ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの「危険なアネキ」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999です。

「危険なアネキ」のトピックです。

このドラマは、月9初ヒロイン役となる、伊東美咲さんが
主演のドラマでその弟を森山未來さんが演じる姉弟劇な
オリジナル作品です。

東京で医者のたまごとして暮らしている弟の前に
突然宮崎から上京してきた美人な姉がいろんなひととの
出会いをもとに持ち前の美貌と明るさでいろんなひとに
影響を与えてしまう、というストーリーっぽいですね。

伊東美咲さんが、ホステス役をやるということで、
なんだか、「黒革の手帖(※1)」や「ナンバーワン(※2)」
なんかとかぶせてみたりしていろんな意味で
楽しめそうですね★

電車男のときとはまたまったく別の雰囲気で楽しめる
のでしょうはないでしょうか。

個人的には、タイガー&ドラゴンのめぐに似てる気が☆

※1 2004年、テレビ朝日で放送された1クールドラマ。
   銀座の高級クラブのママをテーマに描いた作品で
   原作は松本清張の小説。出演者は、米倉涼子、
   杓由美子、吉岡美穂など。
※2 2001年TBSで単発ドラマとして放送されていたホスト
   を舞台として描かれた作品。出演者は、窪塚洋介、
   河村隆一、ユースケ・サンタマリアなど。
   http://www.tbs.co.jp/no1/

コメント(105)

このドラマの満足度 低いみたいですね。

皆飽きてきたのかな?
満足度低いんですか?
知りませんでした。
寛子の話し方がちょっと鼻についてくる部分はありますが、きらくに見られるドラマとして毎週見てます。

先週の終わり方を見てると、もうちょっと北村さんの話がメインで出てくるかと思いましたが、お母さんの話が大半でしたね。
間宮先生!!!!!
またお会いできて感激ですっ☆(´▽`)
今週の放送の展開にがっかり

母親が、金を持ち逃げし更に借金取りから取り合えづ600万返済しないと土地建物が競売にかけられてしまうここまでの展開は納得できるけど、
目の前の借金に困ってる人間が、ボランテアに寄付?しかも大金・・・なんだこのドラマの展開!
そりゃぁ呆れて弟も部屋から出ていくよ、
ってゆうかストーリー設定にあまりにも無理がありすぎる、これじゃ危険な姉貴じゃなく、ただのアホの姉貴にしか見えない
ちょっと辛口批評になってしまいましたが、どうしても気が収まらなかったので、気を悪くなさった方にはお詫び申し上げます。
ちょっとあのひろこさんはないかも。
あれはゆうたろうがかわいそうだよ。
そりゃ怒るよー
なんであのチキン南蛮の店は閉店するんだ・・・?
今回は弟くんの気持ち分かるなぁ。あんなに必死で300万円を稼いでいて最後にはボランティアの施設に大金が行ってしまったのだもん。彼だって亡き父の酒を復活させたいという思いが強かったのに打ち砕かれた。それじゃアネキから離れたくなる気持ちも分かる。誰もいない部屋で「ごめんねぇー」って号泣する位なら他に方法がなかったのかとも思ったのですが。
私もチキン南蛮のお店の閉店の理由が気になる(?_?) 来週分かるのでしょうか
お母さん、300万ないと施設がつぶれるのに、10万くらい
寄付しても焼け石に水じゃない・・・

展開に無理ありすぎです。

この兄弟の周りの人ってヒロコにばかり思い入れが強くて
弟の気持ちを理解してあげる人っていないですね。
少しかわいそうです。

個人的には、釈ゆみことお金持ちのボンボン君の今後が
気になります。
きっと寛子としては
みながわ復興NGより、施設復興NGで傷つく人、困る人の方が多い。
という理由で、寄付にしてしまったのでしょうけれど
借金の返済はれっきとした義務だし
大切な身内をないがしろにしすぎですよね。。。
先程、録画した危険なアネキ第9話を見たんですが…確かに寛子の行動に疑問ですよね。
でも、勇太郎と寛子が血がつながっていなかったら…
さらに、あの施設で2人が育っていたら…
寛子は施設の記憶があり、勇太郎は幼すぎて記憶がなかったとしたら…

2人の性格がまったく違うこと、寛子があそこまで施設に肩入れする理由が少し理解できるのでは?
あくまで想像ですし、寛子がただのお人好しってことかもしれませんが(;^_^A
ぜんぜん理解できん!
このストーリー設定では、無理ありすぎですな〜
せっかく電車男で、印象が良かったのに、今年締めくくりのドラマがこれじゃ、伊東美咲ちゃん、かわいそすぎるよーどう観たって、危険な姉貴じゃなくイタイ姉貴だよーーー。
他のドラマが結構終盤に向かって盛り上がってきて、面白そうなのに、わけわからん、適当なハッピーエンドで終わるんだろうけど、いいのかフジTV!看板の月9がこんなんで、、、、
最後まで納得いってない俺であった・・・
先週の300万寄付したところから
こんな姉貴付き合っとれんわ!!って
一気にさめてしまいました…。
最終回だから一応見てるけど、
寛子さんが出てくるともう感動できん…(´Д`;)
でも最終回良かったよ。俺は。
勇太郎の俺はあなたがアネキで良かったってとこ!
なんか、脚本家適当に済ませてない??
この終わり方はちょっと・・・・

竜頭蛇尾みたいなドラマでした。。
森山くんと二朗観たさにずっと観てましたが、
なかなかに視聴者をバカにしてる月9でしたねえ。

あれだけやっといて、最後は森山の泣き芝居頼りかよ(笑)、
とちょっと呆れてしまいました。

前半の小さいネタやら、変なキャラやらが好きだったので
こうまで何のひねりもなく終わられるとは残念です。

とにかく初回からずっと児玉清の部屋の窓辺で
陽にあてられ続けた「みながわ」がもったいなくて!
そんなにうまいとかファンだとか言ってるのに、どうして陽にあてる?
飲めなくなっちゃうじゃん! とずっと思ってました。

とにかく振った話の多くが中途半端でしたよね。
釈さんの前夫の役とか、そんなんありかー、でした。
私は釈ちゃん母子のシーンに違和感がありました。追っかけて来た男を拒絶したと思えば子供が「ママ」って言って感動→1年後3人仲良し親子にっていう設定が絶対変でした。無理くり最終回にくっつけたっぽい感じがねぇ〜。
個人的にはレストラン閉店の理由がパート2で分かるって言っていたのが気になりました(´艸`)
初めて書込みします。
先程、録画したものを見たんですが・・・



延長だって知りませんでした(/_;)
これだけ破綻したお話、ないですよねぇ;;
わたしもガッカリしました。
ある意味イタイ姉貴に感情移入させる脚本のチカラはすばらしいかも。
ストレス最後までたまりました。
最近このコミュに参加したんですが、
私と同じ考えの人が多くて嬉しいです!!

ヒドイ月9でしたね・・・
伊東美咲の演技もひどかったし。

なぜ視聴率高かったんでしょうね??
不思議。
そして次の月9も無理矢理な気配で残念です。。。
僕も毎週見てましたけど
無理な展開と、理解に苦しむメッセージが
強い作品だったと思いました。

納得は行かなかったけど、
楽しく見させていただきました(笑
ファンの方もいらっしゃるのに辛口ゴメンナサイ。

我が家では、W録画DVDデッキを購入してからというものの
なんでも録画しておいて好きな時間に見れるということが増えたので
ストックしておいて、家族で揃った時間にCMをいっきに飛ばして
好きなようにドラマを観れるということが増えました

昔はテレビっ子だったものの、最近は少し遠ざかっていたドラマが
再びかなり身近なものになったので
今日は大奥の日、今日は花より男子の日、今日は〜という感じで
今シーズンのドラマをすべて一通り見る事も
それを毎日楽しむ事もできるようになったんです

ですが

このドラマは正直、私には合いませんでした
今までのドラマをレベル付けするならこれは最低と言えます。。。
うーん、何が言いたいのか、何が目的なのか、さっぱり筋が通っておらず
ギャグのようなお芝居に脚本
最後までちゃかしたような演出
感動するような展開に持っていく時のタイミングや
自然な流れが、あまりにもズタズタで
終始イライラしてしまい、4話までみたのですが
家族揃ってもういいや。。。ってなったドラマです。
そんなグダグダにさせるなら、感動を狙うシーンなんていらないから
無理に繋げないでって感じ
まぁまた途中見たり中断したりを繰り返しながらみていました。

弟役の彼にはうっすらと注目していたのですが
先に書かれている人とも同意見で
>あまりに無理解な弟にイライラさせられ・・・
は?と言ってしまうような、期待を裏切るようなキャラで
怒ってグチャグチャものを言う弟を見ていると
森山君の演技力的にも、魅力がなかったのかな。。。と思わされるような
才能があるなら、出せてないな・・・と思っちゃう
そんなドラマになってしまいました。
もちろん弟の心が段々と変化していくというみせ方だったのは解ります し
予測もしていました。けれどそれにしてもおかしい。。。
ここまで不快なキャラクターにしあげる理由がわからなかったです。
どの時点からこういう意向だったのか・・・
作り手が悪く脚本の時点からおかしかったのか
それとも俳優の理解力が乏しく彼が捕らえたキャラクター像が悪かったのか
わかりませんが、どうにもいただけませんでした。

どこかいじらしいのが可愛い、くそマジメだけど愛嬌がある
怒ってるんだけど、何か純粋で無垢で、微笑んでしまう
意地悪をしても人間味があったり、優しいところを持っていたり
裏や、奥底に秘めたものが、今は見えないけどきっとあるんだなと感じさせられる
キャラにはそういう魅力や味がやっぱりいると思うんです
それがありませんでした。

これもまた脚本が悪いのか、役者が悪いのか解りませんが
姉、伊藤さんに関してはもう言葉もありません
終始あまりにもふざけすぎではなかったでしょうか
視聴者をなめてんのかとwそう言いたくなりました。
危険なアネキ
「こんな女に心安らぎます」「優しい気持ちを持つことが素敵です」
「彼女はこんなに魅力的で、それが世の中には必要!」
こういった事をメッセージとして視聴者に伝えたいドラマだったのなら
完全に間違ってるんじゃないかなwと
ひたすら現実や道理を無視していて逆に最低じゃないかなwと
そんな、月9に堂々と裏切られたドラマでした。

それとも今はこういったものが求められてる・・・
これはそういう世間の動きなんでしょうか。。。
本当に心が揺らいだり、自分の中に静かにジーンと染み渡っていたり
作者の持っている哲学に救われたりする作品ってありますよね。
感動したと良く言われているけど、そんな
涙が自然とこぼれてくるドラマなんだろうか。。。
最近の「良い」とされるものは、テンポばかりに踊らされるような
なんだか軽薄な作品になってきました。
私からするとそう感じます。

ひたすらに熱い思いや、夢だったり、信じたりという事は
ドラマの中で伝えるメッセージではとても重要なことでしょうし
少しひねくれてキレイゴトが大嫌いな私なんかでも
こういったドラマの中のストレートでまっすぐな言葉なんかには
たまにグッとさせられたり、何か気付かされたりするものです

しかしながら、このドラマの台詞、キャラクターが立ち向かっていく壁や
いかにもそれらしく振舞って語るフレーズといったら。。。
なんなんでしょうねぇ。。。全く筋が通ってないと言うか・・・
前後の意味が繋がらないというか・・・
なんかずれてる・・・だからなんなんだ??・・・
そんな感覚に陥るんですよね
なんだかチープなものばかりでした。
同じような感覚を受けた野ブタをプロデュースの次にとても残念な作品でした。

こんな私ですが別にギャグ風味を効かせたテンポ良いおちゃらけたドラマが嫌いと言うわけじゃけしてないんです
だって同じような明るい学園ものでも花より男子なんかはなかなか良かったように思えるんです
感動と言っても人生が変わるような劇的なものではないですが
じわーっと、良かったな^^と感じられるような
おもしろかったなって素直にいえるような素敵な作品になってました。

ありえない設定に何故か微塵も違和感を感じなかった
上にも書いておられる方がいらっしゃいますが
上手く騙してくれたんでしょうねぇ、脚本もしっかりしていて
ひとつのテーマやキャラの信念が破綻していなかった
そういうところで差が出たんじゃないかなって思います。
やっぱ、そうですよね。
視聴率高いから他の人は感動してるかと思いました。

初回からつまんないと思ったけど、月9だし、伊東美咲だから
面白くなるだろ〜と思ったががっかり。

収穫は栄倉奈々がかわいかっただけ。

途中から「ゆうたろ〜」っていうセリフがうざくなってきました。

次回の「西遊記」は面白そう。期待しよ〜
うーん...
一回みただけで「着せ替えみさきちゃん」を見せたいだけのドラマかな...と丸わかりだったように思うんですが...
森山未来がもったいないので、みるのやめました。
>けろん人さん
「着せ替えみさきちゃん」わかります!

というかもう伊東美咲さえ出せばっていう意図が・・・
最近、ドラマに出る人ってワンパターン化してる気がします・・・
皆さん最高です

あー嬉しい、ちゃんとこういう意見を持った人も存在して。。。

視聴率が良かったと聞くと
なんか、私だけ?みたいな孤独感じちゃっててw

私も西遊記にはエンターテイメントとして期待してます
もっくんのを小さい頃に観ていたのが印象に残ってるので
香取君はそんなに好きじゃないけど今回は楽しみです
あんまり批判を書かないでくださいよ。
別のとこで書いてくださいよ。
このコミュってそういうコミュなんですか?
俺は好きだから入ったんですが。
ヘコむんですけど。
視聴率良かったのですね。

悪評も評価のうち。
 これだけ書き込みがあるということはそれだけ注目を集めていたということではないでしょうか。
 本当に取るに足らないものであれば見るのをやめてしまうでしょうし、わざわざコメントを書いたりはしないのではないかと思います。
 見た人がどう思うかはその人の自由です。でも、これだけの人が見てコメントをしているというだけで充分評価に値する作品と思います。
 ただ、コミュニティやトピックの中では集団心理のようなものが働くこともあるかもしれません。周りの人が絶賛していれば自分も良かったような気がしたり、またその逆も然り。

 作り手はどう思っているかわかりませんが、TV局にとっては評価できる結果なのではないかと思います。

 でも正直、僕もこの作品はイマイチでした。
そう。批判的でもこれだけ意見を書けるってことは、真面目に見てるんだなと感心してしまいましたよ…
そうですね
好きなのと同じように嫌い。素晴らしーと同じように最低。って
正直な意見をかけないならこのコミュの意味ないかも
公式HP掲示板か、ドラマファンの集まったコミュで語れば充分だし
これからもこういう姿勢は変えたくないなぁ

私も感じました
ほんっとに皆さんちゃんと作品を見てるな〜〜ってこと
ドラマをよく洞察できてて、作品を感じることが本当に好きな人が集まってて素敵だなーって。

ドラマの公式BBSとかでよく見かけるけど、私
「○○君が好きです!」「今日もかっこよかった〜v」
「面白かったー」「このドラマ好き〜」だけの書込みと
「バカ!!シネ!クソドラマ!!!」「つまんねー」って書込みは
心ないカキコとして同じもんだって感じるんです。

ドラマに対して好色的か否定的か、そうじゃなくて
ここにある意見みたいに、なぜ好きなのか
なぜクソドラマなのか、どこがどうだったからどう感じたのか
ちゃんと自分の意見の「理由」が書かれてあるのが一番の魅力で
それがあるから私はここに来ました!
それが「ドラマが好き」な人が集まる場所だと思うし、証拠だと思う。

ほんとにゴメンナサイ。。。。
視聴率がナンボのもんじゃいと言えるこの感動(笑)
大事にさせてください
なるほど、みなさん洞察力がすばらしいんですね☆
あたしはこのドラマ好きでしたよ♪毎回おもしろかったし、ひろこの純なキャラに惹かれたし◎「みひろだよ☆」って言う美咲ちゃん可愛かったし♡伊東美咲と森山未来の兄弟愛もほのぼのしたよ◎

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。