汗)

山口では『めいぼ』って呼んでましたが、大阪に来てビックリ☆
な、な、なんと 『めばちこ』って言うんですよ。 ガハハハわーい(嬉しい顔)
最初は笑っていましたが、今はすっかり『めばちこ』って言ってます。

岐阜のあたりでは、やはり『ものもらい』って言うんですか?
って、すっかり綺麗な話ですみません。


毎日通勤電車で淀川(ヨドガワ)を渡って梅田(ウメダ)にお勤めしています。
宜しく、やんかいさぁ〜〜〜〜☆☆☆

トミさん、書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)お邪魔してトピ立ち上げ失礼しましたm(._.)m
ものもらい、こちらは、〔メンボ〕とも言いますよわーい(嬉しい顔)めっちゃ元気そうなトミさんこれからもよろしくお願いしますm(__)m明日は兵庫に出掛けますわーい(嬉しい顔)
ミドリしゃん、うおっあせあせ(飛び散る汗)『めんぼ』は初耳です。 

ままりんさん、『めいぼ』は目にイボみたいなものがあるって事でまともだよね。
広島、山口は仲良しじゃけえ。。。

って、今は大阪やん!
『めばちこ』 って、目がバッチイみたいやんねぇあせあせ
私も東出雲町で「めいぼ」と聞きました!!
『めばちこ』やっぱり・・大阪らしい感じですねわーい(嬉しい顔)

 先週富山にお仕事ででかけ・・・
男性が女性に「今晩だいたる!!」 女性「本当だいてだいて!!」
おい・・公共の面前で・・堂々とどんな会話???げっそり

 って思ったら・・今晩おごってあげるとのこと!!うまい!

 そりゃ〜私でも・・「だいてほしいわ〜〜い!!」

 しばらく、その話題で盛り上がりました!!

 楽しかったです!! 富山の言葉も面白かったですよ〜〜(^〜^♪
>ミドリさん

大阪では目『めばちこ』と呼ぶのが圧倒的多数をシメマスネ。

私の故郷三重県熊野市では、幼少期の頃『めこじき』と呼んでいた記憶があります。


形式的には「めもらい」同様、一見すると共通語にも思えますが意味的にマイナス的な意味が強すぎることが、「めこじき」の使用の衰退に拍車をかけていると思います。今ではほとんど聞きませんネ耳
「めこじき」の語源は共通語の「ものもらい」から「これを治すために人からものをもらう」という無薬の治療行為と結びついて生まれたようです。ドア
若年層にはあまり受け継がれていませんネ。悲しことです。泣き顔耳
悲しいと言えば、ワタクシ眼には自信がありましたが、最近視力がバッド(下向き矢印)落ちて来ました。泣き顔
いつも元気な、高1の一人息子から元気をもらっている、53歳の親バカですかたつむり

追伸⇒ お互い健康に気をつけましょうぴかぴか(新しい)(笑)
まえっちさん

『めこじき』って、初めて聞きました。
すみません、とても共通語とは思えませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

初めて聞いたんで、ビックリしました。
色々言い方があるんですねぇ。ウンウン電球

ためになったねぇ〜〜〜〜グッド(上向き矢印)
    
    ためになったよぉ〜〜〜〜〜〜グッド(上向き矢印)
                       by もう中学生


ミドリしゃん

>男性が女性に「今晩だいたる!!」 女性「本当だいてだいて!!」

あ〜た〜、大人のコミュにしてもあんまりだ。。。と、思っていたら・・・
あははは、
私もだいて、だいて!!

おもしろかったです指でOKわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
こんばんは、はじめまして。
もう冬真っ盛りの北国、北海道からですw

めばちこ 初耳ですw こちら(私の住み)では「めっぽ」といいます。


だいてだいて は使えますわねウッシッシウッシッシ
はじめまして。
生まれも育ちも東京。
というか実家にずーと住んでます(笑)

妻が関ヶ原出身です。

方言はよく知らないのですが、聞いた時に味を感じますね指でOK
はじめまして♪

山口出身・広島育ちなのですが
関西へ来て5年になりますが、目科に行って
「めぼ」が出来たのですがと言うと「めばちこ」ですねと言われ
私はキョトンとしました。

それからは「めぼ」はやめて「ものもらい」と言ってます。

それにしても色んな言い方があるのですね♪


初めまして。
「ものもらい方言大会」に誘われて書き込ませていただきます。ボクの出身は広島です。
ボクは「めぼ」を使っていましたね。同じ広島の方や山口の方からの「めいぼ」は、聞いたことなかったです。同じ地方でもちょっぴり違うんですね。でも、確かに「めぼ」ってどっから来たんだろうと思ったことがありましたが、「目疣」なんですね。めいぼ→めぼ、と変化したんでしょうね〜。いくつになっても、勉強になるもんですなぁ〜。ははは。東京に来たばかりの頃は方言を標準語と勘違いしていた言葉がいくつかあって笑ったもんです。例えば関東では顔の真ん中にできる吹き出物を「めんちょ」と言いませんか?それって、広島あたりではかなり危険な単語だと思うのですが・・・。あ、こういうのは話題自体、危険ですね、やめましょう・・・・。失礼しました。
ミドリさん、皆さん、はじめましてわーい(嬉しい顔)

方言はおもしろいですね。
「だんだん」って、本当に使ってるのかなぁと、ドラマを見ながら
思っていましたが、実際にその地で聞かれると感慨深いですよね。

私は青森を旅して共同浴場に行ったとき、地元の人同士の会話は、
外国語のようで、さっぱりわからなかったです。^^あせあせ(飛び散る汗)

自分は千葉県出身で、とくに方言はないと思っていたんですが、
微妙なアクセントの違いや言い回しがあるみたいです。
私は使いませんが、「だっぺ」とか「〜っけ」とか多いと言われます(笑い)

ところで、岐阜や中部地区方面の方は「〜してみえる」とおっしゃいませんか?
「〜してらっしゃる」のような尊敬語かと思うんですが・・・。
知り合いの岐阜の方がよく口癖のようにおっしゃるので。
こんにちは

愛媛も、【めいぼ】って言ってましたよわーい(嬉しい顔)
>kenny1955さん

面白いお話を有難うございます。
広島では「めぼ」って言うんですね。聞いた事あります。ウンウン

チャッピーさんが「めいぼ」って言ってくださったんでホッとしました。
山口にいたのが小さかったので、「めぼ」の覚え間違いかと思いました。
目にイボ、目目にイボ、めいぼだすダッシュ(走り出す様)

大阪でも、顔の真ん中にできる吹き出物を「めんちょ」っていいます。
広島ではなんて言うのですか?
きわどい、意味も聞いてみたくな〜〜〜〜るボケーっとした顔ボケーっとした顔ボケーっとした顔グッド(上向き矢印)
あははは、ゴメンチャイ 自粛あせあせ(飛び散る汗)

皆さん、ご無沙汰でした〜〜m(−−)m
桑名で仕事を済まして、帰ってまいりましたわーい(嬉しい顔)
「めいぼ」でこんなに盛り上がるとは・・嬉しいです〜〜exclamation ×2わーい(嬉しい顔)

ところで、めぐらいおんさん、
>岐阜や中部地区方面の方は「〜してみえる」とおっしゃいませんか?
>「〜してらっしゃる」のような尊敬語かと思うんですが・・・。
>知り合いの岐阜の方がよく口癖のようにおっしゃるので。

 はい!!確かに言ってます・・それも敬語のつもりです!!
 娘が通訳する機会があって・・しっかりその「〜してみえる」を連発
 で・・やっぱり指摘され・・ええ!!!思いっきり標準語だと思っていた
 おまけに敬語だし〜〜あせあせ
 えらい、焦ってました!

 そう言えば、「えらい」も私たちは「疲れた」と言う感じで話しますが・・
 富山の新潟よりのところでは・・「ひどいな〜〜」と言われます!

 私が仕事を終えて皆さんのところへ行くと・・「ひどいな〜〜」
 と言われ、そ・・そんなにひどい顔??と焦ると・・
 「疲れたでしょ?」という労いの言葉だったのでした〜〜目がハート

 皆さんもそんな経験ないですか?
私は北海道の北の方ですが
「疲れた」は「こわい」
「ものもらい」は「めっぱ」
顔の中心のできものは「めんちょう」
と普通に言ってました
ついでに言うと
「ゴミを捨てる」は「ゴミなげる」でした

十代までは全て『標準語』だと思ってました
初めまして・・
ラブヤさん、私の母は北海道の釧路で生を受け25歳まで
過ごしたそうです。
もう60年も長崎で生きてのに・・やはり釧路に帰りたいと
言っていますわーい(嬉しい顔)

だから、私も捨てるをなげると言っていますむふっ
私は、長崎弁だと思っていたのですよ・・
でも・・誰も長崎の人は使っていませんでしたわーい(嬉しい顔)
当たり前ですよねウインク
大阪では、「あかんからほかしといて」と言うと、あかんは良くない悪かんから捨てると言う事を放かす(ほかす)と言います。
それを開かないから開けて、保管すると勘違いされた事が有りました。

言葉って、難しいですね!
初めまして。

言葉っておもしろいですね。

千葉県在住。
東京出身です。
「片づけて」のことを、「かたして」と言うのですが
これは、地方からの友人はわからなかったと言っていました。
初めまして

生まれも育ちも川崎市高津区、方言など無いかと思えば結構ありますね!

よろしくお願いします
皆さん、こんばんは、長らくのぞいていなかったら・・

沢山の皆様からの書き込み、本当にありがとうございます!

千葉や川崎の方では方言など無いと思っておりましたが・・

千葉県在住。
東京出身です。
「片づけて」のことを、「かたして」と言うのですが
これは、地方からの友人はわからなかったと言っていました。

らいみさんの書き込み見て驚きましたw(゚o゚)w オオー!

「かたして」ですか?? こちらの方では・・
八百長などで・・今度は・・かたして・・って感じで使います
勝負の時に「勝たせて欲しい」時です

かたつけて・・の意味では・・・京都や奈良のお友達が

それ、「なおしといて」と言うので・・??
何も壊れてないし、どこ直すの?って思ったら
片づける、と言う意味だそうです・・・w(゚o゚)w オオー!

皆さんもどんどん書き込みして下さいね(^_-)☆バチ

もっと、これから書き込みしますね〜〜〜(^〜^♪
川崎市辺りでも、片付けるは片す、疲れたはしんどい、ムカデをハガチなんて言いますね!
>しゅんさん

ハガチ、懐かしいな。。。
子どもの頃から、こういって覚えてたので、ムカデのことだと知ったのは
大人になってからです。千葉県生まれ、千葉県在住です。

北海道の人が、ゴミを捨てるとき「投げてきて」というのを聞いたとき
へぇ、所変わればと思ったものです^^。
長野県の北部飯山市に住んでいた時に、地元の人から、この子は、わにないねと言われ ?
あちらでは、子供が人見知りしないと言うことを、わにないと言います。

あと、町会などの奉仕活動の共同作業をおてんまと言います。

どちらも、意味や語源はわかりませんがけったいですわ

今住んでいる柏市も、夕方のお帰りのチャイムの事を、パンザマストと呼びます。
これは県民ショーでも、取り上げられてましたが、他県からきたら、とんと、わかりまへんがな。
私の出身地の大阪も、北と南、河内に、泉州、でみんな、ちゃいますねん、神戸は、しっとう 知っている、や みとう 見てる 、など、関西もみんなちゃいまんねん、
おんなじにせんとってと言いたいです。
<しゅん>さん

ムカデをハガチですか??  初めて聞きましたw(゚o゚)w オオー!

<めぐ・らいおん>さん

大人になって気づくこと・・(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
有りますよね〜〜(^〜^♪
言葉って、これが普通だと思っていても・・実際は違うこと
多いですからね〜〜(^^;;) エヘヘ

<鱒>さん

わにない・・(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
了解です・・これで意味が分かりました\(^^)\
ありがとうございました!

皆さん・・やっぱり、色々な言葉がそれぞれ有るんですね(^_-)☆バチ

凄いな〜〜!! 
岐阜は関ヶ原があり、天下分け目の場所・・
言葉も関ヶ原あたりは関西弁です(*^^*)

でも、関西弁・・一緒ではないんですね〜〜鱒さん・・(^〜^♪

はじめましてるんるん

ずーっと、福岡県福岡市です。

昭和30年12月3日生まれのB型です。

よろしくお願いします。
はじめまして
どこに挨拶してよいのか? わからないので とりあえず

1955年10月14日生まれの?歳です
茨城県の水戸市の隣町に住んでいます

宜しくお願いします
はじめまして(^_^)/

昨日登録したばかりのmixi初心者です。
自分の子供より幼いオニーチャンやオネーチャンたちが、
お友達になりましょう、なんて寄ってくるのでどうしていいか困っていたところに、やっと、ホッとするコミュニティが見つかって喜んでいます(^_^)


40代後半から不動産投資をスタートして、
50歳を少し超えた時点でリタイアして念願の“専業主夫”になりました(^_^)。
セカントステージは海外と日本を行き来する生活を送ろうと
思っています。

マイブログです。チャペル
『50歳で早期リタイア!“専業主夫☆大家さん”の未来への雑記帳』
⇒ http://madomado55.blog.fc2.com/
もしよかったら、お立ち寄りください。

何が何だかまだよく分かりませんが、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m目がハート

はじめまして。方言で盛り上がっていますね。
私は。四国は、愛媛県宇和島市生まれの愛知県西三河在住20年生です。
先日、釣りをしていた時地元のおじさんが突然、ぼうがおれたといって
釣りを止めようとしたので、竿でも折れたかと思って。見たら竿が折れているようでもないので、よくよく聞いてみたら、辛抱ができなくなって止めたと言う、意味でした。初めて聞く言葉に驚きました。
愛媛の南予では、ありがとうは、「だんだん」。物貰いは、「めんぼ」おどろいたは、「おっとろしや」でーす。
マイミクになってくださる方がおられましたら。よろしくお願いします。
毎日、意欲的に日記も更新しています。
マイミクももちろん募集中ですが、「イイネ!」をくれるだけでも励みになります。
どうぞ仲良くしてやってください。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和30年生まれの会 更新情報

昭和30年生まれの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング