ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自分の思うまま 気のつくままコミュの政府は方向を修正ですか...

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月4日の日経新聞に以下の記事が記載されてましたね。

--------------------------------------------------------
公的年金資金、株や債券以外でも運用検討
 公的年金資金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(年金運用法人)は、国内外の株式と債券に限っている運用先を多様化するため、不動産の証券化商品などへの投資を検討する。分散投資によって株式や為替相場に大きく左右される運用利回りを安定させるのが狙い。株・債券運用では先物市場を活用し、株価の急変動などによる損失を回避することも検討する。

 年金運用法人は運用資産を抜本的に見直す2010年度に、株と債券以外の「代替投資」を導入したい考え。今後、有識者で構成する運用委員会で議論し、厚生労働省とも調整する。オフィスビルなどを保有して賃料を稼ぐ不動産私募ファンドへの出資のほか、住宅ローンを担保にした証券化商品の購入を検討する見通し。未公開株などに投資する私募ファンドの活用も検討課題になる。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070505AT3S0401Y04052007.html
--------------------------------------------------------

年初の金利裁定の頃は、日銀や金融機関といっしょになって、国民に株式投資の勧めのような発言がみられましたよね。
『やはりそうだったか』ってのが僕の第一印象です。
つまり、将来的に株価は上がる見込みで投資してきたが、これから先の株価動向の予想は不安になってきたので、他の金融商品に投資するってことなのでしょう。

しかし、目的は『安定した利回り』ってことですが、先物や未公開株って!? 住宅ローンを担保にした証券化商品って何??
結構あぶない商品に手を出すんですね!
私達の年金をハイリターンで運用してくれると有難いんですが先物だけはやめて欲しいですね。

政府の保有株は、有力企業なら機関が買うと想像できますが...

コメント(3)

コメントが遅くなってしまいました。m(_ _ )m

今までの株・債権への運用だけでは足りない、上手くいかないということなのでしょうか・・・
株暴落のリスクが高いことはわかりますが、先物もけっこうリスクありそうですよね。冷や汗

不動産私募ファンドへの出資もどうかと・・・不動産自体もリスク高いものだし・・・冷や汗
住宅ローンを担保にした証券化商品というのは、私にはようわかりませんが、
ローンを担保にするっていうのは、やはりリスクが高そうだし・・・がく〜(落胆した顔)
さらに未公開株・・・何か目をつけているいい株でもあるんでしょうか。

株・為替相場のリスクとは違うかもしれないけど、違う意味でリスクが高いような気が・・・
リスクというより、それで大丈夫!?という不安が最初から湧くような(素人にしてみれば)。ふらふら

国民にしてみれば、ハイリターンよりも、ハイリスクの方に目がいって、できれば、ハイリスクを避けてほしいという希望があるんではないでしょうか。
もちろん、より良く運用しようという姿勢は保ってほしいものですが。
カンタービレさん:
かおさん:

いつもお世話になっています。

政府の考えは軽く聞き流す程度で良いのではないでしょうか。
今は何時「バブル崩壊」してもおかしくない状態。
崩壊カウントダウン中と個人的には推測。電球

米景気減速懸念はなく、ダウはまだ続伸するとかニュースで話されて
いますが、現状何かの弾みってのが一番怖い。


崩壊し天から株券が街中に降って来たとこを現状は狙ってます。




コメントが遅くなってすみません。

>かおちん
2000年〜2003年に掛けて日経平均は暴落トレンドでしたよね。
まず、日本市場は何故ここまで売られたのか?が重要です。
日本は、もともと欧米に比べ「株式持ち合い制度」の色彩が強かったですよね。でも、バブルが崩壊して銀行も不良債権問題が拡大化し、各企業の自己資本もかなり弱ってしまいました。そんな状況で各企業は、他社の株式を保有する余裕なんてなくなったから株式持合い比率を下げちゃいました。
そこで、日本市場は割安と目をつけ参戦したのが、外資ファンドや政府資金などです。
だから、『上手くいかない」ってことよりも、その当時からの利回りと比較すると下るのが期待する利回りを確保するのが困難ってことだと思います。
未公開株は...上場時の売却益を期待!? たぶん国内のベンチャー企業だけじゃあないってことでしょうね。

>りーさん
>今は何時「バブル崩壊」してもおかしくない状態。
そうですね。
僕も年内に日経平均は、15,000円台もありえると予想しています。理由は「世界同時株安トピ」に記載しています。
でも、最近は日経平均が回復してるのに「個人が売って外資が買ってる」って報道されてますよね。政治なんかよりも三角合併解禁により、成熟化している日本市場でのM&Aに期待するプレイヤーが増えてるんでしょうね。
ダメな企業は全くダメですが...。

やはりこれからの投資は、割安・キャッシュリッチ・大株主・親子丼上場企業(子供に注目)・MBOあたりが、リスクを軽減した投資手法だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自分の思うまま 気のつくまま 更新情報

自分の思うまま 気のつくままのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング