ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数を感じる・数を伝えるコミュの重さを感じる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キリのいい重さを身近なもので表現
(身近なものの重さは、だいたいの目安)

卵1個:50グラム
単三乾電池1個:25グラム
一円玉1個:1グラム

nanoは42グラムなので、卵一個と同じくらいの重さ

コメント(2)

うーん、イメージしにくいなぁ。

ちなみにウェバー&フェヒナー則を拡大解釈すると、
「五十歩も百歩もたいして変わらないけれど、
はじめの数歩は、一歩一歩の重みがある」
「新婚期は一日一日が新鮮だが、長く一緒にいると倦怠してくる」
ということで、あえて数式であらわすと、
感覚量は物理量の対数とった値ということですから、
500gは卵10個くらいの重さというのはきついかな。
卵10個持ったイメージとは同じなんだけど、
卵1個持ったイメージの10倍ではないんだよねぇ。

この問題に対応するには、できるだけ近い基準で比べるしかないか。。。
長さに続いて重さについてもLifeHackの記事が出ました。

モノの重さをわかりやすく例える
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/14/news029.html
----
「ノートPCが500グラム軽くなった」と言われてもなかなかピンと来ないが、ペットボトル1本分軽くなったと言われると実感として分かりやすい
----
とのことです。

注意しなきゃいけないのは、「5kg軽くなった」を表現するのに「ペットボトル10本分」と例えの個数で表現すると伝わりにくくなることかな。10本なんて持たないし。例えの個数は1,2個が限度だろうね。スイカ1個5kgらしいので、「スイカ1個分軽くなった」のほうがbetter

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数を感じる・数を伝える 更新情報

数を感じる・数を伝えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング