ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

怪我からの復帰コミュの腰痛絡み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アヤックルさんからもリクエストがあったので「筋トレ」に続いてこちらは「腰痛」です。

私は、2月にぎっくり腰になりました。ただ、床に置いてあった小さな荷物を拾い上げた瞬間、「ピキッ!!」と背中が…(涙)
私の場合は、モモの裏の筋肉を重点的に筋トレをしている時期で、そこが慢性的に張っていました。そこから、お尻、腰、背中、という感じで見事に右側だけでした。

いやぁ〜、満員電車とか、辛かったですね。夜もベッドじゃ痛くて眠れなくて、固い床にそのまま寝たりして。寒い時期というのも関係しているのかなぁ??とりあえずあんまり気にならなくなるまで1ヶ月以上かかりました。

やはりストレッチがいいのかも、、、と思います。大学の時、バイトでトレーナーをやっていたのですが、中高年の方にストレッチをきちんと毎日やらせたら、みんな腰痛が軽減されました!あと、ゴルフのスコアも伸びた、という人もいましたよ!

コメント(5)

こんちは、はじめまして。
30歳から無謀にもサッカーを始めまして、
今33になろうとしてます。

で、なんにもやってなくても腰痛になりそうな年頃なんですが
最近かなり軽減されました。
そのきっかけは、
小山裕史著「奇跡のトレーニング」を読んでからですね。
ISBN4-06-212217-0

腰痛の原因は腹筋と背筋のバランスおよび
ももの前と後ろの筋肉のバランス
どっちかが強すぎるとひっぱっちゃうと。
かなり簡単に書きすぎてますのでまずは書店で。

イチローとかジュビロの藤田とかが実践してるそうです。
本の内容は初動負荷理論の紹介なので、
直接腰痛とは関係ないですが、
怪我をしにくい体作りが書いてあって、おもしろいですよ。

ただ、今は怪我をしなくなった分トレーニングしすぎて
疲労性の病気になってしまって休息中です。
なにごとも限度があるようで。
なるほど!納得です>ジュンさん

会社の同僚には「ぎっくり腰は、腹筋と背筋のバランスが悪いと起こるんだよ〜」と言われたのですが、どうも自分的には納得できなかったのです。

だって、腹筋も、背筋もどっちも大してトレーニングしていなかったし、、、。ももの筋トレはしているけどさぁ…。
と思っていました。
でも、もも前・後ろのバランスが悪くてもだめ!ということなのですね。
ふむふむ。
こんにちは。
皆さんそれぞれ腰痛と戦ってますね。自分も去年初めて運動中にぎくっといってしまい。相当あせりました。素人判断では、腹筋と背筋のバランスかなと思っていましたが、そう考えている人が多いようですね。
自分は背筋が弱いので、何とか強化しようとは思いながら、そのままです。
状況は、前かがみになるとき腰の反っているところがつっぱってギクッと行きます。新聞かどこかで、朝顔洗うときも屈んだ時にギクッとなると言ってました。皆さんご注意を。
最近涼しくなってきたのもあり、特に朝は気をつけるように
しています。
起きる時も、ゆっくりとベッドからまず手をついてから…。

そして、その後ねぼけた頭で顔を洗う時も、がんばって
かがむ時に膝を曲げるようにして、なるべく腰に負担が
かからないようにしています!!

ほんっと、油断している時にきそうなので…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

怪我からの復帰 更新情報

怪我からの復帰のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング