ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PDA・手帳コミュの中国で使いたい場合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、数ヵ月後に中国留学をするものです。

少しお伺いしたいのですが、
滞在先(中国)から日本へメール(パソコンへ)を送ったり、WEBを観覧したりしたいのですが、可能でしょうか

まだ、どういった機種がいいかと言ったことは、まだ全く考えていません。

また、可能な場合、料金や、現地での特別な設定などは必要ですか

素人ですが、よろしくお願いします。

コメント(2)

中国では地区にはよりますが、多くの場所で3Gの回線が(都会部に行かれるという前提)整備されていますし、場所によっては中国独自の規格の通信方式での通信が確保できると思います。
数か月滞在されるなら、日本国内で機器を購入するのであればSIMフリーと書かれたモデルを日本で購入して持ってゆかれるか、現地で購入された端末を NOKIAなどSymbianであれば J+、WindowsMobile端末であれば CE-Sたr等で日本語化することも可能です(詳しくはPocketgamesさんのHP(http://pocketgames.jp/blog/)をご覧ください)
PCを使うということであれば、現地でUSBモデムを購入されるのも手です。

地区によっては、端末通信カード(いわゆるSIMカード)も含めて電脳中心買物隊(http://shop.isl.hk/)などでセットで購入相談されるのも手かと思います。
今さらかも知れませんが、先に住んでいる者として・・・(今、日本に帰国中ですが・・・)

ここ数年、中国はずいぶん、通信関係の自事情が変わりました。

中国で買うと私みたいにものの見事にNOKIA E71中国版みたいな煮ても焼いても食えないものにあたる可能性があります。

行かれる地域にもよりますけど、大体、どこにも電脳街みたいなところがありますので、そこでNOKIAあたりを購入してください(なるべくアジア版)。

そしてプリペイドカードを買うのですが、かつては神州版(近隣地域版)と全球版(全中国版)と大きな違いがありましたが、今は携帯にIPが導入され、違いがほぼ無くなりました。

ちなみに上海で言うと、神州版を購入し、虹橋の中国移動へ行き、200元の保証金を入れます。

するとメール(SMS)が来てそれからIPとして使用開始。

頭に2種類のコード番号を入れると同一市内は無料。
国際電話は日本までは1分1元(約15円)です。

ただし、いちいちプッシュしないと(つまりメモリーに入れてもダメ)認識しないので注意が必要です。

パケットは上限、◎◎パケットまで100元とか、ありそれ以上使ってもごく安い金額でパケット(中国ではGPRS)が使えます。

僕は日本から持って行ったソフトバンク/NOKIA N95にSIM解除のカードを挟み、こちらをネット/メール専用にして毎月パケット割引みたいなので100元。

E71を通話用にしていました。

僕はかなり電話も使うほうなので一概に言えませんが、2台で日本円で20,000円くらいですかね?
(国際電話含む)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PDA・手帳 更新情報

PDA・手帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング