ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Prototype/GTコミュのALMS2007年度参加チームリストP1/2クラス編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近年にない盛り上がりを見せる今年のALMS。レースを盛り上げて
いるチームのリストです。今回はプロトタイプのチームを。


●P1クラス
 スポーツカーレースにおけるトップカテゴリーながら、
 狭いアメリカのオールド/ストリートコースにおいては毎度
 P2クラスのマシンの後塵を拝しています。来季以降はアウディが
 不参加のため、レベルの低下も懸念されます。


・アウディスポーツノースアメリカ/アウディR10
 メインスポンサー:AudiNorthAmerica
 ドライバー 1:リナルド・カペロ/アラン・マクニッシュ
       2:エマニュエレ・ピロ/マルコ・ヴェルナー
 アウディは1999年からALMSに貢献し続けています。今季も
 昨年に引き続き現代最強マシンであるR10を2台投入しています。
 昨年は負けなしだったR10ですが、今年は序盤以降P2クラス
 のペンスキー勢についていけないレースが続いています。
 業を煮やしたアウディはついにALMSを撤退し、来季LMSに
 参戦することを発表してしまい、今季がALMSにおける実質の
 ラストイヤーということになっています。
 オペレーションはデイブ・マラージ率いるチャンピオンレーシング。
 母体のチャンピオンモーターズはポルシェディーラーとして
 世界一の規模で、過去にポルシェワークス活動を代行した
 経験がある彼らがポルシェと戦う立場にあるのはある意味
 皮肉であるかもしれません。


・インタースポーツレーシング/クリエーションCA06H・ジャッド
 メインスポンサー:VeryBerryExotics
 ドライバー 37:ジョン・フィールド/クリント・フィールド/
         リチャード・ベリー
 アメリカのスポーツカーレースシーンに長く参戦し続ける
 アマチュアプライベーターチーム。基本的にアマチュアの
 チームながらレベルが高く、メーカーチームに抗して走ることの
 できる数少ないチームでもあります。今季はクムホタイヤと
 コンビネーションを図るも、開発が思うように進まず非常に
 厳しいシーズンを送っています。チームはずっとローラの
 カスタマーとして活動してきたためか、シャーシ側のセット
 にも相当苦労しているようです。


・オートコンモータースポーツ/クリエーションCA06H・ジャッド
 メインスポンサー:JeanRichards
 ドライバー: 12:マイケル・ルイス/クリス・マクマリー/
          ブライアン・ウィルマン
 チームの共同出資者/ドライバーとしてアメリカンモータースポーツ
 に参加してきたマイケル・ルイスが立ち上げたチーム。今季は
 ウィルマンが運営に参加した上高級ウォッチメーカーの
 ジャンリシャールがスポンサーについたことで資金面では
 昨年ほどの不安はなく、今季ニューカーを投入してきました。
 チームとしての力量は今季のALMSに参加する全チームの中でも
 最低ランクですが、プロトタイプカーをメンテナンスするチーム
 である以上、必ずしもレベルの低いチームというわけでは
 ありません。


・サイトスポーツ/ローラB06-10・AER
 メインスポンサー:Cytosport
 ドライバー: 06:クラウス・グラフ/グレッグ・ピケット
 グレッグ・ピケットが運営する新興チーム。ドライバーには
 SCCAトランザムチャンプで、元パノスワークスドライバーの
 クラウス・グラフが迎え入れられています。車は昨年ダイソン
 チームが使用したシャーシで、シーズン途中からの参戦ながら
 そこそこのパフォーマンスを見せています。



●P2クラス
 軽い車体に小排気量、アンダーパワーのガソリンエンジンが
 義務付けられているP2クラスはアメリカのコースにおいては
 P1クラスの車よりも優れた動きを見せています。今季参戦
 しているチームはどこも非常にハイレベル。


・ペンスキーモータースポーツ/ポルシェRSスパイダーEVO
 メインスポンサー:DHL
 ドライバー 6:サーシャ・マーセン/ライアン・ブリスコー
       7:ティモ・ベルンハルト/ロマン・デュマ
 セブリングこそ落としましたが、今季はその後全てのレース
 で総合優勝を獲得している絶好調のチーム。車自体が
 ペンスキーとの共同開発なので、シーズン中にどんどん開発
 が進むのが強み。そのアドバンテージはシーズン中拡大
 し続けているように思えます。ドライバーはポルシェワークス
 の布陣で、アウディに移籍したルアーの代わりにトヨタから
 ブリスコーが加わっています。


・ダイソンレーシング/ポルシェRSスパイダーEVO
 メインスポンサー:NORCOLD
 ドライバー 16:ブッチ・ライツィンガー/アンディ・ウォレス
       20:ガイ・スミス/クリス・ダイソン
 ニューヨークにベースを置くアメリカ最強のスポーツカーチーム。
 世界的に見ても市販シャーシを用いてメーカーワークスに対抗
 し得る力を持つ数少ないプライベーターでしょう。
 今季はシャーシをローラからポルシェに変更。絶対的エース
 だったウィーバーが引退してしまいましたが、序盤はワークスの
 ペンスキーを凌ぐほどの速さを披露しています。しかしながら
 プライベーターとしての立場はいかんともし難く、ライバル
 の開発が進むにつれて後方に追いやられるレースが続いています。


・ハイクロフトレーシング/アキュラARX-01
 メインスポンサー:ACURA/TAKATA
 ドライバー 9:デイビッド・ブラバム/ステファン・ヨハンソン/
         ダンカン・デイトン
 アメリカのスポーツカーシーンに長く関わるデイトンのチーム。
 今季はアキュラの開発部隊を努めており、スポーツカー最強
 ドライバーと言ってもいい2人のドライバーラインナップと
 いつも最新のアップデートが入るシャーシを用いて常に
 ペンスキーやAGRとのバトルを繰り広げています。
 アキュラARX-01シャーシはクラージュLC75がベースとなって
 おり、HPD製の専用3.4LV8エンジンが搭載されています。


・アンドレッティ・グリーンレーシング/アキュラARX-01
 メインスポンサー:XM Satellite Radio
 ドライバー: 26:ブライアン・ハータ/マリノ・フランキッティ/
          ダリオ・フランキッティ
 言わずと知れたアメリカンモータースポーツを代表する有名
 チーム。スポーツカーシーンに参戦してきたのは今年から
 なのですが、セブリング12時間にていきなり総合2位を獲得し、
 一気にスポーツカーでもトップコンテンダーとして名を連ねて
 きました。2時間半のレースでレギュラードライバーのマリノ・
 フランキッティは序盤はミスで自滅することが多かったものの、
 最近では速さ・安定感ともに他のドライバーと遜色ない
 レベルにまで達しています。
 アキュラ勢3台の中では最も安定した成績を残しており、この
 中ではリーダー格と言えそうです。


・フェルナンデスレーシング/ローラB05-40・アキュラ
 メインスポンサー:Lowe's
 ドライバー 15:エイドリアン・フェルナンデス/ルイス・ディアス
 フェルナンデスレーシングも今年からALMSに参戦。今季の
 P2コンテンダーの中では唯一ルマン24時間レース参戦を
 目指しているチームでもあります。実績のあるローラシャーシ
 を用いており、アキュラ勢の中ではトップクラスの速さで
 あろうというのが下馬評でしたが、現状では他の2チームに
 対してアドバンテージがあるどころか、少々遅れをとっている
 といわざるを得ないでしょう。


・B-Kモータースポーツ/ローラB07-40・マツダ
 メインスポンサー:MAZDASPEED
 ドライバー 8:ジェイミー・バック/ベン・デヴリン
 マツダスピードからバックアップを受ける準ワークスチーム。
 今季はシャーシをクラージュからローラに、エンジンも新型
 3ローターエンジンを投入して一気に戦闘力向上を図って
 きました。その効果は開幕戦でいきなり表れ、昨年までは
 GT1と同じくらいの速さでしかレースができなかった同チームが
 他のP2チームとレースができるほどにペースアップしています。
 ロータリーエンジンの特性上、ストリートコースなど加減速
 を繰り返すレースでは沈んでしまいますが、高速コースでは
 かなりの速さを見せることができています。


・ヴァン・ダー・ステュアレーシング/ラディカルSR9・AER
 メインスポンサー:EFC Systems
 ドライバー: 19:ガンナー・ヴァン・ダー・ステュア/
          アダム・ペコラーリ
 数年前からALMSの数レースに参戦しているプライベーターチーム。
 昨年後半からマシンをラディカルにチェンジし、オンルール
 プロトに参入してきました。ところが、参戦コストの増大に
 よって今季はフルシーズン参戦どころか、大半のレースへの
 参加も危うい状態で、かつ毎レースどこかしら車にダメージ
 を負わせてしまう戦いぶりのため、今後の参戦が非常に
 危ぶまれています。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Prototype/GT 更新情報

Prototype/GTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング