ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域材ビジネスの成立を目指すコミュの地域完結型の木材利用を目指して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自動車エンジンオイルのリサイクルオイル+間伐材で建築用途での木材利用拡大を進めています。


建築用材が中心だった木材が、環境的側面から見直されていますよね、従来は重油代替として燃やされていたエンジンオイルのリサイクルオイルを、燃やさずに木材耐久性を向上する木材処理方法で、地域の自動車から排出された木材を地域材に処理し、処理木材をその地域の道路資材、土木資材として使用する。

このような木材処理と処理木材で地域材ビジネスの成立が出来ないでしょうか?



詳しくは「環境ビジネス/ECOマーケッティング」・「オイルリサイクル+間伐材のトピをご覧ください。

コメント(1)

木の板を素材にしているお茶の運搬、保管に使っている茶箱。
最近は、米びつ、薬箱、衣類の保存などにも使っています。
新品の茶箱を売っているサイトを発見しました。
ここは店舗もありますので、島田市にある店舗に行けば、
実物を見られると思います。
http://www.sonomanma.co.jp/shop/C0001304/index.html

地域で木を使って回していくというのは、こういうことなのかもしれません。
以前は、お茶屋さんだけが使っていました。
茶箱工場のお客さんはお茶屋さんだけだったのです。

多彩な用途を提案して、色々な用途で多くの方に販売をしてくれる方との連携!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域材ビジネスの成立を目指す 更新情報

地域材ビジネスの成立を目指すのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング