ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武蔵高校吹奏楽部コミュのまたみんなで演奏しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
24代Flのけい@管理人です。

私事ですが、最近、結婚式などでMHBBの人たちと会うことが多くなりました。
その際、皆さん口々に「またみんなで演奏したいです」と言っています。

そこで、いつしかの30周年記念行事のように
また皆さんで演奏できればいいなと思い、演奏会を開く計画を数名で立てております。

練習は2011年内に最初の1回目が出来ればと考えており、
その後定期的に集まって、最終的には演奏会が開けたらと考えています。

その際、ぜひ高橋先生の演奏会を開いた時の練習の準備方法などを参考にしたいと思いますので
ご意見をいただけると幸いです。

なお、この企画は私自身が個人的に企画しておりますゆえ、
ここに記載していいかどうかわかりませんが
少なくとも、ご賛同いただける方もいらっしゃると思いまして掲載致しました。

私個人の見解も入っているため、多くのご意見をいただくことを覚悟しております。
至らぬ点もあるかと思いますが、今後進捗などは随時掲載していければと思います。
ご意見はぜひこちらに記載して頂くか、私までメッセージでお寄せ下さい。
よろしくお願いいたします。

コメント(36)

12代ほんま こと ふる です。

高橋先生の演奏会では事務方をちょろっとやってました。
で、あの時の発起人の8代Sさんはミクシィにはいないし、
右腕の12代Kさんはあまりログインしてないです。
左腕の13代のSさんはどうしているのかな?
KさんからSさんには連絡とれると思いますよ。

なのでここでは
高橋先生の演奏会を開いた時の練習の準備方法はわからないと思うので
直接コンタクト取った方がいいかもしれません。

個人的には興味あるので話が進んでいけばいいなぁと思ってまするんるん
左腕かどうかは分かりませんが「13代のSさん」です。
こういう取組ができたらいいなあと、ずっと思ってました。
あいにく高知にいますので、直接的な活動には関われないかもしれませんが、
相談事には対応できるかなと思います。
30周年も面白かったですよね。これを機にOBネットワークが一体化できると良いですね。
ちなみに私もmixiはほとんど見てないです。むしろフェイスブックが良いですね。
皆様ありがとうございます。
現在12月17日(土)または10日(土)の午前午後で楽器を片手に集まれればと思っています。
場所と譜面が問題なのですが、どこかいいところありませんでしょうか。
おいらも 13 代。でも「ばりとら」氏同様、今は東京に住んでないのです。
そ〜だな〜、30 周年のときは練習に顔出さなくて、ばりとら氏にがっかりされたっけあせあせ

小平高校の OB は積極的に 2 年に一度くらいコンサートを開いているようですね。

「自分たち内輪で楽しむために集まる」か「まじめに演奏会を開く」かで、
結構集まる人も、モチベーションも変わると思いますよ電球
どちらも楽しいと思いますexclamation ×2
どのくらいの広さが必要なのか、どの地域がいいのかある程度絞れないと
場所の確保は難しいと思います。

とれれば武蔵野市民会館が駅からもそんなに遠くないし
高校のあった場所ということでいいかもしれませんね。
武蔵野市民の方が居れば申し込めるはずです。

楽譜はお試しであれば、今のところから借りていくことはできますよ。
ただあまり今時のレパートリーはありませんが。
場所については、多摩地区で良ければ、ふるさんの言うとおり武蔵野市民会館が良いと思います。
安くて広い、駅からも近い。
たしか一ヶ月前から予約可能ですが、電話予約は受け付けていないように思います。
そして市民が予約しなければなりません。
2007年の練習の時は、初代のMセンパイに大活躍していただきました。
譜面は、ふるさんのアドバイスをヒントに、いまも吹奏楽やっている人を頼って
借りるのが、現実的かと思います。「右腕の12代Kさん」が動けると頼りになりますが、
お忙しいかなあ。ちょっと聞いてみましょうか。
武蔵野市民文化会館のような「音楽ホール」でも、リハ室などが借りられると
思います。上記の右腕さんの吹奏楽オーケストラは松戸の市民会館(の練習室)
が本拠地です。ティンパニとかバスドラとか大型パーカッションを借りることもできます。
多摩にも各市にホールがあるから、調べてみても良いですね。
追記)
12月17日(土)だったら顔出せます。木金と東京で仕事してますので。 v(^o^)
打楽器がどのくらい必要なのかも結構重要ですね。
ドラムセットが必要なのか、スネアだけでことを済ますのか
運ぶのかどうかでも。
会場で借りられる場合でも、格安のところもあれば結構ティンパニとか高かったり。

ドラムセットを持ち込む手間を省くには、都内のスタジオを借りる手もあります。
その分場所代はかかりますが、レンタルして運ぶことを考えればアリかと。



でも最初は、顔合わせ的でもいいですし、がつがつ吹くのであれば
打楽器は必要かもしれません。

今は吹奏楽団はかなりの数あるので特に週末の練習場所確保はどの団体も
大変そうですので、早めに動くことをおすすめします。
皆様、コメントありがとうございます。
まず、最初は顔合わせ程度で楽器を持って集まり、音が出せればいいなと思っています。
また、どれだけの方が集まれるかわからないので、まずは武蔵野市民会館の音楽練習室やこもれびホールの音楽練習室程度の広さがいいかと思います。
江東区にはいろいろ施設があるのですが、もうすでに埋まっているので、無理ですね。
まずは日程は12月10日または17日で場所を確保することが最優先です。
ここ最近、仕事で忙しく、あまりお返事できませんが、場所が確保できたらその次にこえかけと譜面の調達となります。
なお、24代はメーリングリストを作成中です。
25代、26代はすでにメーリングリストがあり、連絡すれば集まれそうな感じです。
それ以外の代はどうにかして集めるという感じですが、はじめはスモールスタートで、徐々に大きくなっていけばいいなと思っています。
2007年当時の情報+αで、16代より上は、なんとかつながるのではないかと思います。
(・・・と、8代劇団Sセンパイに代わって言っておきます。)
当時の現役(32代)の人のメアドも少し残っていますが、ここから若手に辿れるか・・・?
むしろ今の現役HPから呼びかけた方が早いかもしれません。
2006〜2007年企画当時も、私は企画の主役ではなかったですが、
「集まれる人でやってみよう」みたいな感覚で、少しずつ輪が広がっていったように思います。
私より上の代でも、独自のMLもってたりしますので、全容を把握しようと思うとタイヘンですが、
これを機会に、結びつける試みをする、というのは、今後にも繋がるし有意義だと思います。
どっちかといえば、場所取りのほうがタイヘンですかね。
ドラムセットは、たぶん誰かが持ってるし。そろそろ出番じゃないの、カメさん。
江東区でもよければ
東京スポーツ文化館のミュージックスタジオAなら
10日の午前
17日の午前午後空いてます

http://www.ys-tokyobay.co.jp/bunka.html

居住関係なしに申し込めますし、
アクセスは微妙かもしれませんが
家族で来て子どもは外やプールで遊ばせたりできるので
所帯持ちとしてはいい場所ではあります。
いいですね!
ミュージックスタジオAをかりちゃいましょう!
そんなに大きくないですが、どれだけの人が集まれるかわからないので、取っちゃうのはてかと思います。
いかがでしょうか?
ちなみに17日の午前午後でとってみようと思います。
すみません、他に候補となる場所はありませんか?
私は近いからいいのですが、新木場だと多摩から出てくると遠いということもありますし。。。
もし候補が無いようでしたら、明日予約してしまおうと思います。
#私もオケをやっていて場所を確保するのは非常に大変なのはわかっているので、あればいいな程度で聞いています。
よろしくお願いいたします。
12月17日ですが、こもれびホールの音楽練習室が午前午後で空いています。
こちら、インターネットで予約できず、ホールに直接出向いて予約しないと取れません。
新木場よりも安く、更に場所も多摩地方かつ、場所の広さが新木場の倍以上なので悪く無いと思うのですが、どなたか予約を取りに行っていただけませんでしょうか?
http://www.komorebi-hall.jp/guide/moushikomi.html
#実家は近いのですが、今は住んでいるのが品川なので。。。
今日はもうバンドの練習が入っていて行けませんが
明日ならば出向けます<こもれび

音楽練習室ですね。
団体名はどうしますか?

板橋の住民なのでもっと近い方が居て行けるのなら助かりますが
誰も居なければ行きますよ。
ありがとうございます!!
今のところどなたからも連絡をいただけていないので、よろしければお願いできますでしょうか?
団体名は「都立武蔵高校吹奏楽部OBOGの集い」ぐらいでお願いします。
団体登者録や責任者などは私の名前を使っていただければと思いますので、本日夜にメッセージいたします。
よろしくお願いします。
12代の片田です。
前回の高橋先生の演奏会に参加できなかったので、またいつかやらないかなーと思っていたところでした。
12月17日は行けないかもしれませんが、この企画に参加したいです。

ドラムセット持参出来ます!
仮予約が出来ているわけではないので、
場所確保できたらお知らせしますから
確定してからアナウンスお願いしまするんるん

念のためあせあせ(飛び散る汗)
>ふるさん
すみません、勇み足過ぎました。
再度後日アナウンスします。
念のため、ホールに行く前に連絡をとって、場所があいているか確認いただけますでしょうか。
空いていない場合、私の携帯まで連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
本日、ふるさんに場所をとって頂きました!
ありがとうございました!
ふるさんのおかげで、場所が出来ましたので皆さん、ぜひ予定を空けてご参加下さい。
なお、ぜひお知り合いの方へ下記のことを伝えていただければと思います。

「第1回都立武蔵高校吹奏楽部OBOGの集い」

OBで皆さんで集まって再び演奏しませんか?
将来的にはOBバンドのような会を継続的に行なえればと思います。
今回はその第1回として、昔の曲を再び集まってみんなで吹いてみようという主旨で行いたいと思います。
楽器ブランクがあっても問題なし!
参加してみんなで演奏することに意義があります。

日時:12月17日(土) 10時〜16時半(場所は9時から空いています)
場所:西東京市こもれびホール音楽練習室
http://www.komorebi-hall.jp/
持ち物:楽器、譜面台
(楽器は極力用意して欲しいですが、大型楽器およびPercはご相談ください。)
参加方法などの詳細は後日ご連絡いたします。
譜面調達がどれだけできるわかりませんが、極力吹ける曲を集めたいと思います。
当日行う曲については後日詳細ご連絡の際に募集します。
楽器がなくても会場に脚を運んでくださるだけでも結構です。
場所と時間を確保しましたので是非予定をあけて参加して下さい。

※忘年会シーズンですので、練習後は飲みに行ければと思います。
「右腕のKさん」こと、12代Tp部長の 熊谷たろ です。
高橋先生の時は、いろいろ動いていました。

今は、某アマ吹奏楽団でTpと指揮者をしています。
こちらは結成当初から携わっており、もう17年目です。

ですので、そのあたりのノウハウは、普通の人よりはあるかもしれません。
できるだけ協力したいと思っています。

譜面の手配は、ある程度は協力できますよ。
ちなみに、高橋先生の時は、うちのバンドから譜面を借しました。

・練習場所をとって、
・みなさんに連絡して、(←ある程度、コアになれそうな面子を見つけるのがポイント)
・楽譜をある程度用意して、
・初回の集まりで、少し役割分担を決める。
・できれば次回の練習日程も決めてしまう。(←これは意外と重要)

このぐらい出来れば、ひとまず動き出すと思います。
コアになって動けるメンバーをどれだけ集められるかがカギかなと思います。
継続的な活動を目指すなら、なおさらですね。

mixiはほとんど見ておらず、今回の件は、ふるさんと、ばりとらさんからメールで聞きました。
急ぎの件があれば、直接メール頂けると助かります。
ぜひ参加したいですが、12/17はあいにく所用があって参加できません・・・。(T_T)
残念!

ちなみに、僕の周りへの連絡ですが、
12代は、ある程度はメールできます。
あと、僕より上は、Tpパートで縦のつながりがある程度ありますので、そこから広げられるかな・・・
皆様ありがとうございます。
さて、Facebookでアカウントをお持ちの方へお願いです。
Facebookでもイベントを立ち上げました。
http://www.facebook.com/event.php?eid=252495294802657
こちらで出席をとるわけではないのですが、当日居らっしゃる方は参加していただけると助かります。
明日から来週にかけて曲の募集及び参加の要項を作成したいと思います。
よろしくお願いいたします。
参加のご案内を作成致しました。
PDFにて配布が可能です。
私までメッセージを頂き、メールアドレスをおおくりください。
参加のご案内をお送りいたします。
よろしくお願いいたします。
本日、高校の顧問の先生に本イベントについてお伝え致しました。
高校から譜面をお借りすることができるようになりました。
高校の現役の皆様に感謝です。

そこで、皆様やりたい曲を下記に記載して下さい。
http://www.facebook.com/event.php?eid=252495294802657
もしFacebookのページを見れない方がいらっしゃいましたら、
参加のご案内を作成致しましたので、私までメッセージをいただけますでしょうか。
参加のご案内のPDFをお送りいたします。

よろしくお願いいたします。
皆様の参加受付中です。
さて、やりたいとあがっている曲をお知らせします。

宝島、ティコティコ、The チキン!、ホルスト一組、キャラバン

先日高校に伺い、譜面についてご相談したところ、譜面は学校からお借りできることになりました。
ただし、学校の方針で楽器は借りれないとのことでした。
ですので、大型楽器の方、さらにPercの楽器をどこからか調達しないといけません。
ただし、ドラムセットは会場から借りられますので、ポップスは基本できると考えております。

曲をどしどしお寄せ下さい。
また、参加者も募集中ですのでぜひ私までご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。

途中経過をお知らせいたします。
現在、参加者人数は15名です。まだまだ足りません!
是非声かけをお願いいたします。
また、皆様の参加をお待ちしております!1回限りでも構いません。
曲については10日に高校から借りてこようと思いますので、それまでにお知らせ下さい。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様の参加受付中です。
さて、やりたいとあがっている曲をお知らせします。

宝島、ティコティコ、The チキン!、ホルスト一組、キャラバン 、マンボNo.5、コパカバーナ、風紋

まだまだ募集中です。
あと、どんどん参加受付中なので拡散希望です!!!!!!!!
曲を更新します。
・宝島
・ティコティコ
・The チキン!
・キャラバン
・マンボNo5
・コパカバーナ
・パイレーツオブカリビアン
・We are all alone

・「海へ」(三澤慶)
・アルヴァマー
・ホルスト第1組曲
・風紋
・春の猟犬
・ラッシュモア 
・シンフォニア・ノビリッシマ
・百年祭
・インペラトリクス

なお、12/10,11で高校に譜面を借りに行ってくださる方を募集しています。
私はいけないため、どなたかお願いします。
よろしくお願いします。
いよいよ来週に迫りました。
人数があまり多くないため飛び入り参加も可能とします!
時間が少しできたなどありましたらフラっと立ち寄って下さい。
なお、みんなで吹いてみようと思っている曲は下記です。

・宝島
・キャラバン
・マンボNo5
・パイレーツオブカリビアン
・We are all alone

・ホルスト第1組曲
・風紋
・ラッシュモア 
・たなばた
・大草原の歌

当日はたくさんの方がいらっしゃることを期待しています。
よろしくお願いいたします。
来週の行う曲は以下と変更になります。

1. 宝島
2. マンボNo.5
3. パイレーツオブカリビアン
4. We are all alone
5. 風紋
6. ラッシュモア
7. ルパン三世のテーマ
8. 大草原の歌
9. アルヴァマー序曲
10. たなばた (The Seventh Night Of July)

私の方で予定をやりくりして明日、高校からお借りします。
皆様、曲はYoutubeなどでぜひ聞いてきて下さい!
皆様とお会いできる時を楽しみにしております。
お疲れ様でした。
とても楽しかったです。
本日は皆様、ご参加頂きましてありがとうございました!
20名近くの皆様にお越しいただき、しかも曲も数多く、しかもとても楽しくできてとても嬉しいです。
次回は3月20日に同じこもれびホールのリハーサル室で行います。
今後の予定は来年4月中旬に高校の顧問の先生の同意のもと、現役との交流初見大会を実施する予定です。
それ以後、2013年には演奏会、そして、2015年には40周年記念行事とつなげていきたいと考えております。

次回につなげるために、本日の会にて、MHBBのOBOGメーリングリストが作成されました。
今後のイベント情報はメーリングリストおよびFaceBookとMixiで展開していきたいと思いますので、ご覧の方でメーリングリストへの登録がお済みでない方はぜひご連絡ください。

なお、次回も練習曲として以下の曲を行います。

・たなばた
・大草原の歌
・We Are All Alone
・コパカバーナ

それ以外の曲と致しまして、参加者から曲を募集します。

詳細はFacebook上の第2回都立武蔵高校吹奏楽部OBOGの集いのイベントを御覧ください。

今後共、皆さんでMHBBOBバンドを盛り上げていきましょう!
今日はありがとうございました。
MHBB24代のけいです。
いよいよイベントが3日後に迫ってまいりました。
再度お近くの代の方へのお声がけの方よろしくお願い致します。

■第2回武蔵高校吹奏楽部OBOGの集い
日時:2012年3月20日(火・祝) 10時〜16時半(場所は9時から空いています)
場所:西東京市こもれびホール リハーサル室
http://www.komorebi-hall.jp/
持ち物:楽器、譜面台(お持ちの方はご持参下さい)
(楽器は極力用意して欲しいですが、ない方はメンバーで手配できるかどうか確
認しますのでご相談ください。)

当日練習する曲ですが、本日高校から譜面をお借りしてきまして、
下記の曲が揃っています。
下記以外でももし全パート譜をお持ちの方はご持参いただければと思います。

・大草原の歌
・たなばた
・We are all alone
・コパカバーナ
・吹奏楽のための第一組曲(G.ホルスト)
・アパラチアン序曲
・シーゲート序曲
・ジャングルファンタジー
・バックドラフト
・ブラジル
・トゥルース
・フィールソーグッド
・エルミラージュ
・パイレーツ・オブ・カリビアン
・シング・シング・シング
・ファンダンゴ
・スペイン

当日はPercも持ってきてくださる方もいらっしゃいます。
また楽器のない方で参加したい方がいらっしゃれば早めにご相談ください。
HrやEuphなどお借り出来そうですのでよろしくお願い致します。

なお、FaceBookにご参加の方はイベントの参加状況をチェックして下さい。
よろしくお願い致します。
曲目追加いたします。
・海の男達の歌
も演奏します!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武蔵高校吹奏楽部 更新情報

武蔵高校吹奏楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング