ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GASGASコミュのTXT pro (皆さんどうなってます?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TXT proに、乗ってる方に教えてもらいたいのですが

以前は、03’250でしたが 04’280に乗り換えました


キャブレターのところですが

03は、リードバルブのところにはインシュレーターにスペーサー有りで
クリーナーボックスからのブーツはジョイント無しで
取り付けられてました(ちょっと取り付け難かったけど)

今度の04は リードバルブとインシュレーターは一体式
クリーナーボックス側はゴムのジョイント付ですが
写真で、見るように距離が足りません
インシュレーター側で4mm位 クリーナー側ではジョイントとの
下部の重なり1mm無い位です

シートを引っ張るとジョイントのバンドを緩めなくても抜けます

知り合いの06は、どちら側も隙間無く取り付けてあります
(ジョイントは、ブーツの中にきれいに収まってました)
ラガモデル? ジョイントがアルミの物がついてるのも見かけます

皆さんのは、どうなってます?


それと、エンジンのかかりがとても悪いです
暖まって止めると、なおのことかかりません

チョークを引いて、しばらくキック
疲れて、いやになった頃にかかります

原因のヒントを教えてください

コメント(17)

ぼくも同じ感じです  同じ方がいまして安心しました  TXT PRO 05年 250です  以前はおせわになりました
これって何なんでしょうかね?  シーとはずすといっぱいまでバンドを締めていても簡単に外れてしまいます  乗ってる最中に外れそうで心配になります   ぼくのはエンジンはかかりはいいです   暖まりすぎているとき?時々かからなくなるときがありますがエンジンが多少冷えるとかかります
私事ですいませんがエンジン音がヒュンヒュン言うのですがとうやくさんのもそんな音しますか?  気になっているのですが特に問題がおきないのでそのまま乗ってます
まこ侍さん

同じですか
アローに聞くとブーツは1種類と言ってましたが
03’のパーツリストを見ると
ブーツは、2種類ありました(部品番号が1字違うだけ)
何か秘密がありそう・・・

エンジンからは、異音は無いですが
クラッチは、ニュートラルではちょっとうなります
切った状態では、鳴りません
前の250のときも、同じようだったのでそのままです
我が家のガスガスを見てみました。

09→ 問題なくきっちり収まっています。
06→ インシュレータ側は問題ありませんがクリーナー側は少しズレがあります。キャブを持ち上げて絞めこむと納まりますがいつしかまたズレてきます。

PROのキャブレターのジョイントのゴムはヘタって来ます。ですので年式が古いほどスポスポになっている率が高いですね。
 ミネモーターサイクルからアルミ製の対策部品が出ていますので使ってみてはいかがでしょう? 見かけたアルミジョイントはこれかもしれませんね。
22号ア・ニ・キさん

情報ありがとうございます
割と年式+個体差ありそうですね

今日、知り合いのGAS乗りのところで見てきました


03モデルを1年乗ってラガモデルに乗り換えた車両を譲ってもらって乗ってます

04モデルと思いましたが、トップブリッジは03と同じでした
いろいろつついてるので詳細はわかりませんが

03に近いような・・・

フレームは RAGA125の刻印 フレームナンバー 280の刻印???

キャブ周りも、違うようですが
取り付けは、自分のよりしっかりしてます
アルミジョイントは、ミネのパーツかなぁ?



ゴムが劣化すると、かなり体積は変わりますよね。
元々の寸法的な誤差が、経年劣化でさらに酷くなっているって感じではないでしょか?? わたくしは04のECですが、新車からもう7年経ってるので、キャブレター周りのゴムジョイントは3回ぐらい交換してます。エアクリのブーツも硬くなっていて、けっこう不便です。
今日、借りてきたブーツと比べました

あきらかに、長さが変わってました
インシュレーター側はラバーで
クリーナー側は、軟質のビニール?ポリ?といったものです
ヒートガンか何かで暖め延ばせば直りそう

とりあえず、借り物と交換しました

しっくりといえませんが、かなり改善されました




皆さん
なんとかなりそうです

といってもエンジンのかかりですが

http://touyaku.seesaa.net/article/127613198.html

このローラーベアリングは、関係ないけど
圧縮の位置
250の時といったらかなり下でした

今回修理??したら

そうそう、この位置やった

TYよりちょっと下くらいやたった


割と早くかかりました
今度の日曜に、山に行けたら
暖まった状態でどうか、確認してきます

エンジンのかかり具合ですが

日曜は、体調不良で乗れず
きのう家の周りでのってみました
短時間でしたが、ほぼいいようです
多分、組むときキックシャフトが浮き
シャフトの位置がずれたまま組み付け
キックしたときの圧縮の位置が低かったのが原因かと

その後、無理にこじってシャフトを入れようとした為
ローラーベアリングに無理がかかり破損したものと思われます


皆様、お騒がせしました・・・あせあせ
先日 オークションで2017年型 レーシング 入手しましたが エンジンのかかりが無茶苦茶悪いです 以前6年式を乗ってましたので癖があるのはわかってますが それにしても数十回キックしないとかかりません暖気後はかかると思いましたが 暖気後も同じような状態です プラグキャブはチェックしましたが問題ありません どなたか考えられる原因を教えていただけないでしょうかよろしく
>>[9]
しばらく乗っていなくてエンジンの掛かりが悪い場合は、チョークを引いてギヤを4速ぐらいに入れて車体を前後に10回ぐらい揺すってから、ニュートラルにしてキックするとわりと簡単にかかります。(^ω^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/35314240/

温まっている時のかかりが悪いのはよく分かりません。
スローが薄すぎるのかも?

あとヤフオクにこんなのもあるみたいですが、私は試してないです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c635901648
>>[10] ありがとうございました 試しましたが状況は変わりませんね 困りました
今日は、私も2017レーシングの300に、乗っていますが、それまで2011モデル 280に乗っていましたが
明らかに17モデルはエンジンの掛かり悪いです。280よりキックが重いこともありますが
キャブのジェットの変更で少しはましになりましたよ。ちなみにメイン138 スロー45ニードルは真ん中です。
練習仲間に300GPに乗っている方がいますが13モデル280に乗っていましたが300はかかり悪いみたいです
キャブセット面倒ですけど色々やってみてください.gasgasいいバイクですから。
>>[13] 有難うございます ちょっと前までガスガスの6年式の280と200を乗っていたもので 2台とも非常に簡単に エンジンかけれてましたので ちょっとショックです メイン125 パイロットは45平均的なジェットがついてます ただ譲ってくれたかたの話では出荷前には簡単にかかったとのことなので 余計頭が痛いです
はじめまして。
同じバイクに乗ってます。
このタイプはメッチャ始動性悪いです(・・;)
点火系に問題が有るようです…後続モデルは対策されてます。
ガスガスJAPANのFacebookに始動のコツがアップされてますので探してみてください(^^;;
>>[15]
情報どうもありがとうございます。(^ω^) この動画でしょうか?
https://www.facebook.com/GasgasJapan/videos/510368349168720/

もちろん動画と同じようにキックしてますが、
かからない時は何十回やっても全く点火しないです・・・。(^-^;)
>>[16] 正確に上死点を出して少し踏み、キックを戻して踏み抜く事が必要です。火花の飛びが良くないので…(・・;)
あまりガンガン踏むとキックが壊れます。
それでダメなら他の原因が考えられます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GASGAS 更新情報

GASGASのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング