ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公認会計士をめざす会!コミュの2万円の価値ありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タックの2011年目標で今,基礎固め中の者ですが,5月の短答試験受けるか迷っています。受けた方が良いのは分かりますが,お金も掛かりますんで,はたして,試しに受ける事は2万円の価値はあるのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

コメント(4)

価値観によると思います。


答案が返ってくるわけでもなければ自分の順位がわかるわけでもないので、経済的でもある全答練の方がよい。

という意見もあるでしょうし

自分の本番のために、本試験の雰囲気を少しでも身体で感じておきたい

という考えももちろんあります。受験料の19,500円を払った分の得るものがあるかどうかは、本試験に対する望み方次第だと思います。

ちなみに私は、会計士試験への挑戦を少しでも考えたときからずっと本試験を受けています。モチベーションアップにも繋がっているので個人的には受けて損はなかったと考えています。
はじめまして。TACの2010年合格目標コースで勉強している者です。
私は去年の5月に行われた短答式試験を受験しました。合格目標年度の一年前の短答ですから、ちょうどやまさんにとっての今年の5月短答と同じ位置づけになりますね。


私が考える、お試し受験のメリットとしては

?具体的な目標ができる
短答が年2回になったものの、12月までは先が長すぎて勉強がマンネリ化してしまいがちだと思います。たとえお試しでも5月に大きな目標を設定することによって常に目標を意識して勉強をすることができます。

?短答式試験に慣れる
何事も初めてやるのと2回目以降では感触が全く違います。人生をかけた大事な試験でも、会場の雰囲気や試験の流れなどを知っていれば初めて受ける周りの受験生よりも気持ちに余裕がもてるでしょう。

?本試験ならではの反省が得られる
もちろんTACの先生も本試験に対応できるように日ごろの答練などを用意してくれますが、それを受ける場所はあくまでTACの教室であり、周りにいるのも見知った友達などでしょう。本試験会場という特別な場所で受験しなければわからないこともあります。


などがあります。
特に?の意義は大きく、5月の試験に向かって勉強することで計算科目などはかなりレベルアップするかと思います。
また、自分が5月現在の実力でどの程度本試験に太刀打ちできるのかを認識することによってそれ以後の勉強の指針にもなるでしょう。

私は前述のとおり5月の試験では不合格でしたが、ここで学んだことをいかして勉強を続けた結果、先月の短答式試験では8割とることができました。今ではお試し受験をした意義は大きかったと思います。
デメリットとしてはたとえ目標年度に受かっても「一発合格」といえなくなってしまうことぐらいでしょうか?(笑)

正直、基礎マスターが終わった段階で受験しても勝率は相当低いかと思いますし、2万円の価値も人それぞれなので一概には言えませんが、私としては自分の経験上「受験したほうがいい」とアドバイスさせていただきます。


長文失礼しました。がんばってください!
> わっち(・ω・`)さん ありがとうございましたexclamation大変参考,8割は素晴らしいですね,確かに,メリットしかないですねexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公認会計士をめざす会! 更新情報

公認会計士をめざす会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング