ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM&レコーディングコミュの【募集】まともな曲を一人で作れるようになりたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、トピックを見ていただきありがとうございます。
当方、曲製作等に高校時代より興味があり何度も手をつけては一人ではまともな曲を仕上げることができずいまだにいる者です。

ですが、このまま今まで集めた機材等がもったいないというか宝の持ち腐れになってしまうと思い、ここにトピックを立てさせていただきました。管理人様、場所をお借りさせていただきます。

さて本題に入ろうと思うのですが。
簡潔に申しますと、どうか皆様、私がまともなクオリティーの曲が作れるように手ほどきを願いたいというものです。
もう少し、具体的に申しますと、J-Pop(ジャンルが広すぎるかも。。。)を一曲一から作ろうと思います。ボーカルはボーカロイドを使用。
そのお手伝いをお願いしたいと思っています。
逐一状況や、その段階での音源をあげていこうと思っています。

とはいえ、自分の現在の状況を書いておかないと皆様もなんともいえないと思いますので書かせていただきます。
■所持機材
PC intel iMac
DAW LogicStudio
外部音源? Vocaloid3 NI コンプリート8
オーディオインターフェース ローランド FA66
マイク SM58
楽器 エレキギター、アコギ(コード引きまでで挫折orz) 電子ピアノ(もらい物で私は曲を弾けるほどではありません。) 
その他
DJミキサー アナログターンテーブル NI MASCHINE
iPad iPhone

■これまでの製作したものとかについて
ラップをしばらくやっておりましたトラック製作は打ち込みではなくサンプリングが主でしたが
自分がラップをしていたもののほとんどはトラック提供のものを使用しています
バンドでラップをしていた際は、メンバーと一緒に形にしたものもあります。
http://www.myspace.com/arumikanakac2
上のURLにございます、テクノブレイクとついたものはそのバンドで製作したものです。


■理論とか知識とか
コードの初歩は理解済み
転調の仕方がツーファイブ以外はよく理解できていない
スケールは少し理解した程度

ちょっと大まかな情報ですみません。
こんな私ですが、一曲の曲製作を通して、なにかつかめたらと思っております。
あまり、曲製作のペースとしては速いものではないですが、どうかこんな自分にご教授してくださる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
そして、最後まで目を通してくださった方々、本当にありがとうございます。

コメント(10)

まずはコード進行から考えた方がいいのだろうか。。。ただベタうちのコード進行からメロディが浮かばない
ギターで弾きながら考えるとしようかな

あっそういえば、ぼかりすなる物をGETしました(^ω^)
>>[2]
コメントありがとうございます^^そして、返信がおくれてしまい申し訳ありません><
やっぱりそうですよね、そのスリーコードで弾いてみて弾きながら歌うのが一番かも知れませんね><とはいえ、昨日一日そうやってつくるもののなかなか良い物が浮かびませんでしたorz

そこで、思い出したんです。昔、弾き語りで曲を考えていた頃は歌詞から考えていたなぁと
今度時間があるときは先に歌詞のおおざっぱなイメージやフレーズを考えてみてからギターを握ろうかと思います

>そしてお一人で「一曲」ということは、ドラム、ベースその他もろもろご自分で打ち込まれるということですよね?
そうですね、出来る限り打ち込みで作ろうかと思います。
シンプルなロックからがいいんですね。そっちの方向で考えてみます!!


>後、有名なピアニストが言ってのですが「どんな駄作でもとりあず完成させること」というのは大事だなと思いました。
どんな駄作でも完成させることですか。。。やってみます!!

>>[3]
曲を一緒に作るというよりも、自分が経過をUPして行きますので、皆さんによこからいろいろアドバイスもらったり、ちゃちゃ入れて頂けたらと言う事でしたのでおおむね間違ってはいませんよ^^
>>[6]

ゆっくり浮かぶまで待って見る事にしました(*^_^*)

ところで質問なのですが、最初メロディとか作曲する段階ではスリーコードとちょっとしたダイアトニックコードで進行を考えてからアレンジの段階でリハーモナイズするっていうのはありなのでしょうか?

なかなか複雑なコード進行となると最初から考えるのは難しくて^^;あとからメロディに合わせてコードを付け直したら複雑なコードもつけれるかなぁと思ったのですが
出来ることからしていくのでいいのでは?

ベタなコード進行で作って、ここが足りないなと思ったら一工夫して次の曲を作っていく。その繰り返しでいいと思いますよ。

曲もメロディ先行。コード先行。ドラム先行。色々ありますから自分に合うのを模索してみては?

Aru蜜柑さんの曲聴かせて頂きましたが、今の曲でも素敵ですよ。作り方は今のままで少し音が足りない部分を補っていけば完成度上がると思いますよわーい(嬉しい顔)
当方、作曲教室をやっております。よろしかったら。。。

http://lesson.musicportal.jp/id_51107160000/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM&レコーディング 更新情報

DTM&レコーディングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング