ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今どこで乗り鉄してますか?コミュの【情報交換】 質問・情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
乗り鉄に関わる質問があったら、親切なコミュ住民同士で教えたり答えたりするトピです。

・質問した人は礼儀を忘れずに
・答えた人もURLなど、他サイトの情報などを載せれたらよろしくお願いします。

鉄道の話題は、こっちに
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14767132&comm_id=905322

コメント(702)

>>[659] おはようございます。たしかに有人窓口よりも空いているMVがあたかも“ファーストレーン”化していますね。コロナ禍前には案内人いた駅もいましたけど今はほとんど見かけないです。
>>[660] 私最近じいさんになってきましたので東京から大阪でも飛行機使う機会が増えてます。飛行機が面倒とは感じくなってきました。マイルたまりますし→ちまちま乗ると2年に一回ぐらいは“どこかにまいる”で国内は飛行機代無料でしたから。国鉄全線乗車目指していた時は仕事終わったら最終新幹線に直行でしたがね 歳はとりたくないです。
自動改札に関する質問です
A駅からB駅まで行こう、とした時にアプローチが複数あったとします
そして両駅ともSuicaとか使えたとします
複数のアプローチは距離も当然違いますし、かかる時間も違います
此の場合、Suica等を使用したらB駅の自動改札は、どの経由線の乗車料金を反映するのでしょうか?
まさか、自動改札はダイヤまで読めませんよね
>>[665] おはようございます相談室長(仮称)です。JRの近郊区間であれば最短区間の計算です。中間ラチがあればそこ経由での計算ですね。 あと岡山地区の吉備線の駅で総社回りか岡山回りでは違いが出る駅がありますが、下車後の時間で算定しています。具体例足守駅にて総社発岡山行きの列車降りてから次の岡山駅発総社行きの到着時間までは総社経由の計算です→ダイヤ読んでますね。他に質問したい具体駅ならびに経由地点をあげていただければ対応いたしますが〜
>>[666]さん
色々有りますね
奈良から京都に行くにしても奈良線が普通ですがIC区間で数通り遠回りで行けますが、どうなるのか、と
その範囲なら近郊区間っぽいし
あくまでも好奇心ですが(不正のお勧めに成りかねないので(笑))
>>[667] 基本大回りにIC乗車券はお勧めしません。→輸送障害が発生しても振替乗車は出来ません→自腹で乗車駅から下車駅までを払わないと出場できません→終電かかってたら→自宅に帰れません。と言う負のスパイラルに陥りますのでご注意ください。
関西近郊区間は紙媒体の時刻表に明記されていますのでご確認ください。また mixiには大回りコミュもありますよ。
>>[669]さん
ICは実用利便性で重宝しています
駅蕎麦の販売機とか、細かい金額のコンビニ支払とか、色んな鉄道、バスの利用時に
放浪は一筆書き攻法で途中下車狙いのルートを乗車券で買います
A駅〜A駅も一度しました
質問と云うより、皆さんの予測をお尋ねします
昨日初めて気付きましたがJR奈良駅の階段のリニア宣伝塗装が刷新されていました
画像はありませんが京都でも市バスにだったか、リニア宣伝を見ました
リニア誘致合戦ですが、金と力で京都は強引にルート変更出来るのでしょうか?
これは政治力も入る話なんで過去例も引用して頂ければ

私は路線は分からないのですが駅に関しては東海道新幹線の掛川、岐阜羽島は政治力で作られ、栗東駅構想は民意で実現しなかったのは分かります 
新大阪駅も大阪駅ではなく、諸事情により、独立して作られた事も構想が変わった一例です
>>[673]  お答えしましょう。マルス画面では経路入力数に制限がありましてロック解除して入力しないと発券できません。また、ロック解除しても係員がけいけん不足により ダメです 出来ません!と投げ出してしまう可能性もあります。事前に仮にMVで自分で入力して発券出来そうなら桶 ダメなら東海本社の営業部の制度担当者に相談するしかないですかね〜マルス発券以外に手発券も選択肢のひとつですが あまりやる気の無い会社だと自分が苛立つだけです。
人の振り見て我が振り直せ

という事で先に知識が欲しくて質問します
遠方に行き、持っていた乗車券を紛失した場合、勿論、帰る分は新しく購入しますが、その際のルールを教えて下さい
事情を話せば当然、手続きに入るのは分かりますが、後で乗車券が出て来た場合、どうなるのかが分かりません
有効期限があると思うし、元の乗車券を購入したのが地元、奈良や天王寺辺りの駅だとして、手続きと再購入した駅が例えば札幌駅だとしたら、払い戻しは何処でも出来るのでしょうか?
>>[675]
紛失再発行で1年以内払戻可。
JR間ならば他社でも受付けてくれるでしょう(再発行をカードで買った場合は取扱できない会社が有るかも知れません)。
民鉄等ではその会社の規程に依りますが、原則そこ迄行かないと行けないのではないですかね。
>>[676]
有難う御座います
みどりの窓口で並んでいて、2人のテストケースを見ました
2人とも年配女性
何の事か良く分からないも憶測で紛失の後の発見と払い戻しの事らしく、1人は払い戻しを拒否られ、買った駅へ、と言われ激昂
もう1人は証明出来ない上に乗車券が期限切れで拒否られ、ゴネたくり
前者の人は多分カードで買ったのでしょう
後者は論外。ルール知らなくても、考えたら何かすべき事は分かった筈
みんな待ってるのにゴネてくれて迷惑な時間
とは言え、人の振り見て我が振り直せ、ですよね
カードは持ってさえいない現金主義ですから安心しました
>>[677] 素朴な疑問噴出→失くした〜再購入の時に何故駅係員は再収受証明書(再収)の発行をしなかったのか?旅客営業取扱基準規定第314条によりましたら →旅客から請求があった場合としています。すなはち請求なければ発行はしなくとも良いことになります。がつ、サービス業に従事するものなら困っている旅客によりそった対応をしてあげたら良かったのかな?とも思います。(お客さん きっぷ失くしたらまたこうてもらわにゃ あきまへんけど 明日から数えて1年以内にもし出てきはったら そのキップとこの証明書持って駅にきてください 手数料引いて払い戻ししますさかい〜)のような対応です。西の社員は知識不足人が多いから そこまで求めるのは無理か…
>>[676] 再発行分をカードで買うには端末設置駅で無いと無理ですね。つまりみどりの窓口設置駅です。なおさら 見つかった時の旅客への案内が必要と考えます。
>>[675] 再収受証明発行摘要外があります→ 回数券 定期券 割り引きキップ(利用状況により一部可能)は対応不可です。
>>[678]さん
出札で買い直しの際その旨申し出れば、券面に『紛失再』が印字される筈…
>>[681] 券面には 紛失再 印字またはスタンプされますが別に再収受証明 も必要かと。
>>[682]さん 車内POSだと紛失再だけでした
>>[683] なるほど〜そうでしたか〜で、 その後 元券は出て来ましたかね?紙キップってつい失くし勝ちがちですよね(汗)
横からすいません
疑問を一つ
えちごトキめき鉄道に乗った時に、翡翠ラインを走っている列車が何故気動車なのか、不思議に思いました。電化区間に見えましたが一部違うのでしょうか?
>>[686] 梶屋敷〜糸魚川間の交直セクションを越える新車を作るのが勿体なかったのです。最近イベント用に中古の交直急行買いましたけど。
>>[687]
そういう事だったんですね

ところで以前お尋ねしたグリーン車乗車券の自販機の空き座席の表示と実際には反映されてないのではないか?との疑問なんですが
またまた来ました
金曜日に直前で買った長野からの特急しなの
窓際どうの、ではなく、まぁまぁ空いていて、窓際席を取ってたら又横に来ましたが、其の方と話して(たまたま、あずさに乗換か、松本までの小一時間だけの方)その人は同じ列の通路を挟んだ向う側を陣取り、お互いに気持ち良く過ごせました
何しろ私は駅弁やビール買ってましたし
それで彼に指定席購入手段聞いたら、みどりの窓口だそうです
窓際とか、言わなかったんでしょうね
松本過ぎても空席は幾つか有り、みどりの窓口の職員が気を利かせなかったんでしょうね
>>[688] 脇から失礼します〜みどりの窓口係員に余裕は無いのだろうと思いますよ。列が長いと特に心理的プレッシャーがかかってきますし、一人に時間かけていると列の後の人が間に合わないケースも出てくる可能性があります。また 午後の時間帯にもよりますが、名古屋行き しなの の進行右側は西側すなはち西陽が当たる側です。暑いです 日陰の方が良かったな〜と思う人も出てくるでしょう。かならずしも 窓側=良いということではありません。そこまでコンサルティングセールスしろとは係員に周知されていないので乗る側としては自衛するしかないのです。コロナの基準がゆるくなっているので以前のように人と離れた席ゲットは難しいですね。
>>[689]さん
分かります
長野駅のみどりの窓口は3人位でやっていて、単純なオーダーをする人達も多く、しかも自販機は結構あるんですね
並んでいる複雑な発券利用者じゃなくても、窓口係員は内心、名古屋や東京に行く位の切符はセルフで買ってよ、と思ってるかも知れませんね
因みに素人の私でさえ、他人の切符の購入を自販機で教えてあげた事があります
150円区間とかの至近距離の切符の買い方さえ分からず、みどりの券売機で必死になっている位ですから
>>[690] なおさらやる気なくす可哀想なみどりの窓口係員〜             長野駅で係員に 特急しなので名古屋まで そんで新幹線で新大阪までと言っても JR東日本にまるまる入るのは長野→塩尻までの区間の運賃と特急料金収入と塩尻→新大阪までの収入は販売手数料の5%です。これじゃやる気なくしますよ。販売金額は上がりますけで収益は少ないです。カード使われたらカード会社にも手数料払いますから〜
>>[691]さん
見てると大半がクレジットカードで買ってますね
ツィータートレンド見たら、JR北海道の無人駅等全体の1割強の駅を廃止検討に入ったそうじゃないですか
今日夕方の久留里線横田〜木更津で特改あり 珍しいなあ〜
北海道であと一つ、根室に行きたいと考えてますが、駅から歩くだけの観光で、とりあえず行った、そして雰囲気に浸った、と云うだけで良いと思ってます
どんな場所か、そして其の範囲でのお勧めを教えて戴けたら幸いです
>>[698]
根室駅近くで根室って感じの所だと暖かい時期なら駅前のカニ屋さんですかね。お店の中で食べられます…お酒は持ち込みOKらしいんですぐ横のスーパーで買って行ってもいいみたいです。。根室は花咲蟹ですかね…身が、美味しい🦀
あとは駅の横に蕎麦屋さん。僕は美味しかったです。
エスカロップってバターライスの上にトンカツ乗ってるやつ(トルコライスみたいなもの)出す店も駅前にあります。ニューモンブランだったかな。。
海までは歩いて20〜30分ぐらいかな?ちょっとした岩壁がありました。

歩いて行ける範囲だとこんな感じですかね。。

ログインすると、残り670件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今どこで乗り鉄してますか? 更新情報

今どこで乗り鉄してますか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング