ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルフリノベーションコミュのセルフリノベーション事例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
街で見かけたものや自分の家のセルフリノベーション事例を教えてください!

コメント(37)

自己紹介でも書かせていただいた、自作カフェ「Guccize Cafe」の紹介です。
古い店舗を95%自力で改装。
片手間に改装をしていたので、足掛け1年半かかりました(^^;
奥には自作露天風呂もございます。
こちらは後ほど紹介させていただきます。
場所は大阪市内某所。
只今閉店中。今月の週末だけオープンさせるかもしれませんが、まだ未定です。
家具も椅子以外は自作。
一番しんどかったのは、天井の塗り塗り作業。もうやりたくない・・・・。
かなり手抜きですが、照明でごまかしております(^^;
詳しくは私のブログをみてくださいませ。

また、家具屋さんの手伝いも始めておりますので、そちらもよろしくです。

これから自力でリフォーム等される方、なんでも質問してくださいませ。わかる範囲で答えさせていただきます。
また、見に来られたい方もどうぞ、問合せしてくださいませ。
また8月中旬で完全に閉店させていただきます。

ではでは〜。
天井の塗り塗り作業って大変ですよね。
首が痛くて痛くて…

ぜひ行きたいですが東京からは遠いですね、、。

また再開するときは教えてくださ〜い!
>さよならトレインさん

コメントありがとうございます。
ほんと、首痛いっすよね!
そして、ペンキは上から降ってきますし・・・。

東京から来られる価値は全くございません(^^;

再開は・・・・・・・来世ですかね?(^^;
>ぐっちさん
 はじめまして、千葉で一人暮らしをしてるものです。
 いまはワンルームアパートで暮らしているのですがどうも手 狭で…もし古い一軒屋を借りて壁など変えていいという条件
 で、壁などを塗り替えるとしたら総額どのくらいになるもん なんですかね??家具などは含まないでお願いします!!
はじめまして。
横浜で設計事務所しています。
セルフビルドは楽しいですね、ついつい自分が何屋かわからなくなります。
先週もリフォーム物件でクライアントと一緒に珪藻土の塗壁を天井、壁と塗りましたが次の日手がパンパンで動けませんでした。
>りもーねさん
こんにちわ!はじめまして。

我が家は既存の壁に下地を作って、
オイルステン仕上げの構造用合板を貼りましたよ!
どれくらいの面積でしょうか?

概算ですがホームセンターを利用すると、
我が家の仕様で1,300円/?というところでしょうか。
(下地≒500円、構造用合板≒500円、オイルステン≒300円)
道具代は除きました。少し高めに見積もってます。

>studiokさん
はじめまして!
自分でつくるのって楽しいですよね。
自分の手料理や自分が釣った魚がおいしく感じるとの
近い気がします。
天井の塗装は想像を絶するものですよね…苦笑
さよならトレインさんコメントありがとうございます

体中珪藻土まみれで大変でした。
まだ肩こりを引きずってる感じです(ただの運動不足です)
最近屋上利用のカフェが多いですが、
渋谷のクワランカカフェは
屋上利用+セルフリノベーションでしたよ!

渋谷のセンター街の最奥の雑居ビルにあります。

漆喰の白い壁は店員さんによるものです。

http://ameblo.jp/roomrecipe/entry-10016412644.html
神戸市内で入居者募集中の賃貸物件(セルフリノベ仕立)です。
私自身もリノベしたメンバの一人です。
セルフリノベーションの記録・スタジオ日記(ちょっと途絶えながら…)連載中。
どんな風にできあがるのか知りたい方、ぜひぜひご覧ください。奮闘の跡がかいま見られます!

スタジオ日記2:http://www.roomkit.com/weblog/studio/2nd_studio/
スタジオ日記1:http://www.roomkit.com/weblog/studio/2005/11/day1.html

物件として興味ありという方、いらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。
(間取り他:http://www.roomkit.com/howtoDIY/studio/studio02.html)
>ゲシュポタさん
U字溝って、また考えますね。

湯島もみじではガードレールが使用されていますよ↓
http://www.commandn.net/~momiji/

工業デザインというか、アノニマスデザインというか、
こういうものを挿入するのも面白いですね。
宣伝になりますが

足掛け1年4ヶ月、ようやく下宿先の改装が完成したので
オープンハウスを行うことにしました

男2人が1R(ただし22畳)生活の部屋改装
わいわいできるスペース・普通ではない部屋が狙い
天井ぶち抜いたし、床掘り込んだし、全長10mの棚あるし
粉が舞う中暮らしてた甲斐があったと満足してます

※オープンハウスは9/26、30、10/1の予定です
 場所は京都市北区になります
>Lyotaさん
こんにちわ!
大変興味ありますが、京都は厳しい…
(関西に住んでいらっしゃる方はぜひ!)

オープンハウスの模様など、
今後もぜひレポートくださいね。
見てみたいです!!
>さよならトレインさん
火曜日にオープンハウス1回目やりましたが、ゆるかったっす
ヨーヨー合戦とか…
土日はもっと人が来る、予定!

関係ないですが、バイト先のビル内にアーツアンドクラフツがいらっしゃいます
就職してぇ〜

>ゲシュポタさん
こちらのコミュニティでもPRしてみちゃいました
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=993552&comm_id=71881
こっちの3枚目の写真はベストショットですねー床も天井も棚もわかる



今回の写真は
・元はこんな部屋
・トイレで、シャワー
・天井抜いちゃった♪
>Lyotaさん
土日はどうでしたか?

リノベーションの会社に就職ですか。
アーツアンドクラフツは関西で一番有名ですよね。
まずは連絡してみてはいかがですか?
就職というものはなんとかなるもんですよ。

私の友人の家もトイレがシャワーになっていました!
トイレはリニューアルしてシャワールームに、
トイレは別のところに再設置するパターンでした。

天井って衝動的に抜くのが快感ですよね笑
先日、月島にあるツキシマ・ハウスにお邪魔してきました↓
http://ameblo.jp/roomrecipe/entry-10017844362.html

月島には沢山のリノベーション可の物件がありそうですよ!
生活もしやすいですし、オススメでした。
渋谷のクワランカカフェの漆喰の白い壁、すごい素敵ですね!!
今度、勉強がてら覗きに行ってみます!!
>ねこさん
クワランカカフェはアットホームでいいですよ。
セルフリノベーションの仕上げもいい風合いになっています。

食事もそんなに高くないですし、ぜひ渋谷に行ったときは
遊びに行ってくださいね。

クワランカカフェレポート↓
http://ameblo.jp/roomrecipe/entry-10016412644.html
>さよならトレインさん
やはり東京はリノベ事例多いですねー
時間とお金と作って巡りたいです

先週の話になりますが、レポ(?)を日記に書きました↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=240084055&owner_id=506337
3日間で40名くらいですか 予想以上に来ていただけました!
>Lyotaさん
レポ拝見しました!!
40名も来たんですか。僕も行きたかったなぁ。
写真から楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

東京はリノベ事例が多いですよ!
僕も可能な限りブログにアップしています↓
http://ameblo.jp/roomrecipe/
個人の住宅以外はブログに地図がアップしていますよ
屋上ペントハウスのセルフリノベーション物件に
行ってきましたよ!
http://ameblo.jp/roomrecipe/entry-10018881677.html

屋上って素晴らしいですね。

エレベーターなし物件の屋上は狙い目です!
はじめまして。大阪在住の犬猫と申します。
グラフィックとイラストレーターをしております。

昨年、築85年の庭付き平屋(賃貸)を借り、セルフリノベーションし、住んでおります。天井をぶち抜き、ロフトを造りました。(寝室・クローゼット)
東京は、様々なリノベーション物件があっていいですね。
はじめまして。
うちも天井をぶちぬいて、ロフトにし、そこを寝室にしています。
すべてを取り壊してみるまでは、「狭いから住めないかも!?」と
心配しましたが、天井が高いので圧迫感もなかったです。

壁の漆喰、ペンキ塗り全般(天井、ベランダ、家具など)、
床、カウンターなどをセルフでやりました。
水道の取っ手(?)などはネットで探し、
スイッチプレートは友人に頼んで作ってもらいました。

写真はキッチンです。
ここはさすがに大工さんにお願いしましたが、
大工さんの仕事はキレイすぎてイメージと違ったので
いったん白紙に戻してもらい、こちらの意向を汲んでくれた方に
えっちらおっちら、作っていただきました^^;
とっても満足しています。
無垢板で作ってもらい、自分たちでペンキを塗りました。
>犬猫さん、はじめまして

僕も似たような物件のリノベーション2件目に取りかかろうとしてます(といっても築40程度ですが...)、日記の方も拝見させていただきましたが、驚嘆です! 凄い完成度ですね!

特にこの手の建物の天井裏抜きの作業、ホコリと、思いも寄らぬものの発見(我が家は鳥の巣etc)は懐かしくもあり、アーまたやるのかと不安でもあります

そして、次のリノベーションで迷っている事...天井抜くかどうするか。

現状はロフト=寝室として制作したのですが、夏は暑くてどうしようもありません。
一応断熱材は詰めたのですが...夏の昼間はサウナ同然です

しかし、平屋でスペースを活用しようとすると、どうしても触手が伸びてしまいますし、在来工法独特の「梁」の見える吹き抜けの空間が魅力的なので迷います

犬猫さんのお宅の「夏」はどんな感じでしょうか?
また、改装された素家屋の間取りはどんな感じだったのでしょうか

質問攻めで済みません
OTONOBLANCAさん、はじめましてです。
犬猫に代わり私、”虎カバ”がお返事させていただきます。
まず、質問から答えますね。

夏の昼間のロフトはサウナですよね〜。同感です。
屋根面、壁面には断熱材を入れてても暑いですよね。我が家のロフトには換気扇を付けてますので暑いときは、まず暖気を出してます。
そして大きめの容量のエアコンをつけて、その冷気を、階段の中腹に置いた扇風機で冷気を上に持ち上げています。これがまた上まで冷えるのです。ちなみにもともとある内壁と外壁は土壁です。外壁が土壁なのは暑さにに影響があるかどうかはわかりませんが。。。ロフトと同じ空間である1階の部屋の広さは本間で13帖(今の畳の広さでは16帖弱)あるので10〜12帖のエアコンを付けてます。

家の間取りは基本的には変えてません。
和室2間の続きを1部屋にしたり、廊下幅程度の壁を抜いたり、あとはロフトですね。構造は基本的にはさわらず、家が古いため補強もしつつ
改装しました。ロフトの床組の梁はもともとの丸太梁を利用して角材の梁を新設しました。図面制作中の為、出来たらまたおアップしますね。

質問に的確に答えれてますかね?

僕らは、ほっとする空間を目指して作ってきました。それなりの時間とお金もかかってしまいましたが、築80年の家の味わいを無くしたくありませんでした。まだまだ進化し続けて行くことでしょう。ちなみに階段に付いてる手摺りは書き込みした日の3日前に付きました。まだ完成してないのです〜。まだまだやりたいことがいっぱいです。

と言うわけです♪犬猫より
犬 猫 虎 カバ ....
この辺が混乱(笑)

とても参考になるお答えありがとうございます!
想像していたよりも2回り位大きい物件でした、13〜16畳!
羨ましいです

ロフト熱対策は同じような事をしております
エアコン冷気を「吹き抜け空間」を乗り越えさせる橋渡しの様に扇風機を付けて対策しました

>外壁が土壁なのは暑さにに影響があるかどうかはわかりませんが。。。

屋根の材質、瓦/スレート 壁の材質 土塀/トタン 等も影響がありそうですよね

>ちなみに階段に付いてる手摺りは書き込みした日の3日前に付きました。

現我が家は「梯子」です(笑)手すりを付けるセンスでグッと「階段」としての存在が生まれますね!
移動する必要があったため、固定もしていません、一度外れて落ちました(笑)たまたま下にあったソファーの上に落下したので大事には至りませんでしたが...

僕もこの家に手を加えたい事がいっぱいありますが、諸々理由で退去することになってしまいました、とても名残惜しいです(涙)

丁寧なお答えありがとうございました。
みなさん、天井ぶち抜いて→ロフト化してるんですね。

我が家の1階の天井仕上げを全て取り、
(大量の埃に悩まされながらも)
すべて雑巾で拭いてオイルステンを塗りました。

天井の塗装があれほどキツイとは…想像を超えていましたよ。

>veronicaさん
素敵なキッチンですね。
我が家もキッチンは自作する予定です。
その他の写真もぜひ見てみたいです。

>犬猫さん
大阪のリノベーションも熱いですね。
ぜひお伺いしたいと思いました。
これからもぜひ進捗報告してください!
>さよならトレインさん

天井の塗装! ほんっとにつらかったです〜…。
脚立にのぼり、さらに手をぐ〜んと伸ばし。。。
ふだん伸ばさない筋肉が伸びきった感じがしました^^;

漆喰は、テクスチャーを出すためにかなり厚塗りにしたら
途中で足りなくなり、急遽、近くに買いに行ったら、
同じ「白」でも、乾いたときの色がまったく違っていました。
白だったのでツヤ消しのペンキを上から塗って、ことなきを得ましたが。

うちは狭いので、逆に、ディテール命!という感じです(笑)。
またお見せできるような写真が撮れたらUPします。

素敵なキッチンになるといいですね!
さよならトレインさん:
コメントありがとうございました♪
東京では、皆さんで集まって、パーティなんかをされてるようで、楽しそうですね♪
これからも、リノベーションの経過をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします♪
そろそろ正式に転居の手続きに入ります
そうこう立ち回っていると、自分で手をかけた空間を離れるのって名残惜しい(ドナドナドーナーと...涙)
平屋だからいつかはパーティー...なんて妄想もしてましたが、結局客をもてなせる空間まで仕上げる事も出来なかったし(涙)

>veronicaさん
こだわりのキッチン、あまりにも美しすぎて...雲の上の様な空間、羨ましい
2x材のキッチン、参考にさせていただいて心地よい調理空間を作りたいです。(多分あんなに美しくはならないでしょうが...)
写真は「あえて」試行錯誤とつぎはぎだらけ、精一杯の"似非"システムキッチンを公開

今度は皆さんに「どうだ!」という写真を見せられるような空間を目指して計画的にリノベーションしたいと思っています(笑)
本日アマゾンでおすすめの本注文しました!
無謀にも成城のモデルハウス展示場に見学に行ったりして...
勉強します、勉強させていただきます。

次の物件は問題山積み、不安いっぱい
現状浄化槽さえも無いトイレをまずはどうするか
防音空間をいかに確保するか
造作するには造作のための工具の居場所が先か
前記天井問題をどうするか
床下は何故必要なのか(出来ればまた床を下げて空間を稼ぎたい)

そして何よりも、一度平屋に住んでしまうと、仕事の関係もあって物が増えて増えて...2t車3台でも厳しそうな荷物の山、そして同じ位のゴミの山を見てゲンナリしてます。
セルフリノベーションされる強者の先輩方、産廃の処理のこつ等あるのでしょうか?

とにかく、これを機会に潔い生活を目指します。
>OTONOBLANCAさん
コメントありがとうございます!
おホメいただいて、とってもうれしいです〜(泣)。
狭いので、ほんとキッチンがメインのような空間なんです^^


うちは、キッチンスペースもそうなのですが、
洗濯機、冷蔵庫を置くスペースも一続きで、作り付けなんです。
洗濯機や冷蔵庫の大きさに合わせて板を切ったおかげで
ムダなく収納スペースを作ることができました。
それもすべて、絶対的な面積が狭いゆえ…なのですが^^;
私は「見せない収納」にしていますが、
OTONOBLANCAさんが貼ってくださった写真のように、
「見せる収納」もいいなぁって思いますよー。
これからは、「見せる部分」をどう見せるかというのも、
わが家の大きなポイントのひとつになりそうです。

OTONOBLANCAさん、まだまだいろいろ考えるべきことが多そうですね!
なんか楽しそう!
いや、大変なのは重々わかりますよ〜^^;
でも、やっぱり楽しいですよね。がんばってください!
褒められるとは思わなかったので...恐縮です

>「見せる収納」もいいなぁって思いますよー。

キッチンに関しては非常にこりました
デメリット多いです
調味料料関連、食器、調理器具にどうしても油分とホコリが積層して、使用前に毎回洗うことになります(涙)
>犬猫さん
ぜひぜひ楽しみにしていますよ。
一緒に頑張りましょう!

>OTONOBLANCAさん
こういうキッチン好きですよ!
>産廃の処理
?これは50cm以下に切断して家庭ごみで出すか、
?直接処分場にトラックに積んで持っていくか、
どちらかでしょうね。
?だと場所にもよるでしょうが、15円/?前後で
引き取ってもらえるようですよ。

我が家ももうしばらくしたら破壊編をアップするので
チェックください!
http://ameblo.jp/roomrecipe/

>調味料料関連、食器、調理器具にどうしても油分と
>ホコリが積層して、使用前に毎回洗うことになります(涙)
やっぱりスケルトンキッチンってホコリの問題がありますよね。
機能があっての美しさだと思いますので、
新しいキッチンはぜひ改善方法についてレポートしてほしいです。

>veronicaさん

>キッチンスペースもそうなのですが、
>洗濯機、冷蔵庫を置くスペースも一続きで
これは憧れますよね。
とっても羨ましいし、カッコいいし、機能的ですし、
水周りがまとまるから工事もしやすい。

>「見せる収納」
これもカッコいいですよね。
隠すよりも常に見せられるようにしたいです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルフリノベーション 更新情報

セルフリノベーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。