ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セカンドオピニオンコミュの紹介状はなにも言わなくても…?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セカンドオピニオンを受けようと主治医にその準備をお願いします、といったところ速やかに画像を貸してくださったそうです。しかし家に帰ったら紹介状がなかったことに気づいたそうです。妹がハッキリ「紹介状も…。」と言わなかったのに落ち度があるようにも思えるんですが、セカンドオピニオンといえば自然に紹介状は書いてくださるものなんでしょうか?
またその主治医は説明がいつも荒々しく妹はすごく苦手だったようで、またその先生に再び会って紹介状を書いて貰わなければならないことは、彼女にとって精神的に苦痛を生じるようなのです。こういった場合、家族が変わりに貰いに行くということはできるでしょうか?

また、初診で言われた病名が今度は違う病名になるということはありますか?
その当たりも先生に対してナーバスになっているようです。
その当たりを確認すると
段々主治医は声を荒げ、切れはじめるんだそうです。
なんとか紹介状を書いて貰い、一日も早く違う病院で診てもらいたいと思っています。

コメント(4)

看護師の資格を持つものであり
患者支援活動を行なう者です。

本来、セカンドオピニオンは 病院同士の信頼関係もあって成り立つものだと思います
紹介状は 書いて当たり前です
紹介状なしに他院を受診させる医師は 通常は考えられません
忙しいので 後日郵送という形を通常とっている病院もあります。
まずは 今の病院に「紹介状をもらい忘れた」といい 
郵送してもらうよう お願いしてみては いかがでしょうか?

が、
「主治医である自分を信用してくれていない」
と 憤慨する医師がいるのも事実ですし
患者側が希望する病院に対して
「そこには紹介しない!」といい、自分の勧める病院にしか紹介状を書かない
そんな医師がいることも 事実です
(もちろん そんな医師ばかりではありませんよ)

この場合、医師に紹介状を書かせるのは困難かもしれません。
予定していたセカンドオピニオン先に 上記の事情を話し
画像の持参だけでいいか 紹介状はどうしたらいいか 相談するのがいいでしょう。
これまでの血液データなどは できるだけもってゆくといいですね

こういう場合のコーディネートをする存在は
まだまだ必要なのでしょうか。


おーばさん
はじめまして!
コメントを読ませて頂き、複雑な気持ちになりました。
現状は難しい場合もあるんですねー。
そういえばわたしも以前、他のところで診てもらおうとしたら
もの凄く嫌な顔をしながら渋々レントゲンを貸して貰ったことがありました。
さっそく妹は「郵送して欲しい」と電話したところ、取りに来るように言われたそうです。
ひとりで行くのは凄くいやがっているので、一緒に行ってあげようと思っています。
これまでの検査した資料はきちんと持っていくよう伝えておきます。
おーばさんのアドバイスを参考にして、主治医と連携が取れるよう
喧嘩別れになったりしないよう気をつけたいと思います。

最後にコーディネーターをいうのはどういうことでしょう?
そんな存在があるなんて知りませんでした。
心身共に弱っている患者さんなら、きっと頼みたいと思います。
セカンドオピニオンにおいては
コーディネートや コーディネーターとという分野は 
確立されたものは、ないです(いまのところ)

善意でやっていたり 
NPOで小規模にやっているところもあると思いますが・・・

トリトンさんの妹さんのように 困ってしまった人は 大勢いるとおもいます。
いつでも だれでも どこにいても 
困っている人と医療の仲介を出来るひとや
または そういうシステムの構築ができると いいんですけれど・・・ 
ほんとうですね。わたしはお父さんを介護中で
はじめは特に途中途中いろいろどうしたらいいか分からないことが多かったです。
前に進みたいけど、わからない?というような困っている方が仲介してもらえるような医療ステムがあるといいなーと心から思います。


おーばさんのコミュニティーも拝見致しました。
ないものは、作る。すばらしいです。
沢山の方が支えられているようにみうけられました。
今後のご活動、ご活躍を心から応援します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セカンドオピニオン 更新情報

セカンドオピニオンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング