ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武蔵高校吹奏楽部コミュのMHBB 高橋先生3回忌記念演奏会について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふじゃぁた@13 代 Trb です。
どうもです。

表題の件についてお知らせです。

表題の行事を 8/18 に武蔵境北口武蔵野スイングホールにて開催予定です。
詳細は下記をご覧下さいませ。
http://www21.atwiki.jp/mhbb2007/
企画進行状況は下記の Blog でもご確認いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/mhbb2007/

近年卒業された皆さんはご存じない方も多いかと思いますが、高橋努先生は MHBB 一桁代 〜 10 代後半の時代に顧問をされていた音楽科であり音楽家の先生です。
表立って部活を引っ張るタイプの方ではありませんでしたが、いつも部員の立場で部活を支えていただき、部員から大変慕われておりました。

その高橋先生がお亡くなりになられて早三年目となり、先生を偲んで内輪ではありますが演奏会を開催すべく準備を進めています。
高橋先生にゆかりのある皆さん、趣旨にご賛同いただける皆さんのご参加をお待ちしております。

詳細や参加の概要については上記のリンクでご確認下さい。
また、同期や関係者で行事についてご存じ無さそうな方への連絡も適宜お願いいたします。

コメント(15)

再びふじゃぁた@13 代 Trb です。
お騒がせしております。

いよいよ上記行事も目前となって参りました。
幹事を中心に練習(と称したプレ同窓会?!)も開催されているようです。

どうも、一部で非常に「お堅い」集まりだと誤解されているようですが、そんなことはありません。
皆さん、ご自身の胸に手を当ててよ〜く考えてみてください。
武蔵高校吹奏楽部出身者の集まりが、どうやったら「お堅く」なれるのか?! いや、なれるわけがありません。(断定)

ということで、是非上記サイトにアクセス頂いて、参加表明頂けると嬉しい!!
ついでに練習会(と称した同窓会)にも顔を出して頂ければ尚嬉しい!!

地方在住で当日のみの参加でももちろん OK です。
(でないと、ワタクシメも参加できません...。)
ふじゃぁた先輩、リマインドありがとうございます。
うちの同期MLにも流しておきましたー。
今、私はまだ楽器が吹けない状況なんですが(事情話したよね、笑)、当日はぜひ行きたいと思ってます。
沢山集まると良いですね。
6月の練習出席率100%のmaeda@19代Tpです。

楽器を吹ける人も吹けない人も
とりあえず来るだけ来てくださいよ〜(ToT)

人が少なくて寂しいっす涙
きん@24代Flです。
実は8/18が行けるかまだわからないので、だめかぁーっておもっていたのですが、練習で時間のある時に伺うかもしれません!(Fl足りないのですよね?)
せっかくのイベントなので、30周年の行事の時のように、もっと多くの代が集まるといいなぁって思います。

若い代の人はどうなんでしょう???
お、レスありがとう。>皆様。

>カオリータ
うん、状況は了解です。
でも、吹けなくても飲めるっしょ。わーい(嬉しい顔)
同期 ML へのお知らせありがとう。
カオリータの代の部長と連絡が取れないってまーやん@13 代が号泣してました。たらーっ(汗)
ついでに代を問わず Trb の皆様にもお知らせいただけると嬉しいっす。ハート達(複数ハート)

>maeda 君
僕はしっかり maeda 君覚えてます。
練習会参加ありがとう。
首都圏在住の皆様、maeda 君も泣いていますので、是非練習(と称した同窓会)に顔を出してあげてください。

>きんさん
Fl どころかほとんどのパートが足りません。あせあせ(飛び散る汗)
先生に教えを請うた方もそうでない方も、お誘い合わせの上是非お集まりいただきたい!!
よろしくです。
長野県在住のため当日も練習にも今のところ参加出来そうにありません。

避暑を兼ねて菅平か志賀高原で合宿でもやってもらえれば顔出せそうなんですけどね〜
>トナカイ「タロウ」さま
うわ、お久しぶりです。
長野にお住まいですか。
ASAYAKE を聴くとトナカイ「タロウ」さんを思い出します。
あ、あとあの南国人イラストのドラム・ヘッドも。
16代FLあさこです。
昨日練習場所に顔出してきました。(しかも午前の練習と間違えて早く行き過ぎたあせあせ

企画を見た時にとても楽しそうだなぁと思ったのですが、いざ参加となると発起人の諸先輩方が大物すぎて、また、メンバーはまだまだ現役で演奏活動を続けている方が多く、隔週以上で練習日程が組まれているし、いったいどれくらい高級な演奏レベルを追い求めているのかしら・・・、と10ウン年楽器にさわっていない私はがっつり尻込みし、当日遊びにいくだけにしようかしら思っていたのですが(こー感じた方いらっしゃいませんか?ちなみに私はお堅い集まりだと勘違いしたひとりです。)、先日直々に13代まさと先輩からご連絡をいただいたこともあり、実家に楽器をとりに行き、勇気をだして練習におじゃましてみました。

10ウン年ぶりにお会いした志木先輩と太郎先輩に練習の趣旨を伺ったところ、私のような数年ぶりに楽器に触る人のリハビリの場所として、また、前回の30周年イベントの際に事前に楽譜があればさらっておけたのにぃぃぃというご意見もあったそうなので、そういう方々のために練習場所を確保しているとのことでした。
お堅い集まりではないことが判明してむちゃむちゃほっとしました。
また、無事音がでたので一人で感動してました。

個人練習はしょぼしょぼでしたが、デモテープならぬデモCDにあわせてさらってみて、また隣に24代きんさん(←現役で吹いてる)もいたので、なんだか吹けた気分にもなって、楽しかったです。

楽器が近くにあるけど、もう何年も触ってないなぁという方、一緒にリハビリしませんか?
懐かしの諸先輩方と武蔵のゆるーい校風(←今は違うらしい?!のですが)に出会えますよー!
私は発起人の方々と代が重なってるせいか、お堅い集まりだなんてこれっぽっちも考えたことがありませんでした。だって、武蔵ブラスのOBがお堅いなんて…あり得ません。あ、最近の雰囲気はまったく知りませんが、少なくとも私の代以前の方々は「良い意味で」ハチャメチャというか個性豊かな人が沢山いらっしゃったと記憶してます。
本当は自分のドラムをフルセットで持ち込んで参加したいところですが、ちょっと難しそうです。参加できる方、本当にうらやましいです。

>ふじゃぁたさん
みんなに寄せ書きしてもらったあのドラムヘッドは、今でも実家に取ってありますよ。
現在所属しているバンドでも何枚かイラストをデザインしたヘッドを作ったりしてます。
15代Flのきよこです。
先月出産したばかりで今回は参加を諦めていたのですが、デモMP3を聴いていたら居ても立っても居られなくなってしまいました。
子連れでご迷惑をおかけしましたが、参加して良かったです。
武蔵ブラスのノリが健在で安心しました。
楽しいひとときをありがとうございました。
参加された皆様、ありがとうございました。
特にスタッフで準備された皆様、本当にお疲れ様でした。

準備は相当な苦労があったと聞いています。
ですが、何より先生のご家族の皆様に喜んでいただけたのが
本当に良かったです。
個人的にも、演奏に参加させていただいて
ありがたい限りです。

そして「ン 10 年振り」などと言いながら参加した
方々も含め、本番はまとまった「良い演奏」
だったと思います。
助けてくれる仲間の良さ、たとえ数年とはいえ
一緒に演奏した繋がりのあるメンバーだから
成せる業といったところでしょうか。
先輩、後輩の繋がりの深さ、そして何より
高橋先生に支えて結んでいただいたからこそ
出せる音だったと思います。

行事に参加できなかった皆さん、
今回は観客に回った皆さんとも
また演奏できる機会があることを楽しみにしています。
16代のぶりです。
当日は楽器は吹けませんでしたが、とても楽しめました。

アンコールの「恋のカーニバル」の演奏の様子です。
子供たちに大ウケでしたねー。

デジカメで撮ったので、音も画像も悪いのですが、雰囲気は伝わるかなと。

<video src="1378537:73a35a3c03e33b3bf7bfe8ac45e1874a">


ふじゃぁた先輩がおっしゃる通り、また集まる機会があると良いですね。
たびたびすみません。
コンサートの様子、写真もアップしました。
良かったら御覧下さい。(閲覧キーはmhbbです。)

http://mixi.jp/view_album.pl?id=5214357
夏になるとふとこのことを思い出していたところです。

この演奏会を機に、また吹奏楽が楽器がやりたい!と動きだし
子ども連れでもOKな楽団がその秋に近所で生まれたので
立ち上げ間もない楽団でリハビリしながら少しずつ活動してきました。

団の方向性などでいろいろ揉めることもあったけど
4年目の今年の演奏会を終え
子どもも楽しめる演奏会が現実となり嬉しい限りです。

いつかまたMHBBの方々と演奏できたらいいなぁと野望を持ちつつ
再びこの世界に足を踏み込むきっかけとなったこの演奏会に感謝であります。

もしまた吹きたいというママさんや火曜日なら休めるという方が
いらっしゃったら、ぜひウインドアンサンブルバンビに見学しに来てくださいね。
http://bandbe2010.blog101.fc2.com/


12代 ほんま
久々に演奏できて調子にのっているおばさんでした
つぶやき失礼

追伸 
カオリータさん映像アップありがとうございましたぴかぴか(新しい)
久々に息子が幼かったころのはしゃいでるんるん楽しんでいる様子が見られて
懐かしさでいっぱいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武蔵高校吹奏楽部 更新情報

武蔵高校吹奏楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング