ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベランダガーデニングコミュの夏は日陰、冬は半日陰の環境で育つ植物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンションでガーデニングを楽しんでいる者です。
いつも楽しく拝見しています。

私の住むマンションはバルコニーに少し奥行きがあります。
冬はお日様が入ってくるのですが
夏はお日様が真上にくるのでバルコニーのタイルのあたりには日が入りません。
(画像は冬のバルコニーです)

右側の室外機の上に鉢を5つ置いています。
避難はしごがある部屋だからか、右側は避難通路がなく、有効活用できています。
しかし、ここは冬は朝日が少しあたりますが、夏は全く当たりません。

鉢は大きいのを3つ、とても小さいのを2つで
アイビー、ワイヤープランツ、シュガーバインなどが育ってくれています。

しかし、クリスマスローズは冬の日差しに負けて
花が咲く前に枯れてしまいました(;;)
完全に日陰で育つ植物は育てられない環境です。
完全日陰の植物は、冬は耐えられないようです。

この室外機の上で育てられる植物は
どんなものがあるでしょうか?

日陰で育つ植物はトピ等で確認しています。
日が当たっても大丈夫。ある程度丈夫なもので考えています。

いっそのこと種類違いのアイビーを植えることも考えましたが
それではちょっとつまらないかなぁと思いまして・・・

アドバイス、どうかよろしくお願いしますm(__)m

コメント(6)

カシュカシュ☆さん、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
質問しても誰も返事をもらえないかも・・・と思っていたのですが
こうしてアドバイスをいただけるととてもありがたいです。

ベランダは南向きです。
西側にバルコニーのない角部屋のような作りです。
なので室外機は西です。
最初に方位を書き忘れていたので、わかりづらくてすみません。

冬は部屋まで日差しが入ってきます。
この西側の室外機のところにも朝、いっぱい日差しが入ります。

けれど、夏は真上にお日様が来るので
朝も室外機の上は日差しが入らないんです。

>数年、ベランダで植物を育てて見て思ったことは「季節により鉢を置く場所を替えることが必要」ということです。

やっぱりそうですよね。
私も最近そう思います。

けれど、室外機の上の鉢はものすごく重くて
移動するのがかなり大変です・・・

なので、この室外機の上の鉢は固定して
ここでシェードガーデンのようにするのがいいのかなと思うようになりました。

アイアンの1鉢に1つという花台がありますよね。
あれなんか素敵だなぁと思うのですが
「もしかしたら足がかりになってしまうかも??」
と思うと、なかなか購入できません。
(一瞬の隙が子どもの落下事故などに繋がるので)

>晩秋から冬は割と日当たり良好です。春からは西日の時間まで直射日光が不足しがちですねぇ。

やっぱりお日様が高くなると、直射日光が入りにくくなりますよね。
我が家は南側にプランター入れを作ってひっかけているのですが
ここは夏はものすごく熱くなります・・・
暑さに弱い植物はほとんどダメになりました。
なので、夏の日差しに弱い春の植物は移動させています。

小さい鉢だとやっぱり水分が足りませんよね。
根腐れもおこしますし・・・
大きな鉢で日向で育ててみたいです。

>一緒に季節ごとの花を寄せ植えし、交換していくことも良いと思います。

これは時期が来たら日陰から日向に移動させるということでいいですか?
何かの本に急激に日陰から日向に持っていくとよくないと書いてあったので
移動させないほうがいいのかと思っていました。
植物がびっくりしてしまうようで。

けれど、夏の日差しでなかったら
そんなに神経質にならなくてもいいかもしれませんね。

ポットのままだと狭いかもしれないけれど
ポットごとのほうがまめに移動できますね!

カシュカシュ☆さんの寄せ植え、オシャレですね。
大人っぽくて上品で、気品がある感じがします。
画像のは、直接植えていますか?
それともポットを入れていますか?

アブラムシなどの対策などもしているのでしょうか?
昨年ビオラにアブラムシが大量についてしまったので
今年は虫の付きにくい花にしてしまいました。
もともとグリーンが多いのですが・・・

お写真拝見して、やっぱり寄せ植えはいいなぁと思いました。
室外機の上の寄せ植えだと、どうしてもグリーン1色で
さみしい感じがしていたんです。

斑入りなどを混ぜたりしても
花がないとちょっとさみしくて・・・

もし室外機の上にポットのお花を入れた場合
どのくらいおきに日光に当てるのがいいでしょうか?

バルコニータイルの下は夏は日が当たりませんが
手すり寄りの白い部分は日がよく当たるので
置くとしたらそこに置くと思います。

今の季節はバルコニータイルのところにも日が当たっています。

やっぱりアイアンとかの花台がほしいです。
それか、ハンギングして寄せ植えをするか・・・
ここなら夏前までは日がよく当たります。
ただ、根腐れが心配で、ハンギングで寄せ植えはしないように今までしてきたんです。

本も参考にしてみます。
「趣味の園芸」は戸建てのお庭のイメージが強くて
スルーすることが多かったのですが
別冊とか特集とかを狙えば、希望にかなったものもありそうですね。

いろいろ質問ばかりで申し訳ないのですが
お時間のある時にでもコメントいただけると嬉しいです。
カシュカシュ☆さん、度々ありがとうございます。

サントリーフラワーズのサイトを拝見しました。
2月半ばに入荷予定のものを近所で見つけたので
足を運んでみたのですが、残念ながらまだ入荷していませんでした。

けれど、丈夫な苗がどこに売っているかがわかる
こんなサイトがあることを初めて知ったので
ちょこちょこチェックしてみようと思います。
苗でだいぶ違いますものね。

今まで室外機の上は日陰で育つ植物と決めつけていましたが
冬は東からの朝日が入ってくるので、2,3時間の日差しでOKな植物を入れてみようと思いました。

固定しないで、シーズンで植え替えるのもいいですね。
今よく日の当たるところにガーデンシクラメンが5つあるのですが
そのうちの一つを入れてみて、日陰だとどんな感じになるか試してみようと思います。
お花のつきが悪くなるかもしれませんが、試す価値はあると思うので・・・
これはまずそうだと思ったら日向に移そうと思います。

球根のものは日陰もOKなものが多いそうです。
なので球根系を試してみます。
その間に希望のお花が入荷してくれるといいなぁと思います。
今まで多年草が多かったのですが、一年草も寄せ植えとかに使ってみようと思います。

写真もとても参考になります。
北の玄関の左上の寄せ植えなんかは我が家にもある植物です。

南である程度育てるのはいいですね。
私も今小さいシュガーバインを南で育てています。
ある程度大きくなったら日陰に移そうかと思います。
そのころには夏になっていると思うので・・・

植物が大きくなったら鉢を大きくするような感覚で
植え替えをして場所を変えてみようと思います。

3枚目の写真に写っているのはシクラメンかガーデンシクラメンですよね?
これはどこで育てたものか、もしよかったら教えてください。

シクラメンのお引越しを考えているので
どんな環境で育っているか知りたいです。
我が家のは1日中日があたるところで育てているので
ガーデンシクラメンがどのくらいの光の量で
育っていけるかが、イマイチわからないんです。

ネットとかでは日陰もOKと書いてあるのですが
お日様が大好きとも書いてありますし。

植物を移したり大変ですが、育てているとかわいいですよね。
手間をかけたり試したりするのも楽しいです。
カシュカシュ☆さん

お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。
再度コメントありがとうございます。

やっぱりガーデンシクラメンでしたか!
冬はバルコニーをにぎやかにしてくれますよね。
我が家のはまだ元気に花を咲かせているのもあれば
元気がなくなってしまったものもあります。

同じ南という条件でも、お花が咲いていたり咲いていなかったりなので
「そのお花がもっているもの」というのもあるのかもなと思いました。

しばらくの間、室外機の上の鉢を椅子に乗せて
1日のうちに1時間ぐらい日が当たる場所で日光浴させています。
少し苗が大きくなったら室外機の上(完全日陰)に移し
日陰の環境に慣らしていこうと思います。

親身にいろいろと相談に乗ってくださってありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベランダガーデニング 更新情報

ベランダガーデニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング