ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代の巨人が好き!コミュの今の巨人の体たらく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、ちょっと皆さんの意見や話をお聞きしたく
トピを立てさせて頂きます。
(私日記的ではありますけど、随分トピは立ってないから良いですよね?^^;)

80年代の巨人が好き!というコミュの方々ですから、
今の巨人に疑問を持ちながらファンの方と、
私みたいにもうファンを辞めた方、アンチになった方と
色々いらっしゃると思いますが、
今年の巨人に対してはどう思われますか?


私は第1次原政権が崩壊させられた時に、完全にファンを辞めました。
去年なんて、一度も試合を見ませんでした。
長嶋政権時にも、無駄で節操のない補強を繰り返す巨人に呆れ
何度も辞めようと思いましたが、3本柱や若いG戦士の活躍を
楽しみに見ておりました。

今年はまた空前の大補強をしました。
で、略奪相手から見事に開幕2連敗。
現役の巨人ファンの方がいらっしゃるのを承知で書きますが、
私は正直、ザマー見ろって気持ちが強いです。
しかし、反面自分の愛した球団がこんなになってしまって
悲しい気持ちも非常に強く残っております。


皆さんは今の巨人をどう思われますか?



最後に、一つだけ

正力松太郎さん、あなたの巨人はこんなチームになってしまいました。
今どんな気持ちで巨人を見つめていらっしゃいますか。

コメント(20)

私は、村田真一捕手が引退した時点で巨人軍に対する気持ちが完全に失せました。

中畑、吉村、岡崎、村田真 各選手が特に好きで、各々辞めて行く度関心は薄れていっていたのですが...。

今の巨人(のみならずプロ野球全体)には、ルックスが良い・パフォーマンスが面白い等の「人気タレント」はちらほらいるようですが、野球人と呼べるような「役者」がいないのでつまんないですね。

昭和の選手は、多くを語らずとも個性や存在感がとてもあったと思います。
平成以降の選手は、確かに成績や優勝に対してストイックな選手は増えたようですが、野球人としての魅力が無いように思います。

私が年を取ったせいでしょうか?
 私は、坂本勇人選手の活躍を期待して今年も巨人ファンを続けています。
TDKさん
自分も中畑、岡崎好きでしたね〜。
岡崎の勝負強さと気の強いところが好きでしたね。
確かにおっしゃることわかります。なんでしょう、
あの頃の野球選手とは何かが違いますよね。
やはり歳をとったからなんでしょうかわかりませんが・・・

もんたさん
坂本選手の話題は今年唯一の明るい話題ですよね。
球団も、何でこんなに坂本が注目されているのか
よ〜く考えて欲しいものですたらーっ(汗)
Boomerさん
やっぱり、若い選手の成長を見るのがプロ野球の楽しみ方の一つですよね。
80年代の巨人は本当に良かった。
多少はドラフトで色々ありましたけど、殆ど自前で選手を育て、
毎年少しずつ成長するのを見るのが本当に楽しかった。
優勝できなくても、楽しめたものです。

緒方とか井上が出てきた時とか、あんなにわくわくしたのになぁ・・。
井上の一時期のホームラン量産なんて見てて気持ちよかったなぁ。

80年代はそれでも強かった。だから尚更好きになれたわけで
いくらお金を使っても良いとはいえ、節操が無いのは悲しくなりますよね。
今の長期的戦略の無い補強にはウンザリしています。
他のコミュでも書いてきたけど今の異常な補強を続けている限り本当の黄金時代は築けない。

昔はFAも無くドラフトの下位指名の選手にも夢があったけど今の選手はよほどのことが無い限り1軍に上がりレギュラーを取ることは不可能です。

こんなチームでも応援してしまう自分が悲しいです。
私は第二次原政権のあたりから、変化の兆しを感じています。

育成選手の導入や、坂本、栂野の台頭など、少しずつですが若手育成に力点を置いたチーム作りが形になり始めてきたと見ています。一昨年、清武代表が「“育成の巨人”と言われるようになりたい」と言ったことが、少しずつ芽を出し始めていると感じています。

そして、由伸、上原らが30を過ぎてようやくチームリーダーとしての自覚を持ち始めました。この層がずっとジャイアンツであることのアイデンティティを前面に出せなかったのが、90年代後半からの大型補強が生んだ、最大の汚点だと思っています。80年代との差は、まさにそこだったんじゃないかなと。

滝鼻オーナーも「自分の球場が欲しい」と言うようになりました。
全力プレーができるボールパーク。すばらしいじゃないですか。
くされロックファンが3日間踏み荒らした球場で明日ホーム開幕なんて、変な補強と同じくらいうんざりです。

そうした事態を打開するようなよい変化が、少しずつ萌芽していると思います。

一方で、大型補強はそうカンタンに止まらないとも思っています。
かつてない人気凋落が、「勝たねばならない」というプレッシャーを球団にかけているのでしょう。

補強が人気凋落の一因ではあるものの、それをやめて勝てなくなり、さらに人気が下がったら・・・という悪いスパイラルがこの10年ほど、ずっと続いています。それでは勝てないわけですが、やはり麻薬なのでしょうね。いまは苦闘のリハビリ期間。新たなシフトチェンジが勝てる形を作るまでは、まだ少しかかるのかなぁと。

長嶋さんもナベツネ氏も、じきにこの世を去ります。
しかし、ジャイアンツは死にません。常に新陳代謝。

ある時点だけを切り取って、「これでもう終わりだ」とならならいのが巨人軍の伝統だと信じます。

だからこそ、50年先も胸を張ってジャイアンツファンでいたいと思います。
そのときの子供たちに、自分が小学生の頃熱狂した80年代のG戦士たちの話を聞かせてあげたいですねー。

長文失礼しました。
すみません、ちょっと私も一言。
ターザン山本氏は編集長時代からちょっとどうかなって感じで、あまり野球の事を語って欲しくないのが正直なところです。よく調べもせず適当な批判記事を展開する常套手段…な気がしますが、まあ、支持する方も多いようなのでこれ以上は言いますまい。

私としては幼少の頃からの原ファンということもあり原巨人のファンでありたいとは思うのですが、落合がFAでやってきたあの頃から純粋なチームとしての巨人に疑問を感じました。次々に他チームの主力選手が名を連ね、それまでのレギュラーはベンチ待機。それが数回ならまだしも毎年のように繰り返し。もうチームとしての体をなしてないです。

かたや外に目を向けてみれば、まだまだ野球の面白さは十分あります。長州さんのおっしゃる「野武士のような選手」が直接当てはまわるか分かりませんが、ホークスの松中や広島の前田なんかすごく惹かれます。彼らは打てなくても4番におく監督の心意気なんて、素敵だと思いません?昔の王巨人の頃を見るようで、懐かしくも素晴らしいです。

多国籍軍の巨人を時間切れ放送を承知で地上波で見るよりも、そんな新しい自分の好みの球団を見つけて、CSの専門チャンネルや地元の球場に足を運んで試合終了まで応援するのが正しい姿ではないでしょうか。もう巨人ファンであること自体が本当の野球ファンであることを阻害しているようにすら感じます。他のチームのファンになったつもりで、まずは他球団に目を向けてみては如何でしょう。
お邪魔します。

昨日、友人とカラオケに行きました。
そして、友人は「闘魂こめて」を替え歌で歌うん
です。友人は「ヤクルトファン」。
もちろん、トレードなどの遺恨で、そういう気持ち
になるのは十分に分かります。
でも、そのときの印象は「悔しい」でした。
でもボクはカラオケの歌を聴いて「応酬」できませんでした。

80年代ごろと違って、今は、野球中継や、球場に
足を運ぶ事も殆どなくなってしまいました。
「負けて悔しい」
でも、
「期待度も上がらない」
「新人選手の名前すら耳に入らない環境がある。」
(あの選手、誰?みたいな・・・)
というファンは沢山いると思います。
よって、応酬は出来なかったのです。

そういうファンに、どうしたら、再びジャイアンツの
輝きを取り戻せるか、関心を持ってもらえるか。
去年の日本シリーズ出場を逃した悔しさはどこへ行ったのか、
監督はじめ、選手の皆さんに良く考えてもらいたいと思い
ます。と言っても、あれだけトレードで入替があったから、
悔しさを知らない選手もいるとは思います。
トレード主力選手は、去年「負け癖の染み付いたチーム」に
在籍していた事です。その悔しさをバネに3連勝しました。
今度はジャイアンツの選手がどう受け止めて、その悔しさを
バネにできるか、私達ファンに是非示して欲しいものです。

長文失礼しました。
私も昔ほど観なくなってしまいました。
いつも思うのですが、ピッチャーの力をあげれば あんなに各チームの四番をかき集めるような補強をしなくても勝てるんじゃないかなと思います。あくまで素人の意見ですので、ご了承ください。
こんなジャイアンツでも応援は続けます。だから選手にはジャイアンツである誇りをなくしてほしくないです。って言うとジャイアンツである誇りってナニ?って感じですかね…。
それでも読売を応援してしまう、嫌いになれない、好きなんだなぁ〜ウッシッシ
みなさん色々コメントありがとうございます!

ゆきおさん
お気持ちよーくわかります。
自分は、ファンをやめちゃったクチですが、
昔の巨人に戻ってくれるのなら戻りたい気持ちはありますから。
やっぱり好きなチームがあると楽しいんですよね。

りょぴさん
なるほど〜。
今の状況をそういう風に思われている方もいるのですね。
個人的には、育成の・・の部分はパフォーマンス発言としか
取れないのが悲しいです。

長州非力兼つのら〜!さん
おお、自分もプロレスマニアです!元ですけどねw
中学高校でプロ野球、大学生あたりにプロレスとマニアと変遷してました。
新日の衰退と巨人の状況は随分違いますが、
好きなものが(悪く)変貌していくのは辛いものがありますよね。
個人的にはターザンは当時から電波は飛ばしてましたが、たまに面白いことをいうので、嫌いじゃなかったですね。
今も、そんなに嫌いではないかも。
ある意味存在が非常にプロレス的というか、なんというか。

松尾さん
スポーツニュース見ると他球団の方が確かに魅力的に映りますね。
>ホークスの松中や広島の前田
いいですね〜気迫を感じますよね。
山本昌とかも好きですね。
かおさん
ファン時代の自分も、阪神ファンが六甲おろし歌っても、
私も何も応酬できませんでしたね。
何か、巨人ファンであることが恥ずかしく感じるからでしょうか。
中学生の頃(80年代)はそんな風に思わなかったのに。

たかちさん
投手はずっとドラフトで取っているのに、あまり成果が現れてませんね。
う〜ん、正直捕手を替えたほうが・・・って思うのは自分だけでしょうか。
阿部になってから、異常に防御率が下がりまくってますからね。
バッティングは素晴らしいので、一時期やっていたファーストを
そのまま続ければ良かったのに・・・って

請給我歯釜さん
よくわかります涙

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代の巨人が好き! 更新情報

80年代の巨人が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング