ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木屋 【KIYA】コミュの鍋の選び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アルミのアルツハイマー原因説が気になります。
雪平鍋を家でも使っていますが、やめたほうが良いのでしょうか?

テレビなどで、料理人の方も使っている様に見えますが・・・。

子供が生まれ、益々気になってきました。
上手な鍋の選び方・・・是非教えてください。

コメント(5)

一時そんなことが言われて、ステンレス鍋が店頭では主流になりましたが、実証されてないようですよ。
長年アルミの行平鍋を愛用している77歳の母親は、私よりしっかりとしています。
パソコンを使って楽しんでます。

木屋のアルミ鍋は高いけど、肉厚でしっかりしています。木の持ち手も売ってるから焦がしても大丈夫です。
IHで使えないので、使えると良いのですけど。
いまは鍋も中国製ノーブランドの値段が安いものから有名ブランドの高価なものまで色々ありますから迷うと思います。健康被害があるのではないかという学説や被害はないという学説や業界(アルミ業界?)の実験データなど見ていると現時点で自分ならどう考えるかといったことが今は大切なのではないかなと思います(アルミ鍋も価格差が大きいので鍋の質もピンキリでしょう)。仮に健康に害があるとする立場でも、たばこを吸っていても肺ガンにならない人もいますし、個人差によってその影響もあるのではないでしょうか。


個人的な意見としては、まだ確実なものがでてこない段階なので、気になるのであれば避けるというのも一つの選択肢ですね。私の場合は、ステンレス鍋ではビタクラフト(重いので△)かWMF(ステンの厚さが色々な種類があって◎)、鉄製のシナ鍋(山田工業中華鍋)、便利なテフロン鍋(この鍋は1年ごとに強制的に交換しています、細かくてもコーティングがはがれてくるからです)。あと話しはそれますが、百貨店などで売られている陶器製のご飯鍋(1万前後)での煮物など意外と上手くできますよ。

木屋のアルミ鍋は、鎚目が手打ちだそうですよ。
手作りで均一には出来ないそうです。
木屋のでもセールに出てくる安いのは、大量生産品かもしれません。

昔は軽いアルミ鍋を愛用していましたが、3年前にIHに変えたので今は重い鍋が好きになりました。
重い鍋は畜熱するので、弱火で充分で焦げにくいし、無水料理、無油料理も出来るし、天ぷらは温度が下がらないので少ない油で揚げられますから。
ル・クルーゼを使いだしたら、ステンレスより手入れは気を使いますが、金ぐさみが全く無くてお料理がとても美味しいです。
木屋のセールに希望の形が出ないかと、密かに狙ってます。
テフロン加工については、デュポン社のものが有名ですが、プラチナプロが最高に塗装がしっかりしています。
プラチナとプラチナプロは何層か忘れましたが、間にセラミックコーティングもされています。
フライパンをテフロン加工のものを使ってますが、私が選ぶ時は天ぷらを揚げて良いと書いてある物を買うようにしています。
その方が長持ちしますよ。
木べラやナイロン、ゴムベラを使うのはもちろん、鉄鍋とは逆で熱いうちに冷たい水をかけない方が長持ちします。
そうでした、、、ルクルーゼ使っているのを忘れていました。弱火でコツコツ煮込むカレーなどには最適ですね。テフロン鍋は金属ベラがつかえる(プラチナだったかな?)グレードを選んでいます。実際には金属ベラを使ったりしませんが、、、。このタイプの鍋は軽いのがすきなのと定期的に(強制的という表現は適切ではなかったですね)交換するので高価な(10000yen〜)テフロン加工鍋も見かけますが使ったことはありません。ただテフロン加工鍋も使い方によっては発ガン性などの危険性も指摘されているのでほどよく適当に使っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木屋 【KIYA】 更新情報

木屋 【KIYA】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング