ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長寿院保育園コミュの★はじめまして板★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長寿院コミュに参加してくれた方は、
よかったらここで挨拶していってください★★

コメント(134)

池やんはぜんぜん長寿院の子みぃへん??
あんまり見んなぁ(`・ω・´)
一回長寿院行ってみたいなぁ・・・
>池やん
長寿院とか勝手に行ったあかんよな、やっぱ。。
どうやろなあ・・・
バスだけでも見たいね☆
>池やん
バス、なくなったらしーで(o゚д゚o)
えー!!!
なくなってもたん(T□T)
めっちゃショックや・・・
>池やん
らしいよ。ここのコミュの方がゆってたよ。
始めまして☆S60年生まれで今年22サィで正指揮棒してました♪仲先生とは時々お会いしますよ☆副園長だった方が今は園長のようです。松下先生が今当時の仲先生のような偉いさんになっているようですよ(o^-')b
はじめましてo(^-^)S59年生まれだよ☆長寿園なつかしいなぁ!!むしろ明石じたいがなつかしい(^O^)小4くらいから千葉に引っ越してもたからなつかしい知り合いとかおらんかなぁ(^o^)/
初めまして♪

子どもが現役長寿院の園児です。
(姪っ子が卒園生で、お下がりの制帽で通ってます)
毎日どろんこになって帰ってきます(*^_^*)

どうぞよろしくお願いします。

今子どもさんを通わせていっらっしゃる保護者の方いっらっしゃいませんか?
初めまして♪

うちの子2人が現役長寿院生です。

4月から2年保育と3年保育に2人がなります。

今はさくら組と桃組です♪
こんちわ。S61年生まれのひれゆきです。
鼓笛隊は大太鼓やってました、
キャッツで白い猫やって尻尾振ってました。笑
どうぞよろしく〜
はじめまして!
S61年生まれです。
鼓笛隊は太鼓持って歩いていました!!
よろしくお願いします。
はじめまして..._〆(゚▽゚*)
昭和46年生まれです。
鼓笛隊はたしか笛でした。
阪急西宮球場のグラウンドを歩きました。
通園バスはバンビバスでした。

よろしくお願いします。
はじめまして☆

私は、平成元年うまれの18さいです☆
この春から、短大生になりました♪♪

卒園してすぐ大阪に引っ越したので、友達の記憶がほんのりしか残っていないのですが、誰かと再会できたらいいなぁーって参加しました(艸U`●*

鼓笛隊はバトンでした♪
はじめまして
僕はS47年2月生まれの35歳です。まさかないだろう、と思い検索してみると…!まいさん、ありがとうございます顔(願)みなさんのコメントを読んで、バンビバス・西宮球場での鼓笛隊などを思い出しました。現在は娘2人も長寿院で毎日迎えに行くのですが当時の面影がなくなってしまっているのが淋しいですね。いまでもいらっしゃるのは松下先生と荒木(堀岡)先生ぐらいですかね?よく昔話をしたりしていますよ。そやけどゾウバスはあの細い道を毎日通ってたんですよねえ、運転手さんに脱帽です(当時、運転手さんは仲先生のご主人でしたねえ)…正門からはバンビだけでしたっけ?これからちょくちょく覗かせてもらいますね。
はじめまして(^O^)私は1967年生まれ。遥か昔の事だけど長寿院の思い出はたくさんあります。毎週水曜日は英語、木曜日は習字その上リコーダの練習など何でも習ってたな〜お昼寝が嫌でそっと抜け出したはいいが隣の墓地で御用!みんな小さい頃からハードな毎日過ごしたような気がするな〜そのハードさから、たまにお迎えのぞうバスに恐怖を感じ乗るのを全身の力で拒否した日もあった(>_<)今となれば大昔の楽しい思い出&笑い話で〜す(^O^)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
47年生まれで、2年間通いました。
確か、チューリップ組で三島先生だったようなあせあせ(飛び散る汗)
時が経ちすぎて忘れてしまってる事も多いけど、
鼓笛隊ではピアニカ、送迎バスはゾウバス?キリンバス?
バンビ?忘れました〜失恋
S62年生まれですー(長音記号2)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

保育園の頃ゎ雪組と花組やった気ぃしますッッハートハート
花笠とか持って踊ってましたうれしい顔うれしい顔
後…キャッツとかもしてましたょウッシッシ揺れるハート


もし、ぁたしのコト覚ぇてたり同期の子おったりしたらメッセでも送ってねェーーウインクハート達(複数ハート)
初めましてS54年生まれの28歳です!長寿院メチャメチャ懐かしいです♪
鼓笛隊は大太鼓担いでました。今見ると小さいような気がする太鼓も当時は結構重かったのを覚えてます。
梅組のホリオカ先生(イタズラっ子で相当怒られたなぁ)→竹組の松下先生元気してるのかなぁ?!
当時仲先生には相当可愛がってもらった記憶もあるなぁ!
高校のときかなぁ、明石祭りがまだ現役の頃、鼓笛隊みて少し懐かしく思えたなぁ!
ちなみにゾウ2バスでした・・・。
はじめまして〜
S52生まれの30才。同い年いてますか〜??
メッセおくれやすわーい(嬉しい顔)

長寿院で覚えてること・・・
  お墓でハンミョウ取り
  鼓笛隊の練習
  昼寝のときもらしたげっそり
  ピーコックの前からバス乗った。ゾウバスやったんかな?

なつかしいいいいいで、しかしぃダッシュ(走り出す様)



  
はじめまして わーい(嬉しい顔)
私は1973年生まれ〜1974年生まれ組ですw
まさか長寿院のコミュがあったとは・・・・感動でつww
年長はまつ組だったなぁ・・・
「バンビバス?」に乗ってました・・
”(*>ω<)o"クーーッなつかしすぎるぅぅぅww
保育園であんなに本格的なリレーって凄すぎw
近所の幼稚園とかは、かけっこ(徒競争)レベルなのにねw
いやぁexclamation懐かしいですね
(^-^)/
初めて参加させてもらいますウインク手(パー)
自分は1974年生まれです♪
長寿園時代の思い出は…西宮球場でした鼓笛隊ムードと昼寝ウッシッシと習字の時間に墨汁を一切使わず硯に水を入れてすってたのを覚えてますねウインクあせあせ(飛び散る汗)あれはきつかったウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

バスはバンビバスで運転手のおじさんがサングラスかけて格好良かったのを覚えてますうれしい顔(笑)

グラウンドから見上げると見える天文科学館の時計が好きでしたるんるん
カラータイマーみたいに赤く光ってた発光体をよく覚えてますうれしい顔手(パー)

懐かしいなぁほっとした顔るんるん
また行ってみようかなッうれしい顔手(チョキ)
行ったらきっと何もかもが小さく感じるんだろうなぁ(笑)
はじめましてぴかぴか(新しい)
昭和63年9月生まれでするんるん
同い年の人がいたら、ぜひメッセでも下さいるんるん

鼓笛隊ではトリオっていう太鼓が3個付いてるやつをしてましたexclamation ×2うれしい顔
鼓笛隊の経験と長寿院保育園でのキツい日々は、今となってはなんか誇らしくて良い思い出ですぴかぴか(新しい)
久しぶりに長寿院保育園見に行きたいなぁ〜グッド(上向き矢印)
うわぁダッシュ(走り出す様)
懐かしくてビックリexclamation ×2(笑)
私ゎ今年23になる
学年デス猫
おにぃチャンも長寿院卒業るんるん途中で引っ越ししたケド
西明石のお肉屋サンの
ともきクンと、
同じく西明石の
みょチャンと仲良かった
記憶がありますウッシッシ
覚えてるヒトいるかなー(長音記号2)exclamation & question
こんばんわー(長音記号2)手(パー)

1988年から89年生まれ組ですうれしい顔
長寿院懐かしいですぴかぴか(新しい)よく通園バスに遅れそうになってました(笑)
鼓笛隊では指揮者をさして頂いてすごい記憶に残ってますハート
たんぽぽ組→ばら組→松組
でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
先生方今はどうしてらっしゃるのでしょうかほっとした顔チューリップ

よろしくお願いしますー(長音記号2)わーい(嬉しい顔)ムード
はじめまして。1973年生まれです。とても懐かしいです。
きゃー目がハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート
まさか長寿院のコミュがあるなんてハート

あたしは1991年生ですハート
マークはトンボマークで
ばすはバンビばすぴかぴか(新しい)
鼓笛隊ではマーチングやってましたハート


松下先生がだいすきで
保育士さんの免許は
絶対とります晴れ
ちなみに今も年賀状続いてますウインク

また行きたいですよね
長寿院ハートハート
初めましてexclamation ×2
S62年生まれの
赤い靴で踊ってたマリです揺れるハート
久々に写真を見てて
思い出して探したらあり
参加させていただきたくおもいましたexclamation ×2
しかも、一緒にやってたこが
このコミュで書きこみしてたのですが、やめちゃってるみたいであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
すごくまた三人であいたいので見てたらメッセ下さい揺れるハート
ほかの方もジャンジャンメッセ下さいexclamation ×2
スッゴく嬉しい揺れるハート揺れるハート
こんにちは(^^)
…実は私が…雪.花組の担任してました…
藤原です( ´ ▽ ` )ノ
びっくりしてますほっとした顔💕みんな色々ありがとう

鼓笛隊のことや、キャッツ、梅の実の話がのってて笑っちゃいました
みんな大きくなったんやね…
私も歳いくはずやね。

ログインすると、残り104件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長寿院保育園 更新情報

長寿院保育園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング