ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中央大学附属高等学校コミュのまっぴーのウルトラ大予言!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このタイトルを聞いて、ピン!ときた人は書き込んで下さい。

※94年卒業の者です。

ちなみに、私は高3の時に初めて見に行き、衝撃を覚えました。..一人芝居?? 笑笑笑

そういえば、文芸部の顧問もやってたよね。文化祭での文芸部の出し物...とても、ここには書けない。あれもすごかった。腹抱えて笑った。あの先生、今はさすがにいないんだろうなあ。っていうか、いたら楽しい。笑 ちなみに、政治経済の先生でした。本名は忘れましたが、「まっぴー」が愛称でした。

当時、文芸部だった人なんかいたら、是非話を聞きたいですね。

コメント(9)

現在中附に在学中のものです。
まっぴーはまだいますよ。笑
今は3年の地歴公民で1年H(?)の担任をやってます。笑

今だにギャグは全開ですb
まっぴーって懐かしいですね(^_^;)
毎回の学期の後に配布される書面にコメントが載っていて同僚の先生をおちょくったりしていてそれが楽しみでした。
>あらふぁとさん、らいさん、op.(remix)さん

書き込みありがとうございます。

「まっぴー」は増田先生の事だったのですね。そういえば、やっと思い出しました。笑笑 しっかし、まだ中附で教師やってたんですねえ。私が卒業して10年以上経っているのに。長いなあ〜。しかも、担任をもっているとは。それだけ、息のなが〜い人気があるって事でしょうか。

政治経済の授業、確かにわかりやすくて面白かったですね。・・・でも、自分のテストの点は悪かった気がする。苦笑

「1人芝居」と書きましたが、まあ、正確には「今後生じるであろう、日本の政治経済問題について、増田先生の解釈での特別講義(予言?)」・・・なんですよ、一応。でも、自分で大道具のセットを組んだり、衣装まで用意していて、芝居がかったセリフで講義されたら、「1人芝居」に見えません?? 笑

一体どれくらいの期間やっていたもの何でしょうか??少なくとも、私が在学中の92年〜94年には毎年やってたような記憶が・・・。

引き続き、書き込み宜しくです。
97年卒業しました。

マッピーとはまた懐かしい…
先生の板書は、隙間が実はあとで書き込む伏線だったりして、何度泣かされたことか…

そういえば先生の卒業アルバムの写真がマッピーの仮装だったようなwww

私が在席中も毎年やっていた気がします。
共学になってから初めての女子生徒でした。
タイトル気になって覗いてしまいました。
一度も部誌に作品のせませんでしたが、高3のときは文藝部でした。
文化祭にはちゃんとでてましたよ。
テスト前?授業毎?に配布されるプリントの横書きの長文は右端だけ立て読み出来た事だけ記憶にあり。
その当時、本人がはまっていたらしい「ラッキーマン」のネタが多かった気がします。
>オリフィス@水銀党さん、透音さん、ふくしさん、書き込みありがとうございます。

「マッピー」で通じる方が思いのほかたくさんいて、正直驚いてます。黒板を埋め尽くす特徴的な板書も、今となってはいい思い出です。・・・書くのが大変だった。苦笑

授業に登場するネタも、その時々で違うようで、「ラッキーマン」ネタは私の時は無かった・・・。

文芸部って今でもあるんですねえ。といっても、男子校の時の文芸部とは多分違うんだろうなあ。当時の文芸部は・・・とてもここには書けません。まあ、男子校ならでは、って事で。それ以上の追求は勘弁して下さい。←やばい意味ではなく、アキバ系?あっ、言ってしまった。苦笑

「ウルトラ大予言」って、他に見た事がある方はいませんか?このままだと、私の妄想だと思われそうで・・・。(笑)
俺は、その文藝部に所属していた。
あの頃やっていた劇は、多分ポワトリンかセーラームーンのどちらか、又は両方を見せていたと思った。
俺は、裏方専門で小道具を知り合いを通じて手に入れていたと思う。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中央大学附属高等学校 更新情報

中央大学附属高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング