ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

By’e-UKコミュの4:〜借金をかえす義務を負う世代だからこそ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※ブログはじめたんで一度覗いてみてください。
  http://ameblo.jp/neonewwwave/ 


今回に続いて、少子高齢化問題の解決策における重要なキーワード
“海外/外国人の就労”についてー

つい最近あった話。
香港から語学留学で日本に短期滞在していた友人/知人が日本での仕事を探していた。
年齢は30歳ちょうど。
香港ではプロダクト・デザイナー(製品デザイナー)として5年以上のキャリアがあり、
広東語はもちろん、英語、北京語も流暢で日本語も一般会話程度であればほぼ問題なく意思疎通可能なレベル。
これまでのデザイン・スケッチを見せてもらった時は素人ながらにセンスの良さを感じ、感心してしまった。
そんな友人だが、あれこれ手を尽くして職を探してはみたらしいけれど、結局理想とする仕事・採用してもらえる企業が見つからず、滞在可能期間にも制限があるため、たしか来週“やむなく”香港に帰ることになったと言っていた。。。
彼は“お給料にはこだわらない”と言い、“日本のハイレベルなデザインを肌で感じることによって自分をより高めたい”、“日本語がもっとウマく話せるようになりたい”という意志を持ち、英語、北京語を巧みに操ることができ、人間的にも特別大きな問題は無い。(というか、むしろイカしてる。。。) 単純に考えれば、安く優秀な人材を採用することができるのだから採用する側にとって決して悪い話では無いんじゃないかと思うけれど(もちろん問題もあるけど)、日本にはこういった優秀な(言葉が悪くなるが“使えそうな”)外国人が職を探すインフラがまだまだ数少なく、よって日本人の中に“できる”外国人を採用しともに働くという意識が薄い。
“外国人に職を奪われるのは嫌だけど、でも〜人手が足りない仕事に限っては外国人にやってもらえばイイじゃーん”。 “日本人はイケてるから海外に行っても仕事に就けるのがあたり前だけど、外国人が日本で仕事するのってビミョーじゃなーい???”。  “ここは日本なんだから日本のやり方に合わせるのが当然でしょー。。。いちいち気使ってらんないし、合わないんだったら一緒に働かなければイイだけだしーーー”。
How do you think?


【By’e-UK】
―英語圏での(留学)生活を楽しむきっかけになるような等身大のアドバイスを提供
―英語圏での(留学)生活経験を帰国後日本で活かしその後につなげていくきっかけとなるような等身大のアドバイスを提供



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

By’e-UK 更新情報

By’e-UKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング