ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

傭兵募集コミュの傭兵に興味を持つ前に・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新参者の馬頭少佐です。
いきなりトピックらてるのに少々抵抗を感じながらも
発言させていただきたいことがありますので
批判覚悟で書かせていただきます。

傭兵と言う物を美化したり人殺しに興味を持つのはやめるべきだと思う、
何故ならばそれは大きな誤解だからです。
傭兵とは戦地で使い捨ての駒にされるだけの存在であり
捕まること端を意味します、
傭兵には条約に基づく捕虜の取り扱いは該当しませんし
つかまれば拷問やなぶり殺しされる運命をせをっています。
誰しもが映画の主人公のようなハッピーエンドなどありもしないし
自分の押しとは関係なく女子供でも殺さなければならない

そして傭兵とはもっとも危険な場所での戦闘が多く、
非難する時も一番最後になっています
日本人でも単身で戦地に行き、傭兵に入る人もいますが
軍事訓練も受けない人員は「弾除け」程度の扱いなんですよ。

戦闘したいならマルイの電動ガン持ってサバイバルゲームしてた方がいいです、
死なないし苦しみも味会わずにすむ・・・・

人を殺すとその後に待ち受ける罪悪感に苦しい見ますよ
それを乗り越えていくだけの精神力も必要です。
安易な気持ちで傭兵を志すならばまず自衛隊で基礎を学ぶほうがいいとおもいます。
自衛隊ならば精神も鍛えられるし国を守ると言う大儀を担えます、
捕虜になっても生き残れるチャンスはあるのですし
のちのち自分の人生に大きなプラスをもたらせてくれるでしょう

恵まれた環境で平和に暮らすことがどれほど贅沢か
戦地を生で見、空気を味わえばそれが解ります
命を粗末にする考えはやめたほうがいいです。
傭兵なんて仕事は普通の人がする物ではないんですから
経験者である私から言えば今の日本はまだ平和で豊かだと思います


"The soldier above all others prays for peace, for it is the soldier who must suffer and bear the deepest wounds and scars of war." - General Douglas MacArthur

 兵士が誰よりも平和を願うのは、
 戦争で心身ともに最も深い傷を負い、
 それに耐えなければならないのは兵士だからである。

                                   - ダグラス・マッカーサー将軍

コメント(35)

(´・ω・`)補足すればフランス外人部隊に入隊して4年以上だったかな?
すればフランスの市民権が交付されます
フランスに移住するには一番いいかもしれませんが

編成は色々あります
詳しく知りたければウィキィペディエにものってます。

マルセイエーズさんと異なる「傭兵」は軍歴がないとは入れない
民間傭兵事務所と現地募集の傭兵と二分します、
民間傭兵事務所では危ないことも多いですが
現地人の軍事訓練も行うため経験者でなければ登録できません
現実派厳しいです安易な考えはやめたほうがいいと思います

(´・ω・`)コミュニティーの趣旨と異なってますけどw
(´・ω・`)5年ですか勘違いでしたねw

毛○氏は日本で本とかアドバイザーやってますが
サバイバルゲームのイベントで来た時にあいましたけど
脱走兵らしからぬえらそうなものの言い方でしたよw
フランスに連れて行きたくなりましたww

3年で逃げ出すのにフランス外人部隊云々の肩書きで
なにを考えてるのかわかりません
(´・ω・`)ただの親父ですしね
基本が出来てるだけで 応用が悪いです。
3手読みで十分倒せる相手だと判断しましたw
たしかに、
フランス外人部隊は「フランス軍」だし「傭兵」ではないです、
フランス外人部隊は国際条約に基づいて「捕虜の取り扱い」が適応されます。

しかし傭兵は「非軍人」と言う形で国際条約に基づく扱いは一切ありませんし、
捕虜となれば殺される運命
有名なのが 手を後ろで縛られて首を切られるって言うのがあります
若しくは車で町中を引きずり回されたケースもありました
つかまった者は敵からしてみれば憎しみのはけ口になります、
それを考えれば日本で生活している方が幸せに人生をおくれるでしょうね

(´・ω・`)たとえ傭兵になって生きて戻ってきても手足がなかったりする人もいます
五体満足でいなければ社会復帰も出来ません
他国の為に自分の体を傷つけて生活に不住しながら生きることが何の意味があるのか?
私も多少の障害を持ってます
無傷ですむほど甘くないですよ
五体満足なだけありがたいことだと思います。

「生まれた時代を間違えた」とか「闘いの中で自分を見つめたい」とか
奇麗事を言う人に限って戦場では使い物になりません
かっこつけられる世界じゃないんです
それにサバイバルゲームと違って銃だけの戦いではないんですよ、
戦車も出てくれば手りゅう弾、迫撃砲、ヘリ・・・・
時間も関係なく女・子供でも銃を持って迫ってくることもあります
まったく見えないところからの狙撃などもあります

想像できない世界です
ここで書いてもご理解いただけないと思います
その世界を知れば死んだほうが楽だと思うこともあるくらいです

(´・ω・`)安易な気持ちで傭兵になると言う考えはやめた方がいいです。
私のところにも現職自衛官から相談されることもありますが
そのつど同じように説明してます
今のところ現職自衛官から傭兵に進んだ人はいません
いてもフランス外人部隊に入隊すると言う人がいたくらいですよ

("`д´)ゞ 了解しました!
でも私の説得で即応集団に大体は志願しましたけどね^^
確かにいわれるとおりだと思います、
私がこのトピを立てたのはいかなる理由があっても
安易に用兵という職業を選択してほしくないと思うからです。

昔はフランス外人部隊や用兵になるのは犯罪者とかマフィアなども多かったんですが
一般人は少ないといえば少なかったですね
一般の人に耐えられる世界ではないと私は思う、
命を粗末にするよりも日本で何かの職業につくほうが最良の選択だとおもうから
「明日はわが身」まったくそのとおりです。
しかし命の代償に見合う報酬とはいいがたいですが・・・・
私の場合フィリピンのゲリラ掃討作戦などにも声がかかる立場にいますが
それは個人的なつながりでよばれているので「用兵」の仕事とは言い難いですが
それでも命を落とさないとも限らないこともやります、
ここ何年かは参加していませんが今は命を捨てられない訳があるので
断っています。

傭兵の参加する作戦よりもかなり楽ですけど
飛んでくる弾は命を奪うものに変わりないです。

安全な戦闘なんてありませんからねw
むしろ美化している人たちって本とか出してる人じゃないかな?
事実を書く伝記的なものでもかなり美化した部分を感じますよね
私が美化しているか否かについては自己判断できない部分もありますがw

個人的意見は「傭兵や外人部隊を甘く見るな」と人に伝えたいだけですし
安易な考えから不幸な人生を送らないためのアドバイスとして書いてるだけです、

それに私はニヒリズムやオポチョ的な考えが嫌いですし・・・・
逆に美化しすぎているのは何も知らない現代の日本人じゃないかと思います
映画やアニメの影響とかサバイバルゲームの延長戦でしか見ていない人は危ない存在ではないかと思いますね

もっと危険なのは現職・元自衛官です自分の能力を過信しすぎるがゆえに
安易にこの道に進み、そして戦死・・・・私の後輩もそうでしたから
そして私も同じなのでしょうけど
私はなぜか今も生きている、だからこそ警告したいと思うし

(´・ω・`)書き込みもしないで見ている人は特にここでの話を頭にいれていただきたい、かっこいい死に方なんて実際ないんだから
地道にこの国で人生を全うすることが一番幸せだと思う
対岸の火災として私も見ています
それで私自身が憂慮することもなく、ただ「大変だな〜」としか思わないだけ
(´・ω・`)それが普通じゃないですか?

自分に襲い掛かることのない限り理解不可能だし
経験から想像される物をいだいてもそれは苦しいだけだと思う。
傭兵はあくまでも言われたことを言われた通りに行うロボットでいいのだし
そこに自分の感情を入れると普通ではいられなくなる

世界のどこかで今も人が死に、悲しんでいたとしても
何をしてあげられるものでもないのだから気にしないほうがいい

それが自己精神を防衛する方法であるだけに私は割り切って考えることにしてます
傭兵は仕事
人を殺してお金をもらう

経験から導き出された答えとも言えます
(´・ω・`)おかげで平時を生きる事がいささか苦痛に感じるときもありますw

職業病ともいえますけどね少なからず帰還兵の苦しみは理解しているんですけどね

映画「インカントリー」の描写はちょっとリアルに思いましたし
私は今の日本を憂い悲しむ一人です。
若くして死んでいった英霊の方々が望んだ日本と異なった現代を
非常に遺憾ともしがたく思っています、
国のため、家族のために命を落とすことが報われていない現代社会
その中で叫ぶ私の言葉など小さいものだと思います。

日本人が日本の為に命をささげて守ると言う「大和魂」は傭兵と言う職業には存在しないと思うし、
戦う理由があまりにもあいまいだとさえ感じています
経験から導き出された私の思いは
「日本人ならば日本国のために命を捧げるべき」と考えます。
私がまだ健康なうちに日本に戦火の炎が訪れるならば
私は喜んで国のために戦います
傭兵である前に日本人としてこの国に恩義をかえすことが出来る事は
何よりの願いだからです、

上記内容で私を右翼と言う人もいると思います、
私からすれば右とか左の問題ではなく
「愛国心」と「大和魂」の観点からの思いです。
傭兵と実践経験を有している私が言うのはいささか矛盾しているかもしれませんが
間違えながらこの答えにたどり着いただけのことで
現在の考えです、即ち今を生きる兵士として何が大切かを悟ったまでに過ぎないのです。
国があっての国民、国が何をしてくれるかではなく
国に何を出来るか 私はこの国とその国民の安全が何より大切だと考えます


"The soldier above all others prays for peace, for it is the soldier who must suffer and bear the deepest wounds and scars of war." - General Douglas MacArthur

 兵士が誰よりも平和を願うのは、
 戦争で心身ともに最も深い傷を負い、
 それに耐えなければならないのは兵士だからである。

                                   - ダグラス・マッカーサー将軍
これ以降誰も書かなくなったねw

(´・ω・`)書く人限られてるが他の人は何も意見を持ってないのかな?
反論も何もない分けないと思ってトピ立てたんだが・・・・
OFNIR さん
本当に日本は平和でしょうかね?
私の意見は変かも知れませんが日本は知らない間に
平和を捨ててると思います
捨てたのかいつの間にか平和でなくなったのか・・・・

平和だと思っていても今までの平和は存在していないと思うんですよね


伊集院圧政さん
勝てる戦闘しかしないなんてありえませんよ
傭兵は一番危険度の高い場所に回されますからね
勝てるとか負けるとか傭兵には選ぶ権利はありませんよ


 ( ´_ゝ`)ノ さん
使い捨ての部類ですね
使い捨てだけどそれでも何かしらの理由をせをって新兵は入ってきます
給料安いのにねw
最高のスリルと実戦を体験できるからかもしれませんが・・・・
しかし、戦うだけが傭兵ではありません。
現地で戦闘訓練したりするのも仕事のひとつでもあります

傭兵なんてばかげた仕事ですよ
なりたい人は自殺志願者と同じですw
憧れは誰にでもあると思いますよ
しかい、それは映画や漫画の仲の主人公の活躍に対するものです
実際にその現場でストーリーの無い戦いを経験すると
違いがわかるものなんですけどねw

その部分をとっても日本人がいかに平和ボケしているかわかります^^:
それに底意地の悪い共感のしごきに絶えられない人も多いですよ
(元フランス外人部隊の毛利○○さんとかw)

ま〜このコミュニティーの意思に反して私は自衛隊に入ることを進める人ですが
それはれっきとした理由がありますけどね

外人部隊や傭兵なんて尊敬される身分でもなければ
それに値しない種族だと思います
最低な人の溜まり場とも思えますね
人を殺すことを職業とするなんて我ながら馬鹿だったと思います
おかげさまで平穏な生活になじめず、職を転々としていますよ^^:
私は傭兵でも自衛官でも実戦経験者でもありません。

人を殺したいとか殺されたいとか、そんな気持ちもありません。

国の為に何かをなしたいとか、散っていった英霊達の為に何かをしようとも思いません。

しかし、自分の家族に何かしらの火の粉が降り懸かるようなことがあれば、命をかけて守ろうと思っています。
もし仮にその手段が傭兵であるならば、それも厭わないつもりですよ。

ただ、なんの理由もなしに人殺しになるつもりは『無い』ということはハッキリと言い切れます。
ヒゲメガネ さん
あなたのおっしゃることは確かにその通りだと思いますが
間違ってる部分は

>ただ、なんの理由もなしに人殺しになるつもりは『無い』
という部分だと思うんですよ
傭兵は「仕事として」の戦闘(殺し)であり
一応職業としての一種の行動なんですよ
無差別殺人の集団ではないですので・・・

わかっていると思うことで突っ込んじゃいましたが
何の理由もなく殺人してきたわけではないのでここのところははっきりさせておかせていただきます^^

ほとんどゲーム感覚でしたよ
射撃のときよりもナイフのときの方がしばらく眠れませんでしたよ
射撃よりも接近戦の方がこたえますね
初めまして、やはりナイフで倒したという事は頸動脈を切ったんですか?変な質問ですみません。
動脈ではなく喉です
変な答え方ですがw

出血を出来るだけおさえて声をだささずに殺す方法のひとつですが
(´・ω・`) 今更ながら過去ログ見直してみると自分のコメントって
不適切な部分おおすぎかも・・・・・反省

銃で人を殺すのは至近距離以外では実感てあまりないんだよね
でも至近距離で射殺する場合躊躇してしまう事もあるらしいが
その躊躇する一瞬の時間は個人差もあるので具体的にはいえませんね。
ただ言える事はその一瞬生死を分ける事もある、
ベテランや熟練した者は頭で考える前に身体が動いている
これは修羅場をくぐってきた人なら当然といえるでしょうけどね
始めて人を撃ち殺した時って殺した瞬間にはなんとも思わないんだけど
後になるほどその記憶がよみがえってくる(まるで悪夢の様に)
後になるほどに自問自答して苦しんでた時期がありましたね。
人を殺すと言う行為は平時においての感覚と違ったものがあるけれど
罪悪感に多少駆られる事もあった
(´-`).。oO(撃たなければ自分が逆の立場になってる可能性があった訳だけどね)

ナイフで殺す場合相手に気付かれずに接敵しなければならないわけです、
それって気配を消さなければならないのでかなり難しい事です。
「今から人を殺すんだ」と言う覚悟で殺気立って近寄れば
気付かれやすいんだけど「殺す」行為に慣れてしまえば平常心が自然に保たれて
気配を消す事も可能になってくる
接近戦では殺す技と気配を消す能力が必要となる
頭で理解していてもなかなか出来ないもので「慣れ」しかないんだと思う
慣れてしまうと簡単に思えるんですけどねw

(´・ω・`) しかしそんな能力って平和な国ではまったく必要ないんだよね
普通の仕事する上では何の役にも立ちません
傭兵で前線投入されてた時期は人相も考え方も今とはまったく違ってます
傭兵経験者が本出してるのを見たりするとかっこいい事かいてたりする文章がなんとなく違和感感じるんだけど
戦闘って言葉に仕切れない部分が多いと思う。
生と死が背中合わせで、死を覚悟した修羅場を何度か経験してきた人の言葉じゃない感じに思えるのは私だけなのかもしれないけど
振り返ればよくあんなむごい事が平気で出来たと思ってしまうのは
年を取った証拠なのかもしれないねw

自衛隊にいた頃は平和だったと思えます( ̄▽ ̄ )

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

傭兵募集 更新情報

傭兵募集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング