ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桐サロンコミュの久しぶりの桐LAN環境ですが、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
桐バージョンを統一して
APC/桐v9−2012/WIN−XP
BPC/桐v9−2012/WIN7

桐共有ホルダも同一

トライすると
***
KD1555:レコード共有情報が作れません 共有管理情報フォルダの不一致または異なるバージョンの桐の共存の可能性があります.
***
1台が利用中の時2台目は利用不可です

該当の行番号には
表 "品質規格.TBL",表番号=1,モード=共有更新
と記しています。

上記のエラーメッセージを解消したいのですが教えてください。

コメント(7)

サーバにあるデータ共有フォルダをドライブに割り当ててますか。ドライブに割り当ててないとサーバにあるデータ共有フォルダにアクセス出来ない様です。

小生の所では、Windows 8 Pro と Windows 7 Pro のPCで共有データへのアクセステストしましたが”共有”状態で2台ともファイルが開けてます。
ドライブの割り当てはしています。
2台のPCから共有更新でTBLを開くのはうまくいきます。

一括で動かそうとするとエラーがでます。
基本から見直しかな。サーバ上にある共有管理情報フォルダが両方のPCで同じになっているかと、桐のバージョンが「桐9-2004 sp6」と表示されるか確認して見てください。
火曜日の昼間にでも簡単な一括処理作ってテストしてみます。
桐のバージョンが「桐9-2012」で統一しています。
エラーメッセージは次の通りでしたが
***
D1555:レコード共有情報が作れません 共有管理情報フォルダの不一致または異なるバージョンの桐の共存の可能性があります.
現在の環境 :SHIGERU ERR=32(KD1463) FN=tcreat
\\Kei\k      \ABC工業\桐共有\KIRI9.FSC
作成者の環境:KEI 
\\KEI\ABC日常(K) \ABC工業\桐共有\KIRI9.FSC
***

1.PCAのコンピュータ名の「kei」を「KEI」変更しました
   →win7は半角を許してくれない?
   
2.「ABC日常」は以前につけた名前ドライブ名称ですがなぜか表示されてきました。エクスプローラでみると見えないのですが

上記2点を変更したら共有環境ができました。お手数をお掛けしました
解決して良かったですね。MSの資料を見てみましたが、コンピュータ名に関しては大文字、小文字はちゃんと区別されて認識されます。コンピュータ名は大文字しか許さないのは桐の仕様の様ですね。ひょっとするとNetWare時代の制限事項をそのまま引きずってるのかも知れませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桐サロン 更新情報

桐サロンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング