ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

荒木伸吾コミュの荒木伸吾回顧展「瞳と魂」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<荒木先生回顧展開催のお知らせ>
昨年12月に逝去されたアニメーター荒木伸吾さんの回顧展「瞳と魂」が秋葉原で開催されます。
主催は荒木伸吾さんのご子息である伸二さんです。


荒木伸吾回顧展「瞳と魂」

【開催日時】
2012年11月14日(水)〜12月10日(月)
12時〜19時※木曜日は21時まで
(火曜日休み)
入場無料、最終入場時間は閉場の30分前まで

【場所】
秋葉原art chiyoda 3331
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
http://www.3331.jp/

【アクセス】
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分

京まふ会場で販売された図録「荒木伸吾 SOURIRE D'ENFENCE」の再販予定!

チラシのDLや詳細は公式HPやTwitterにて発表されます。
今後の最新情報は伸二さんのTwitterをチェックです!
荒木プロ公式HP:http://www.arakishingo.com/pc/
Twitter:araki shingo @SHINGObySHINJI

【回顧展チラシ配布場所】※2012.10.6現在
まんだらけ
都内のアニメイト(池袋店は改装作業の為置いてありません)

荒木ファンの皆様には是非足を運んで頂きたいです!
出来たら情報拡散もお願いします!!

※この記事は荒木伸二さんの了解のもと書かせて頂きました。

コメント(124)

皆様へ:

いつも楽しい書き込みありがとうございます。
私も11月17日に『荒木伸吾回顧展』行って参りました。
本当に素晴らしい展示物ばかりで、感動の極みでしたわーい(嬉しい顔)
出来る事なら全国を回って欲しいですね。

さて、1つだけ注意書きをさせて戴きます。
ここのコミュニティ&各トピックは、皆さんで楽しく交流するためのものです。
他コミュニティや他者の批判は書き込まないで下さいね。
宜しくお願い致します。

   管理人
<コミュニティ・メンバーの皆様へ>
 当コミュニティは荒木伸吾先生&その作品などを通して楽しく交流するためのものです。
 他コミュニティや荒木先生以外の作品、他者を批判するような書き込みは絶対にしないで下さいね。(削除の対象となります) 皆様、楽しい交流、宜しくお願い致します。

 
例えば、

[36] 
>私もダンガードAのムックを見てみたかったですが・・・。
>私はといえば、グレンダイザーをとくにみたいとも思わない。
>大嫌い。

[73]
>個人的には(荒木先生 + 永井先生)の方程式が好きじゃないのだ。
>(荒木先生 + 松本先生)の方程式の方が好きだよ。

[84]
>アラキ先生のコミュニティのこのトピは、『瞳と魂』について話す一番良い場所です。
>本場ですよ。
>「キューティハニー」のような他のコミュ、基本的に支配的なオタクさんの独壇場ですよね。

意見を書く事は悪い事ではありませんが、一方を持ち上げるための道具として他方を持ち出して
貶める言い方は、良い方法とは思いません。
ここのコミュニティには荒木先生と大いに関係のある『グレンダイザー』のファンも『荒木先生
+永井先生』のファンも『キューティーハニー』のファンも沢山居るのですから、そういう人達
がこういう発言を読んだ場合、悪い感情を持ってしまいます。
現に、このような発言へのクレームも私の所へ届いています。
管理人として、初代管理人様に預かったこのコミュニティを楽しい所にする使命もありますので、
皆さん、御理解宜しくお願い致します。
折角、ここは素晴らしいトピックなのですから。
皆さま、はじめまして。
いつも楽しく見させていただいておりますm(__)m。貴重な情報や超絶レアグッズ! 初心者ながらドキドキしてしまいます((^^;。ありがとうございます!

好き嫌いは個人の自由ですが、管理人さんがおっしゃるように、否定的な書き込みにはちょっとヒイてしまうこともありますよね…。「正直な意見」は貴重ではありますが、それによって他の方が傷つくこともあると思います(その場合は「同好の士」ですから、キチンと説明すれば理解し合えるでしょうけれども^^;)。できれば「私もアレが好き!」といった方向で話が盛り上がれば、と思います。
覗いているだけの人間がエラそ〜にすみません…(((^^;m(__)m。
>>[88]

難しい問題ですね。

私にもドイツ人のアニメ好きの友達がいますが、「日本のコミュニティ」特有の意識を伝えるのは、とても難しいし時間がかかります。

ネットで海外の方との交流はしやすくなりましたが、文化の成り立ちや歴史は、国や地域で全く違うのです。
当然、言葉のカスタマイズの仕方も違います。
翻訳のハンデがあるので、本来のニュアンスよりストレートなのかなと思いますが……

これは「言葉の壁」かもしれません。



>>[86] ハモンド星人さん
でも、ハモンド星人さんのファン魂はわかりますよ!

日本の文化では、コミュニケーションを楽しくするために、『言葉を選ぶ』ということが、とても大事なのです。
良い言葉だけ使って気持ちを表現するのが、日本人の「好き」のあらわし方なのです。
気持ちをストレートに出さない言語。だから、海外で、日本語はむずかしいと評価されるのです。




日本の言葉遣いは、日本人の私たちにとっては当然であっても、日本の教育や社会が生み出した独特の高度な言葉のテクニックであることを忘れてはいけないと思います。

荒木さんのファンは世界中にいますから、私たちも日本だけではなく世界の価値観も含めて考えていくのが必要かもしれません。

長文失礼いたしました。
タコ郎さん:
にゅいさん:

 貴重なご意見ありがとうございます。
 管理人をしていますと、コミュメンバーから諸々の依頼・相談メールが来たりします。
 そういった事を私の意見を含めて善処して管理していかねばなりません。
 誰も嫌な思いをせず、楽しい場を作る事が役目だと思っています。

 ハモンド星人さんを含め、皆さんで楽しく交流する事が願いです。
 例えば、ハモンド星人さんの『最近、まるぽちゃのハニーちゃんはありです。』等のコメントはとっても嬉しく、楽しくて好きです手(パー)わーい(嬉しい顔)

 タコ郎さんの言われる通り、私はハモンド星人さん含め、ここのコミュメンバーは皆、同志・仲間だと思っています。
 にゅいさんの言われる日本のマナーで皆さんが書き込んで頂ければ最高ですウインク指でOK
 
 日本のアニメ作品は国境を超えて、世界の皆に愛されていますから、皆で楽しくいきたいです。
 
 皆さん、よろしくお願いいたします。
荒木監督に描かれると元の漫画 原作ファンは「ああ わかってくれてる!」って
思うんですよねぇ 原作やキャラの魅力を十二分に発揮してアニメにしてくれる感じ

私は永井豪作品の荒木伸吾作画が一番好きですが
松本零士作品の荒木伸吾作画も天下一品だと思います。
初期テレビアニメのメーテルなんて もう ため息が出るほど綺麗でかわいいし
あとモンキー・パンチ先生の荒木伸吾監督作画もめちゃくちゃ好きです。

ジャンルや絵柄 作品の個性の幅の広さ 何でも描けちゃう守備範囲の広さ
ダイナミックで大胆な構図や堅くてがっつりした作品も
柔らかくてなめらかな線も 何でも描けちゃう荒木伸吾監督のすごさを
私も先日やっといった回顧展と図録で改めて実感してます。

あんなに原作や原作者のクセ キャラの特徴「ココが素敵」ってのを
的確にとらえてアニメの作画にして動かして命を与えてくれるって
凄すぎですよね。

しっかり特徴を掴んでいるにもかかわらず
「荒木伸吾」の線だと一目で分かる。絶対的なパワーが
絵から線からあふれてるし、ホントに人間国宝にしたいぐらい
凄いと思ってます。
スーパーふるさと☆さん:

 貴重なご意見ありがとうございます。
 ハモンド星人さんのような日本人以外の人達が書き込んで下さることは大変素晴らしいことであり、大歓迎ですウインク指でOK
 それほど日本のアニメ(漫画も)は世界に誇れる素晴らしいものだと思います富士山

 こういう場での文字だけのコミュニケーションって中々難しい部分があります。
 書き方によっては読む人に真意が伝わらず、誤解されてしまう可能性も多々あります。
 故に、皆で注意して、文字を通してのコミュニケーションを楽しくやっていきたいです。

 スーパーふるさと☆さんの言われる通り、『このトピはそもそも日本の誇る偉大な作画業界の巨匠・荒木伸吾先生の回顧展「瞳と魂」について楽しく語り合う場。 開催期間の終了間近ですが、明日、秋葉原の会場に行かれる方はぜひとも、荒木先生の業績や足跡を堪能していただけたらいいですね♪ 』

 全く同感ですexclamation ×2
 私もまた行きたいですが、、、アメリカ在住で、、、いけません・・・あせあせあせあせ(飛び散る汗)
本日を含め、何とか3回ほど足を運ぶ事ができましたが、今回、一番見られて良かったなと思ったのは、様々なスケッチや漫画でした。

皆さんが書かれている様に、どの様な原作であろうと一度荒木先生の手にかかれば、ぐっと息をのむ絵に仕上がる。
まさに荒木マジック!!

展示物を見ながら「流石はプロ!良い仕事してるな」なんて思ってはいたのですが、展示順に回って最後にスケッチ等を見た時に、本当はこういう絵を描かれるのだ、という事が判りました。
荒々しくもあり、優しくもあり、何か思いがひしひしと伝わってくる様な迫力。

そして、図録のあとがきに伸二氏がかかれていた「瞳と魂。」の由来を読んだ時に、全てが繋がって涙が出そうになりました。

こういう経験が出来た事に、本当に感謝しています。

そして、荒木先生。
先生の描かれた絵は、最高に格好いいです!!

自分はまだまだ音楽が聞こえる程には至りませんが、精進いたします。
有り難うございました。
「瞳と魂」、とうとう最終日ですね。

荒木さんの描かれたキャラクターは私にとって初恋の人と言っても過言ではありません(というか、確実にそうでした)。

物語には最終回がありますが、終わりにしたくなくてずっと頭の中で続きを妄想する。荒木さんの鮮やかな画力は、私の成長期に大きく影響を及ぼしました。

そして、荒木伸吾回顧展「瞳と魂」には人との出会いや新たな感動をいただいています。
「ここに住みたい」と言っていた女性がいましたが、同感!!
あの空間が愛しいです。


今日は昼一番に友人と、そして夜にも一人で行こうと思います。
泣かないようにがんばる!
>>[98]

だめだよ!

これでは争いが起こる。

見ている人も、嫌だなと感じる。

管理人さんは、傷つきやすいのではない。頭にきてもいない。

悪いコミュニケーションを防ぎたいんだよ。


ハモンド星人さん、どうか、私たち日本人のことを、わかってください。

あなたに侮辱の意図がなくても、あなたの言葉はこのコミュへの侮辱を表します。
そのことをどうかわかってください。
>>[098]
はじめまして十河テルと申します。

猫や小さな動物が、急に立ち上がったり近づいたら驚いて逃げてしまった経験はありませんか?

よく知らない関係だと、その動きの意図がわからず警戒してしまうからです。

率直な語り合いも大事ですが、インターネットはお互い顔が見えない場所であることを理解して、
まずはゆっくり近づいて話しかけてみるのが好ましいと思いますよ。


私も荒木さんの作品全てに触れたわけではないですが、彼の絵に大きな影響を受けました。苦手な表現にも出会いましたがとても大好きです。


私達はそれぞれ違う立場で共通の素晴らしい作家さんに出会えたわけですから、その喜びを分かち合っていけると嬉しいですね。
>>[98]

 私は怒ってるのではありません。
 ここのコミュニティには580名を超えるメンバーがいます。
 その殆どは、ここにコメントを書き込まずに、読んで見ている人達です。
 そういう人達の中にはあなたのコメントで気分を悪くしたりする人がいます。
 それをここに書いて直接あなたに伝えられない人もいます。
 そういう人は管理人にメールで相談してきます。
 私はそういう人達を無視できません。それは私が管理人を任されているからです。
 そういう思いをする人を減らして、できることなら無くしたい思いです。
 ここを読んでいる人、みんなが全員、楽しめる場を作りたいだけです。
 それを理解せずに自分の正当性だけを主張すると、状況は変わりません。
 歩み寄りの精神が大切です。ここで他の事を悪く言う必要はありません。
 自分の日記や つぶやき でやれば良いことです。
 ここは皆の交流の場です。あなたの書き込みで気分を害する人がいるのは事実です。
 親身になってアドバイスしてくれている人達のことも考えて下さい。
荒木伸吾先生の回顧展「瞳と魂」に行けずにとても残念でした!
皆さんの書き込みコメントで素晴らしい作品展だった事が伝わって来ます!

ここでハモンド星人さんにお願いです!
僕達は“荒木伸吾さん”という素晴らしいアーティストの方の魅力にふれて
このコミュニティでの交流を楽しんでいます。

荒木伸吾さんの作画やキャラクター、その作品が大好きです。
その魅力について語り合いたかったり、皆さんの会話を拝見して楽しい思いになります。

違った意見や考えはあるでしょうが、否定的な言葉の使い方や、他のコミュニティ
でのやりとりを否定するような意見は、見ていてハッピーではありません。

どうかこれから“荒木伸吾さん”の作品の魅力を称える“いい言葉”、“素晴らしい言葉”を沢山使って一緒に盛り上がりませんか?

意見の交流ではなく“NO−GOOD”な言葉は使わないで欲しいと思います。
否定的な言葉の書き込みを見ていて僕はハッピーな気持ちになれないです。

どうかお願いが聞き入れてもらえたらとても嬉しいです!
にゅいさん:
十河テルさん:
下足番さん:

 貴重なご意見ありがとうございます。
 また、にゅいさんの文章は、翻訳ソフトで外国人に訳し易いような配慮で書かれていますネ。
 お心遣い感謝致します。
 ハモンド星人さんが楽しい書き込みで戻って来られる事を楽しみにしています。
 ここの皆は、あなたの敵では無く、お友達です。
 あなたが日本の人達と、より良いコミュニケーションをとれるように、と願って
 アドバイスして下さっています。悪くとらずに、どうぞ御理解下さいネ。手(パー)わーい(嬉しい顔)


とうとう荒木伸吾先生の回顧展が終わってしまいましたね…。ほとんどの期間中、都内にいながら貴重なチャンスを逃した自分は大バカ者です(友人に「忙しかった」と言ったら「時間は自分で作るものです」と一蹴されました^^;)。

ハモンド星人さん:

何となく皆さんからお叱りを受けているような感じで、お気の毒な気もいたしますが、皆さん、ハモンド星人さんの楽しい書き込みを待っていると思いますよ。
正直な意見を話すことは勇気が必要ですし、立派だとも思います。でも、私も荒木先生のハニーや永井豪先生の作品が大好きですので、デビルマンやグレンダイザーなどを「きらい」「好きじゃない」と言われると、ちょっぴり悲しくなってしまいます(もちろん「好きになって!」とは言いません(^^;)。あなたが好きでないものにも熱烈なファンがいるかも知れないということを心にとめて、色々な意見や感想を聞かせていただきたいです。
「海外の方にも、こんなに熱心な荒木先生のファンがいる!」ということは本当に嬉しく誇らしく、ハモンド星人さんの言葉には、皆さん、注目されているはずですから(^^)/m(__)m。
回顧展もとうとう終わってしまいましたね。
思えば荒木さんが亡くなってから開催までの道のりは本当に険しかったと思います。
それをご子息である伸二さん、そして多くの協力者さん達によって実現して頂けた事、本当に心より感謝しております。

一ヶ月という短い時間と東京という限られた場所でしたから、タコ郎さんのように都合がどうしてもつかず、どうしても行けなかった方も大勢いらっしゃいます。
私も結局は持病等の為に先日の一回しか行く事が出来ませんでした。
それでも会場に赴けたこと、直接伸二さんに御礼が言えた事はこの上ない幸せだと思っています。

通販も伸二さん自らが行っているものですし、たとえ会場にいけなかったとしても情熱は理解してくれているはずです。
回顧展は伸二さん達だけがいれば成功ではありません。支えてくれた皆さんがいたからこそ大成功に終わったんだと思います。
それは荒木ファンとして自慢してもいいものではないでしょうか?

引き続き、図録の通販は年内中は継続が決定しました。(本日、各版権者様からOKが出たそうです)※でも完売したら終了です
周りにまだ知らない方や買ってない方がいらっしゃるようでしたら声掛けをお願いします!

きっと今頃、遠い空の上で荒木さんもほくほく顔で見て下さっていると思います。
「よっしゃ!sourireの続き描いてやろう!」と熱くペンを走らせているかも知れません。

これからも皆さんと共に色々な話で盛り上がれたら嬉しいです。
また、家に眠っているお宝なども見せて下さい!
※回顧展会場でも色々な方が様々な資料等を持ってきている方が多かったです。ご実家よりも皆さんの方が持っているというのも不思議なものですよねww
えっと…

回顧展も終了とはなってしまいましたが、まだまだ皆さんの感想や図録手に入れたよ〜!とか漫画スゴイ!とかの感想も聴きたいです!!ほっとした顔
惜しくも行けなかったけどラジオでの伸二さんの言葉にこう思ったよ〜とかもっともっと語り合いましょう!パンチ

最終日の今日(もう日付では昨日)には最後にSourireのパネルも販売されました。
もし手に入れた方などいらしてたらお知らせ下さると嬉しいです!
わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
>>[107]
回顧展 私も一回しか行けませんでした。
伸二さんにもお会いできずじまいでしたが、
(行く行く詐欺をしてごめんなさいと言われた日に言ってしまいました( ̄∇ ̄)
Twitterなどでちょっとお話し出来てありがたいお言葉を逆に
いただいてしまっています。

回顧展では初めて見る荒木監督の鉛筆線に改めて感動しました。
動いている あるいは雑誌などの静止画として
完成された絵にいつも見ほれていましたが、鉛筆で描かれた
迷いのない力強い線 息をのんで見つめてしまいました。
大胆なのに 繊細でどことなく甘く 優しく上品で
洗練されているのになぁんとなく幼いかわいらしさが線から感じられ
どんな作画やキャラでも描けてしまう画力はもちろん 彼等に命を与えている
仕事ぶりはアニメではなくても鉛筆線から感じられて
ホントに回顧展に行けて良かったです。

すごい方だな ジャンルが広いな 何でも描けるな とは
思ってずっと子供の頃よりあこがれていましたが
改めて 荒木伸吾監督のすごさ 絵描きとしての人生を
垣間見られて、尊敬し直しました。
回顧展、私は米国在住のため、11月に日本に短期滞在した際、非常にタイトなスケジュールで1度しか行けませんでしたが、一生の思い出になりました富士山

展示されているモノはどれも感動的で、細部まで食い入るように目眺めました。
特にぴかぴか(新しい)生鉛筆線ぴかぴか(新しい)のモノは圧倒的な威力雷を発して、私の涙腺を刺激しました。
一本の鉛筆えんぴつで、こんなに見る人に感動を与えられるなんて、正にぴかぴか(新しい)天才ぴかぴか(新しい)だと改めて思いました。

素敵な回顧展を開催して下さった御遺族や関係者、協力者の皆様に大感謝です富士山
私はこれからも荒木先生が遺されたイラストや原画、アニメや漫画を通して、死ぬまで楽しみ感動し続けますウインク

『荒木伸吾』は未来永劫に不滅ですexclamation ×2

(*画像の絵葉書は回顧展での販売物ではありません、念のため)
>>[109]
ハニーちゃん、メグちゃん、キリカ、浩一くん、どのキャラクターも、大好きです。

『我人生に、希望と、夢、楽しみ、趣味を与えてくれた、荒木さんに、
改めて、感謝しています。ありがとうございました。』
回顧展「瞳と魂」は伸二様へのサインの列が途切れず、そしてみんな立ち去りがたく、伸二様の御厚意により終了時間が大幅に延ばされました。
そして、伸二様の「もう終了しまーす!」の声に大きな拍手が起こりました。とても熱い拍手でした。

来場していた方の一人が、「出て行く切っ掛けがないと、帰れなかった。少しでも長く足を止めていたかった」とおっしゃっていましたが、私を含めその場にいた全員が同じ気持ちで、「他の人が帰り始めたら自分も帰ろう」と思っていたのかもしれません。つまり、かなりの大人数がその場に残っていました。

荒木さんのお写真のある入り口にドアが取り付けられ、鍵が締められる。
別れを惜しむように、一部がガラス張りになっているドア越しに荒木さんの写真を撮る人たち。
展示物を剥がされた白い壁まで記念に撮る方もたくさんいて、もう……もう、何でしょうか………わかる!!そのお気持ち痛いほどわかりますぅぅ!!!!(泣)


直に描かれた鉛筆の線に、筆圧の軌跡に、この世に荒木伸吾という命があったのだと感じさせてくれました。

若く力強い線。弱弱しい震えた線から、徐々に力を取り戻していく線。
自分を励ますように「ぼくは元気なんだ!」と書かれた文字。
(「本当は病気して全然元気じゃないんですけど、これは「そうなるんだ!」という決意の文字なんですよね。父はそういうところがあって。」伸二氏談)

見たその場では泣きませんでしたが、思い出すと泣けてきます。


ご子息が仕事の合間に駆けつけて、いられる時間いっぱい案内をして父のことを語る。
権利の所有者がこの回顧展の為に特別に許諾する。
ファンが何度でも通えるように、交通の便のいい場所で長期間無料開催する。

確かに二度は出来ないであろう、素晴らしい回顧展でした!
>>[110]

荒木先生はアニメーションで動かすためのキャラデザインを行ない、本当にどんなキャラクターでも、そのオリジナルの魅力を損なわす事なく最大限に発揮させますよネ富士山 
偉大な人ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


>>[111] にゅいさん

最終日の様子がよく分かって感動を分けて頂きました。ありがとうございます富士山
歴史に残る、一生、心に残る回顧展でしたね富士山
>>雷太郎さま
 できれば伸二氏から色々なお話を伺いたかったですが、京都にいらした時も、自分がいなかったと言う;。
 ほんとうに残念ですが、もしかしたら告知にも気づかずにおられる往年のファンの方々のことを思うと、
 自分はとりあえず、会場に来れて、図録も入手できたのだから、これ以上のことを望んではいけないかなと思いました。


>>にゅいさま
 最終日の最後の時に居合わせたい、と言うのはファン共通の心理です。やはり、「元中学校の教室」という、「郷愁をかきたてる」場所の力もあったかと思います。居合わせることの出来た方々は本当に幸運だと。
 
皆さまこんばんは!
回顧展の感想など色々と読ませて頂きとっても感動させて頂きました!
すべての方にレス書こうと思ったら、とてつもなく長文になってしまったので断念しました…すみません!
でも、このトピが皆さんが回顧展へ行かれたきっかけの一つとなっていたら、これほど嬉しい事はありません。
本当にありがとうございました!

でもこれからも皆さんの情熱を吐き出していって欲しいなと思います。
回顧展は終わってしまいましたが「荒木伸吾」は永遠に不滅です!
皆さんの声が大きくなれば、また次のステップがあるかも知れませんし。
(伸二さん的には上映会も出来たら〜なんて言ってますしw)
姫野さんも荒木プロの一員として頑張っている最中ですし、炎を絶やさず行きましょう!

さて、そんな中、現在BS朝日(BS5ch)でバビル二世が放映開始となりました!
金曜PM5:00〜です。2話目は今週21日放送です!
当時のままにバビル2世をTVで見られるチャンスですよ〜!!チェックです!!
http://www.bs-asahi.co.jp/babel/
>>[114]

うわーん!うちのケーブルではBS朝日見られなかったです〜残念涙

バビル2世はなぜかいつも一話を見逃すのがお約束で、子供の頃の何度目かの再放送で一回見たきりなんですよね。
二話も荒木さんが作画監督だったと情報だけ目にしつつ…ぐぬぬ…しかも当時のままに、というのがとても気になります!

最近のCSはオリジナル性を重視している点がありがたいですね。
再放送時は言葉狩りやら時間調整やらで、作品を傷付けてしまっていたので。
カートゥン・ネットワークでやっている「あしたのジョー」なんて胸熱ですよ!

荒木作品の上映会、実現すれば良いなぁ。
そして、「瞳と魂」で出会った人たちとまたファンミーティングしたいです。
初対面なのに、まるで昔からの友人のように荒木作品を語り合えるなんて、本当に素敵な体験でしたから!
皆さん、ご無沙汰しています。

もうご存知でしたら読み飛ばして下さい。

スカパーなどで観られる東映チャンネルでは、3月28日から「惑星ロボ ダンガードA」の放送が始まるそうです。

嬉しい〜、でもハードディスクの容量が足らない〜!
わあぁぁぁぁぁ!!!うちでは東映チャンネル見られませんけど嬉しい!!
私も大好きな作品です!
既にDVD全巻そろえてる、とはいえ。オンエアされるというのはまた特別のライブ感がありますしね。
それにしても。昨今の「体罰問題」を鑑みると、「ダンガード」が地上波で観られる可能性はかなり厳しそうなのが何とも;。なので、CSがあって本当に良かったなと思う次第です。
スカパーで見れるんですか?ありがとうございます。

なんとかしなきゃあせあせ(飛び散る汗)
東映チャンネルについては、以下をご参照下さい。
http://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1T0000001721

昨今、ハイビジョンテレビに合わせて、デジタル処理されて放送される作品も多いので、東映チャンネルはどこまでやってくれるのか楽しみです。

実はもう1件。
3月末までマジンガーZが放送されていて、4月からはグレートマジンガーが始まります。
もう、今から次に何が放送されるか、楽しみで仕方ないです。(笑)
>>[120]

いい流れですよね!!
このままグレンダイザーまでやって欲しいです!!!

そしていつかファミリー劇場まで降りてきてくれー☆
>>[121]

ご無沙汰しております。

このトピックに書くのは、ちょっと場違いな気もしていますが、
流れで書かせて頂きます。(^^;

東映チャンネルで「グレンダイザー」の放送決定です。
10/14 1900〜

ファミリー劇場では未確認です・・・・が、
先日。huluでは「ベルサイユのばら」が観られることに気が付きました。

http://www.hulu.jp/lady-oscar

時間が出来たら、一度じっくり観てみたいと思っています。
嬉しい情報ありがとうございます!

東映チャンネル、いよいよ加入時だろうか………
ご無沙汰しております。

私、決して東映チャンネルの回し者ではありませんが(笑)、7月22日からキューティーハニーの放送が始まります。

あぁ待ち遠しい

ログインすると、残り90件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

荒木伸吾 更新情報

荒木伸吾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング