ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木屋 【KIYA】コミュの木屋日本橋本店 刃物祭り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すでに☆じゃすみんさん☆より紹介がありましたが開催中です。明々後日まで♪


期間 10月31日(火)〜 11月10日(金)
場所 木屋日本橋本店
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1−5−6
TEL03-3241-0110

刃物祭り日替わり特別提供品
11月2日(木) ヘンケルス 料理鋏 特価
ヘンケルス パン切包丁 特価
11月4日(土) 木製品、銅製品大放出
11月6日(月) 台付中砥石 ¥2,000
11月7日(火) 木屋粉末鋼ツバ付鎌型包丁 ¥10,000
11月8日(水) 木屋おろし金#5 ¥3,500
11月2日(木) まな板 420×210×30mm ¥3,000

〔木屋HPより抜粋〕

コメント(22)

毎年色々見つけて買ってます。
スウェーデン鋼のNO.6のカマ型のB級品らしいのを5〜6千円で。
ヘンケルスのヘアカットバサミ260年の限定品を5千円で。
ヘンケルスの中止品を元の半額くらい
などなどかなり昔の廃番品らしいものを見かけます。店頭の安い小物はあまり興味ないですけど。
やっぱりセールってその時でないと出てこない処分品に出会える醍醐味がありますからね。じゃすみんさんもなかなか良い買い物していらっしゃるようで。

明日までですよねぇ、時間があれば刃物祭り行きたいんですがどうも閉店時間がかなり早くて・・・・。せめて20時くらいまで開けてほしいところです。
同感です。お昼休みをつぶして行くのでゆっくりと見られません。足しげく通わなくちゃなりません。でもそのうちどこからか掘り出し物が出てきたりしてやった〜!と言う感じですね。
いくらか忘れてしまいましたが、コスミック団十郎のMウッドのツバなしペティがB級ではなくかなり安くなってましたよ。
明日行こうかな?
行ってきましたよ、道具市☆今日も無理かなーと思いつつ本店へ・・・。最終日は5時クローズということで店の周りは人だかりばかりだった。

なんだか特にほしいものはなかったのでバターカットナイフを数本購入。団十郎を揃えているとほかの包丁はあまり触れなくなるんだよね。でも特殊な刃物は観ていて楽しいです。
ツヴィリングあたりのツインセルマックスMDシリーズとかほしいな。握り心地も良いしね。
zeroさん
買うならMD66でしょう。ツインセルマックスはMDでも団十郎と同じロックウェル63ですよ。私はツインセルマックスはペティをM66はシェフを持ってますが、全然切れ味が違いますよ。限定品の赤いラージペティを狙ってます。MD66で27500円は安いですよね。
流石ですねぇ〜すでに狙っていましたか(笑)。

ツヴィリングのダマスカスラージペティは買いです(セール価格並です)。来週14日から三越先行販売されますが結構宣伝しているのでどのくらい引き合いがあるのか楽しみですね。
正直僕も購入しようかなと思っている商品です。

あとツインセルマックスHRCの数値を勘違いしていました・・・。たしかに買うならMD66ですね。

今までHRC66のものは持ったことがないのですが研ぎの感じはどうですか?ご自分でなされているのでしょうか?HRC66あたりだと硬いのでツヴィリングの工場に出したほうが無難なのかなとも考えています。

ちなみにこの情報は木屋では取り扱えるのか未確認です。百貨店先行だからね・・・。

まあ料理道具好きには有益な情報なので載せちゃいますね。本店からは目の前が三越なので手間はかかりませんね。
砥ぎは自分で砥げないので、木屋さんにお願いしてます。
三越の座売りのときだとその日のうちに帰ってくるので便利です。
ツヴィリングのシャープニングセンターに送ると作ってる人が、特別な機械で仕上げてくれるそうですよ。
ダマスカスはそのほうがいいかも?と思います。
砥石だと刃先に細かい傷がついちゃいますよね。
こんばんは、じゃすみんさん。
早速の返答ありがとうございます。
やはり木屋の奥にある回転砥石みたいなものが無いと職人さんも嫌がってしまうのかもしれませんね。なるほど〜座売りにもっていくということもできるんですねぇ、参考になります。
確かに本来の切れ味を復活させるためには作り手の所で調整してもらうのがベストな選択だと私も思います(話は逸れますが愛用の万年筆を毎年1〜2回程度作り手の職人さんに調整してもらうのでイメージが掴めます)。
でもこんなに毎日ダマスカスの話ばかりしているとそのことばかり気になってしまい、結局買うことになってしまいそうですね・・・。
あと読み流してしまいましたが、、、じゃすみんさんが見かけた「コスミック団十郎のMウッドのツバなしペティ」はたぶん僕が使っている廃盤品ですね。あれは二子玉のセールでも何度か見かけた商品ですが、本店最終日には気がつかなかったですねぇ、、、とうとう売り切れたのかもしれません!
現行品と比べるともち手のお尻の部分が多少違う?程度ではないでしょうか。
持ち手の旧型、そうなんですか?気が付きませんでした。黒い持ち手のは旧型だそうですね。手入れが楽なので主婦の私はツバ付きしか最近は買わないようにしてます。
僕の持っている黒いもち手のペティーも旧型になってしまったんですか、、、実は黒いもち手とMウッドの廃盤品のもち手がお尻の部分が違うのであって(若干黒のほうがちょい長め)、現行品はMウッドの廃盤品と比べて大きさが違うようです。
先月、購入しました。ちょっと使ってから報告したほうがよいかなと思って遅れてしまいました。当日は買う気満々で行ったんですが、現物を見て写真と違って現物のもち手の色が随分と明るめだったので驚いてしました。それでも折角来たのでもらっていくことにしました。
【よかった点】全体的なデザインがとてもよく大変綺麗です。持ちやすく大きさも丁度よかったです。切れ味もよくてさすが高度66だなといった感じですね。【悪かった点】やっぱり団十郎と比べると重すぎます、あとダマスカスなのか大根やジャガイモといったものが切り難いですね(途中で気持ち引っかかるような感じ)。
今回買った商品はお値打ちの赤茶のハンドルでしたが下地の布柄がうっすらと見える黒(通常品)もいいなと思いましたね。

ほんとうは、団十郎でラージペティーを作ってくれるのが一番良いんですけどね(デザインMD66で!笑)
zeroさん
買ったのですか!羨ましいです。年末になり、子供達の入会金やら授業料がひかえて、なかなか清水の舞台から飛び込めないでいます。たしかにラージペティはハンドルが三徳と同じだから後ろが重いかもしれませんね。もう少し我慢してプロパーのダマスカス三徳を買ってみようかな?しかし42,000円はきついです。
購入から一ヶ月が経ちましたがツヴィリングのラージペティーがやっと慣れてきました。始めは団十郎と比べて重量があるので使いにくく避けていたのですが、切れ味の良さを体感しているうちに使う頻度も多くなってきました。この刃の硬さと切れ味は良いですね。ただ面倒だなと思うのが研ぎのことで、研ぎ出し(工場へ)のタイミングってどのくらいなんでしょうね。1年に一回くらいで済むならいいなぁ・・・。
また、本店で刃物祭り(セール)があるらしいですが、どなたかご存知ですか?
今日、行って見ました。廃番品セールで30〜50%offで木屋、ヘンケルスの包丁、ル・クルーゼの鍋、ドボのネイルセットなどなどありましたよ。
今日から刃物祭りが始まりました。
今回はル・クルーゼの鍋狙いでしたが、午前中で売り切れとのこと、プジョーの電動ミルとヘンケルスの鶴の刺繍バサミが驚くほど安かったので、買って来ました。
廃盤とはいえ5分の一の値段でした。
今年の刃物祭りは
2008年11月4日〜14日だそうです。
掘り出し物があるといいなexclamation ×2
今日行って来ました。
ル・クルーゼのスパチュラや山椒のすりこぎ、プジョーの電動ソルトミルを買って来ました。
ソルトミルはなんと2000円でした。
包丁は欲しいのが無かったので、買いませんでした。
昨日友人が買ったのは無かったから、毎日違う物が出るのでしょうか?
また行ってみたいと思います。
今日2009年11月4日〜13日まで、木屋ビルが新しく建てかえの為移転するそうで、最後の刃物祭になるそうです。
今回はルクルーゼの鍋が半額とか、前回買ったエーデルワイスの花ばさみを頼まれたのですが、ありませんでした。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木屋 【KIYA】 更新情報

木屋 【KIYA】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング