ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

J-WAVE fanコミュのJ-WAVEの魅力って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
もう、10数年J-WAVEのリスナーとして数々の番組を聴いてきました。昔は他局も聴いてましたが今はJ-WAVE一本で、生活の一部となっています。
ですが、ご存知の通りラジオ業界は聴取率の低迷から媒体としてのパワーが年々落ちてきてしまっています。
J-WAVEが今までと同じ、「オシャレ」で「カッコイイ」FM局を維持していくには、差別化はもちろん、リスナーが魅力に感じている部分を伸ばすことが必要だと思います。
そこで、皆さんが思う、他局にはないJ-WAVEの魅力ってなんですか?色々教えて下さい。

コメント(29)

> くまたろうさん
他局をたまに聞いた時の違和感、、分かりますexclamation ×2
Interは僕もたまに聴きますが、番組の作り方というか、MTVっぽいのがしっくりこないというか。。まぁ、聞き慣れている方は逆もしかりだとは思うのですがね。。
J-WAVEでは、邦楽も「商業的すぎないアーティスト」を選曲してくれる辺りに日本人リスナーとして身近さを感じたりします。
スポンサーの問題は課題ですよね。。ギャンブルやキャッシングの業界は不況でも広告費は莫大ですからね。。ブランドイメージを守れるのも収入源があってこそですよね。うーむ。。
開局のころから聞いていますが、その頃は、

・選曲ハイセンス!/J-POP無し
・ナビゲーターの無駄なMC無し
・CMまでCOOL!
・時間に合わせたムーディーな演出(STILL LIFE等)

まさに大学時代をJ-WAVEと共に生きてきました。
鳥肌が立つような寒いトークを繰り広げる半蔵門の放送局など
聞いてられませんでしたよ(笑)

開局後6〜7年目以降、しばらくラジオを離れていました。
ここ数年、またJ-WAVEに戻りましたが。。。
良くも悪くも俗な感じですね。

・・・スポンサー諸々はmuさんに同意です。
生き残る為には、時代に合わせる事も必要ですし。
> すずきたかゆきさん
開局の時はそうだったみたいですねexclamation ×2今も続けていたら唯一無二の放送局になるのですが、このご時世なかなか難しいですよね。
そして、、「半蔵門の放送局」笑
以前まではレイティングでJ-WAVEと拮抗していたみたいですが、、ちょっと理解に苦しみます。。まぁ「ジャニーズ」や「AKB」も流す良くも悪くも大衆ウケの放送局といったイメージですかね。。
ナビゲーターのセンスであったり、魅力であったりはしますよね。洋楽のセンスのいい曲をさりげなく流すところが素敵です。自分は上京して五年目でJーWAVEを聴くようになったのがここ3年ぐらいなので、開局当初はわからないのですが、数ある都会のラジオ局のなかでもJーWAVEが一番ですね。また、モーリーロバートソンには戻って来て欲しいですね。
地方なのでUsenで聞いています。
多くの方が言われているように以前と比べるとだいぶ選曲や番組構成が変わりました。
以前は本当にお洒落でハイセンス、こだわりがありましたよね。
今でもそれなりに満足していますが、J-WAVEにしか出来ない内容で頑張って欲しいです。
クリス・ペプラーにそのへんの(J-Waveカラーの変遷について)
本音を訊いてみたいです。
彼は開局以来HOT100を休まず(休暇は別です)に続けているので
思うところはきっとあるでしょう。
前「音アジト」で「なんかさあ、最近のJ-POPってさあ、
みんな言ってることが同じじゃん…」
と言っていました。ゲストは忘れました。
> アキサンさん
仰る通りですねー。
番組構成の変化は、それだけスポンサー色が強くなってきたという事でしょうね。
「J-POP」の定義も当初は「J-WAVEで流れるオシャレな邦楽music」でしたが、今は従来に比べ、そのハードルは低くなっていますよね。
以前DJTaroさんが言ってましたが、昔のJ-WAVEは売る広告枠がなくなる位にスポンサーが入っていたみたいです。
「時代への適応」により、コアなファン層が減らないことを祈るばかりです。
> PENNさん
たしかにクリスさんなら色々思うことはあるでしょうね。
番組内のオフィシャルなコメントとしては発言しにくいでしょうから、ソーシャルかなにかで聞いてみましょうかね?
> くまたろうさん
10年以上前はCDの全盛期でしたし、音楽業界を取り巻く環境が良かったように思いますから、メガヒットも生まれやすかったんでしょうね。
今売れてるのはなんですかねジャニーズですかAKBですかJ-WAVEでは、この類のアーティストは意図的に流さないような気がしますが。この流す流さないの境界線って何なのですかねいい意味でこの境界線をあまり緩くして欲しくはないですが。。
>muさん

そうなんですね。
特に、「still life」のような深夜帯の番組では他のラジオ局では選曲されないような曲が流れていました。
当時は今ほどJ-WAVEを聞いてはいなかったですが、その時の印象や雰囲気は今でも鮮明に覚えています。
時代への適応は大切です。
しかし、スタイルを崩して何がしたいのか分からないような局にはなって欲しくないですね。
お昼の「ランデブー」では、まるで昔の六本木WAVEをほうふつとさせるような、チャートや売上や業界のしがらみに左右されない、聴いたこともない未知の国の音楽が流れて素晴らしいのですが、その音楽への言及がいまいち薄く感じます。レイチェルさんもいい方なんでしょうが、トークが凡庸すぎて……。えらそうにすみません。
> PENNさん
なるほど!そーゆう見方もできる訳ですね。番組審議委員会では、各番組に対して、PENNさんが仰るような意見をよく聞きますね。

僕個人としては、聞き流して心地のいい番組は曲それぞれの紹介よりも、雰囲気を断ち切らない事に注力しているように感じます。たまに、「こっ、この曲なに?!」とも思いますが。うまくモバイルやPCを活用しています!radikoはリアルタイムで曲目も出ますしね。
> せいくんさん
たしかに、渋谷のタワレコとHMVは僕も学生の時通いまくってましたexclamation ×2
せいくんさんの仰るJ-WAVEらしさってどんな所ですか〜
私は開局前の準備期間から聴いていました。開局当時のナビゲーターは、だいぶいなくなり、CMも今みたいじゃなくて、That's J-WAVEでしたね。今はまた違って悪くありませんが、マッチしないナビゲーターもいると思います。でも、他局とは全く違うJ-WAVEはこれからも応援して行きたいです(*^^*)
中学の頃、原宿ラフォーレ前でキレイなお姉さんがJ-WAVEのステッカーを配ってて、それがきっかけで初めて聞きました(笑)


オリコンとビルボードのみで音楽を語るようなラジオ局が多い中、それはそれで適度に押さえておきながら、独自の選局をする所がいいですよね♪
特に、ジャイルズ・ピーターソンのDJプレイを初めて聴いた時は衝撃的でした。

ただ、レコード会社との契約があるのか、スポンサーの意向なのか、リスナーからのリクエストが多いのか分かりませんが…
オリコンの順位や世間の注目度と関係無くても、似たようなアーティストの曲ばかり流れてる事があるので、「ipod聴いてた方がマシかな」とか思う時があります。
あと、その日の天気と選曲の引っ掛け方がベタ過ぎて、聴いててどーでもよくなる時もありますね。

それでも、何かを期待して聴いてしまうのがJ-WAVEの魅力だと思います。
> AKIさん
開局当時はCMもかなり秀逸だったらしいですね。営業的なCMよりも企業ブランディングよりだったとか。
今でも広告規定は他局よりも厳しく見ているとは思うのですが、開局当時のように戻るのはラジオ業界全体の底上げがないと厳しそうですね。
>mu さん

なるほど。。今は聴いているとびっくりするようなCMが流れていたりするので、なるほど、以前は企業ブランディング戦略だったのですね。
先日とある昼間の番組で、K-POPが流れていたのは少しショックでした。。仕方ない状況とかそういうものもあるのかもしれません。
> せいくんさん
「J-WAVEからヒットチャートが生まれる」この言葉いいですね!ササりましたexclamation ×2
より、良質なモノを発信できるのに、スポンサーの兼ね合いで制限されてしまう。。すごくすごくジレンマですね。。
> くまたろうさん
総選挙で噂のAKBですね。僕なら元祖、前田アッチャンのプロレスラー前田日明に一票入れますが。。
、、と冗談はさておき、Tokio100へのランクインですよね?
この集計ロジック(売上枚数、リクエスト、オンエア回数)の、割合がどのようなバイアスでまとめられているかは分かりませんが、「CD売上枚数」という数値に関しては、比率が極めて少ないように感じます。恐らく「オンエア回数」が圧倒的な数値の比率を占めることで、他のチャートとは一線を画した並び、いわゆるJ-WAVEカラーになるのだと思います。
分かりやすく言うと、普段からJ-WAVEリスナーの皆様はチャートの並びを見ても「なんでこんな曲?」とはならないはずです。
それは確実に普段からJ-WAVEから流れてくる曲なので違和感がないんだと思います。
なので、来週のチェキホも、どんと見据えて、大丈夫かと思われますよ!
>くまたろうさん

 私も上記の話、びっくりしました。
音霊SEA STUDIOでのライブは、去年も招待していたので分かりますが、
ライブ運営側の判断で、出演者がこうなったんですかね…

 希望されて応募する方はどうぞ、と思いますが、私は即刻行く気を
失いました。既に今年は、WORLD HAPPINESS2011のチケットが手に
入ったので、そちらを大いに期待してます。

 J-WAVEの番組の合間のCMで、この件のことが流れるのを想像すると、
ものすごい違和感を感じます。
 同時に、こうでもしないと集客が見込めないほど、ライブ運営も
厳しい時代なのでしょうか…
 

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

J-WAVE fan 更新情報

J-WAVE fanのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング