ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和プロレス研究室ミクシィ分室コミュの自己紹介はこちらで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和プロレス研究室の分室を作りました。
昭和プロレスも話題でマタ〜リとお願いします。

コメント(91)

皆さん、ご参加ありがとうございます。今年も何度かオフ会したいと考えてます。奮ってご参加下さい!
皆さんはじめまして(^-^)/
プロレスが大好きです。
でも私はWWF(現WWE)しか知りません、アメリカのプロレスばかり見ていました。

しかし、この度アントニオ猪木酒場でバイトをはじめたので昭和プロレスについても勉強しようと思い、コミュに参加しました。


色々勉強してお客様と盛り上がりたいexclamation ×2
はじめまして 初代タイガーよりプロレスを見始め新日派から徐々に全日も見るようになりました。

現在はプロレス見てません。

昭和プロレス大好きです。

よろしくお願いします。
はじめまして。
私は小学校の時にばーちゃんと一緒にTBSの国際プロレスの豊登サンダー杉山組を見始めたのがきっかけでプロレスの面白さを知り、以来、日本プロレスを経てG馬場さんの全日本派で大学時代を過ごしました。
私の定期入れにはG馬場がラッシャー木村に脳天唐竹割りをかましている写真がいつも入っていて合コンではつかみはOKでした(笑)
昔はレスラーに個性があって凄みがあったな〜
Gyaoの「昭和TV」での在りし日の馬場さんやJ鶴田の試合は感動もんですね。よろしくお願いします。
はじめまして!
どの試合が最初に見た試合かは覚えていませんが、
昭和51年2月ごろからで、鶴田Xガニアの試合は覚えています。
初生観戦は昭和55年11月2日後楽園ホールの全日で、
テリー・ファンク目当てで行きました。
全日と新日、どちらもよく見ていました。
オレの中ではプロレス=昭和です!!!

はじめまして

自分はタイガーマスクの頃から見始めました
はぐれ国際軍団が好きで毎回猪木負けちまえと思ってました

最近昔撮ったビデオを整理してますが懐かしい試合が多いですので気に入った試合はPCにも移してます
   そういえば、 はじめまして、まだでした。 すみませんです。 しょーん と申しますです。


  一番最初に プロレス観たのは、 おそらく、 新日、ワールドプロレスリングの 前座試合っぽかった、
 
ジョージ高野&グラン浜田 対 マクガイヤー兄弟 戦 。

  
   そんな試合、あったっけ?

   でも、 高野が、 体重250?の マクガイヤーから ピンフォールを奪っていたと記憶してます。

  
   他に、 月曜夜19:00 から 12chで やってた、 「国際プロレス中継」。

   当時、 エース不在で、 大木金太郎が、 中盤戦、 マイティー井上 & アニマル浜口 が メインで、出ていたような。

   大木 は、 頭突き が 得意というイメージが強いが、 実際は、 コブラや、 キーロックを決めたり、関節技も冴えていたと思いました。 

   井上 & 浜口 対 外人勢3人 の 金網デスマッチ、ハンディ試合などもあったような記憶がありますが、 実際のところはどうだったのでしょうか?
皆様よろしくお願いします。

>ジョージ高野&グラン浜田 対 マクガイヤー兄弟

これはなかったと思います。マクガイヤー兄弟の片割れは昭和54年に死亡、高野のTV初登場は昭和55年だったと思います。国際の金網ハンディ戦というのもなかったですよ〜。
   > 61 豪腕ミック・アパッチ さん

   ⇒ どうもです。 コメントありがとうございます。 遅レス で、申し訳ありませんでした。
  
    高野、浜田 VS マクガイヤー兄弟 戦 

    は、 たぶん、 わたくしの記憶違いかと思いますです。 すみませんです。
  
    しかし、 当時は、かなり細身だった 高野が、 巨漢レスラーから、ピンフォールを奪ったのには、興奮しましたというところでした。


    国プロ の  井上、浜口 VS 外人勢3人 についても、 これもやはり、記憶違いかと。。。


   しかし、 国プロ晩期に、 井上 が メインをはっていたのは、確かだったと思います。

   井上は、 国プロ時代は、 かの ガニアとも好試合を演じるなど、 結構、活躍していたはずですが、 なぜか、全日本時代は、 どちらかというと、控えめな感じでしたが…

   でも、 いつぞや、 (SWS旗揚げ直前だったと思いますが…) 天龍にたいして、 天龍が エプロン際にいたところに、 ボディ・アタックをみまい、 天龍を KO した シーンは、 井上が かなり光っていた シーンとして、(それは、たぶん、平成にはいってからかと?) 印象深いです。 
はじめまして

当時(昭和40年代後半)少数派の全日派だった戎三郎ですあせあせ(飛び散る汗)

よろしくお願いします
昭和プロレス。
いい響きですねえわーい(嬉しい顔)自分は越中にはまりました。
ミック博士ならびにみなさま、はじめまして!
京都の本屋で「昭和プロレスマガジン」を見つけて以来、昭和プロレス研究室のサイトも重ねて見させていただいている、愛知県に住む者です。
愛知県にはこの雑誌を置いてる店がないので、今では関西に行くたびに買うのが楽しみになっています。
近年ではまったくプロレスを見なくなっているのに、昭和の時代のプロレスの話になると、つい当時を思い出しては(いい意味で)熱い気持ちになってしまうんですよね。
個人的にはウチではTVが入らなかった国際プロレスの話題が豊富なのが、当時のプロレスの勉強も兼ねてでうれしいですね。(最近出たDVDも購入しました)
当時から外人レスラーが好きで、今思い出すだけでも、ディック・マードック、ジプシー・ジョー、ザ・シーク、トニー・ロコ、アイアン・シークが特に好きでした。

と、話がざっくばらんになってしまいましたが、よろしくお願いします。
皆様はじめまして。
来年で40のオッサンでございます。
小・中学生時代は新日信者、高校・大学で全日本というかジャンボ鶴田の大ファンとなり、社会人になってからは、全団体を生暖かく見守るような感じで観戦してます。

写真はだいぶ前にフリーマーケットで見つけた、日プロの関係者向け配布物らしいパネルカレンダーなのですが、後列右端の人物だけが判りません。
皆様のお知恵を貸してくださいませ。
よろしくお願い致します。
>不惑堂@脱力大番長さん

はじめまして。

写真の後列右端の位置(前に大木金太郎、向かって左にグレート小鹿)にいるのは、
ミツ・ヒライですね。

昭和プロレス研究室・日本人全レスラー名鑑 ミ
http://www.showapuroresu.com/jap/mi.htm
>510さん
早速のご回答、ありがとうございます。
ミツ・ヒライってことは平井伸和選手のお父様ですね。
懐かしい 昭和プロレス 木村健吾の稲妻レッグラリアート!! 地味に木戸修の木戸クラッチって技あったなウッシッシ皆さん宜しくお願いします。
初めまして・・・

まさか、mixiのコミュに伝説の
「ミック博士のプロレス研究室」があったとは。。
見つけて思わず、速攻参戦です。。。

私も第二次黄金時代のプロレスファンデビューです。
首都圏近郊在住ですので、あの頃伝説となった試合は、
ほとんど生観戦してます。

性旬ですね。
 ↑なんで、こんな変換が…(-_-;;
青春です。。。言わないなあ、、、今。
青春…も。。。

では、分室の中、探検させていただいて、
食いつけるネタあったら、食いつきま〜す。

みなさま、どうぞよろしくお願いします。



Old-Fashionedと申します。
本家掲示板では、マーシャルホークというHNを名乗り、雑文・駄文を投稿させていただいてます。

今更ながらのmixi初心者なのですが、

豪腕ミック・アパッチさま
みなさま

よろしくお願いいたします!
名勝負数え唄あたりをピークにみてました。国際血盟軍や維新軍、懐かしいなぁウインク
はじめまして

ザ・ファンクスやブッチャー、マスカラスらが参戦していた頃の全日を見てプロレスにハマった男です。
月日が流れ、すっかりオッサン化してしまいましたが、いまだにプロレスという名の深くて楽しい底なし沼から抜け出せません。

よろしくお願いいたします。
はじめましてm(_ _)m プロレスファン歴 33年 今は昭和プロレスに どっぷり ハマっています。昭和プロレス友達が たくさん欲しいので よろしくお願いします顔(願)ぴかぴか(新しい)
はじめまして。
私は物心がついた時には昭和が終わっていた若造なのですが、昭和プロレスが大好きです。
とにかく、昭和プロレスについて語り合いたい気持ちでいっぱいです。

どうかよろしくお願いします。
初めまして!祖父の影響でプロレスファン歴37年ぐらいになります。今はスカパーで過去の名勝負を録画したり気になるDVDを購入したりします。今は国際プロレスに興味があります!
本日、コミュに参加させて頂きました。

私は現在41歳です。本格的なプロレス観戦歴は18歳前後で終わっておりますので、本来なら本コミュに参加する資格は無いのかもしれません。

然しながら、「昭和プロレス」という言葉にとても強く惹かれました。

●猪木VS上田馬之助(釘板デスマッチ)
●猪木VSストロング小林戦
●猪木VSホーガン戦(猪木失神)
等々、古き良き時代の名勝負を思い出します。
サイトのほうでは道路ブレアースを名乗っている燕雀亭主人と申します。よろしくお願いします。

その会長も亡くなられましたが。日本人の大物を担ぐ伝手がないはずもない全日本がわざわざ「全日本・国際を加盟団体とする新コミッショナー」「コミッショナーには川島正次郎・二階堂進クラスの大物日本人」ではなく「PWF会長ロード・ブレアース」を選んだのには「コミッショナーとすると日本プロレスや新日本プロレスとの関係がややこしい」「新日本との関係が改善して統一コミッショナーを作る時に全日本・国際のコミッショナーは解消する可能性があるから大物じゃない方がいい」というほかにも、「大物の日本人だとプロレス界の事情を知らない割にその発言を無視出来ないからかえって面倒、『馬場くんは猪木の挑戦を受けるべき』とか言われたら目も当てられない」というのもあったのかなあ、と思ったりなんかする今日この頃です。ただの妄想ですが。
こんにちは、力道山時代をかろうじて知る世代で、本格的に観るのは67年秋からで、71年までは詳しく語れると思っています。

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和プロレス研究室ミクシィ分室 更新情報

昭和プロレス研究室ミクシィ分室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング