ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬弁辞典コミュのイントネーション違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆

トップページの群馬弁の数々を見て大爆笑です(笑)
かなり同感です。

イントネーション違いでいくつかあるんですけど
『あくび』と『ぶどう』です。
みなさんには違いがわかりますか??
すでに出てたらごめんなさい。

それからいきなりトピ立てちゃってすいません・・・

コメント(26)

あくびのイントネーションは「●○○」
(●がアクセントです)
で発音してます。

群馬弁はどっちなんでしょう?

ぶどうは「●○○」って感じです。
『カチューシャ』を指摘されました!

『カチューシャ』を特にアクセントはなく平坦(?)に言ったら大爆笑されました。私は??ってカンジだったのですが。。。
「チュ」にアクセントがくるそうなんですが、私の様に言う方いますか?
「ぶどう」「いちご」「半そで」のイントネーションがやばいです。喋る仕事をしているので、ナマリが目立って仕方ありません。
「いちご」「ぶどう」「前橋」のイントネーションが違うのは群馬方言らしいですよ。
意外とイントネーションの違いは多いと思いますよ。
特に他県の人の発音だと「まえばし(○●○○)」「いせさき(○●○○)」「たかさき(○●○○)」など地名で2番目の音にアクセントがくることが目立ちますね。

でも、まだ群馬はいいほうですよ!ちゃんと法則性がありますからね。私の友達に水戸出身の人がいるのですが、ここはほんとうにてきとうらしいです(本人が言っています)。いつも変な発音を連発しているのですが、一番ひどかったのは「バイキング(●○○○○)」を「バイキング(○○●○○)」と言いました。バイキンマンの王様!?みたいな感じになって、みんな大爆笑でした(笑)
私は「いっかい(一回)」「あじさい」「かびん(花瓶)」のイントネーションを注意されました.

「いっかい」は「い」にアクセント.
「あじさい」は「じ」にアクセント.
「かびん」は「か」にアクセント.

で発音していますが,「それじゃあ何のことを言っているかわからない」と県外出身者に言われました.

意外とイントネーション違いって多いんだな,と思いました.
まだまだあるのかな・・・

ちなにみ,県外の皆様は
「いっかい」は「か」にアクセント・
「あじさい」はのっぺり言う.
「かびん」は「び」にアクセント.
だそうですよ.
「いちご」「半そで」「足利」「前橋」は私も指摘されました。
あの有名バンドもそうじゃないですか?
「ボウイ」
これは、誰がなんと言おうと、地元が正しいはず(^_^)v
「十一月」「十二月」「去年」
がヘンだって言われました!
たくさん指摘されます。
「いちご」「館林」「前橋」・・・・・・・。
ってゆーか、地名に関してのイントネーションは、地元のイントネーションを標準にして欲しいですよね。
NHKと違うからって、なまってると言われるのは、心外ですねーーーーーーーーww
なんだかみなさんの書き込み見てるとかなり納得します(笑)
私が知らなかったものもかなりあってびっくりですね☆

アクセントがあるもの、ないもの様々ですね☆
私も
「半そで」と「あくび」のイントネーション指摘されます。

私が「半そで」って言うと
「え?外人の名前?」って言われたことあるし
「あくび」って言ったら
毎回イントネーション直されます・・・。
「校庭」の発音が県外は→→→→なのに対し県内では↑↓↑↓ですね。
『半そで』はかなり笑える(失礼!)らしいですね。
気にするようになってから、私も電車の中で素敵な高校生たちが
『はんそで!』と群馬バージョンの発音をすると、『あら!』と
思ってしまいます。

あと、出てるかな?漫画本とかの『一巻』の発音も違うらしいです。『一巻よんだー?』って聞いたら『え?今なんて?』って
笑いを含んで返答されたことがあります(笑。
そういえば大学の時に群馬出身の友達が多い友達がいて
そいつに言わせると

群馬出身のやつはチョ〜○○のチョ〜の部分に
特徴があると豪語してたのを思い出しました。
その友達いわく伸ばし方が他と違うとのこと。

自分も含め当の群馬県ズは結局誰もどこに特徴があるのかわかりませんでしたけど。

「半袖」は直る気配なし
「ゆうめし」と自然に言える気配全くなし。
初めまして〜。
一応県外者ですが、父が群馬人(尾島町)だし、栃木の方言コミュを見てても全然納得いかず(と、いうか理解できる言葉がほとんどなかったw)
こっちを見てみたら7割使っていたので参加させて頂いてます。

イントネーションで不思議に感じるのは
散々出てますけど「半そで」の「は」にアクセント。
あと、もう一つ「蹴っ飛ばす」が相当違和感、感じてますw
「け」にアクセント。

方言は同じのを使ってるけど、イントネーションはやっぱりちょっと違うんだなぁ、とココ見て思いました。
大学から群馬を離れましたが…今だに「標準語」と思ってた群馬弁が多々あります(;^_^A
イントネーションって、指摘してもらうまで気付かなくて…。

「さくらんぼ」「あじさい」「花瓶」
はまだ出てないですかね。
半そで、この間バイト中に指摘されました。
私:「もう仕事中は、半そでじゃないと暑いですね〜」
上司:「もう一回言ってみて(笑)」
私:「???半そでじゃないと暑いですね?」
上司:「ギャハハ!」
同僚:「やばいなお前!」
上司:「初めて聞いたよ〜」

まさかあんなに笑われるなんてwww
多分皆さんと同じアクセントですね。

ちょっとずれますが、濁音になるのもよく笑われます。
「行ぐよー」とか。
あと「くさつ」は絶対に誤りですね。絶対「くさづ」。
今日、「トランプ」って言ったらバカにされました。
こんなところにもイントネーションの違いが・・・・・・
『●時間目』と『午後』はいっつもなまってると言われます。
あと『半そで』とか『服』とか。
わたしだけですかね…。
1回2回3回〜の数え方で笑われた方いません?
私は数字の方にアクセントがあったのに対し
標準では回の‘か’のほうにアクセントをおくらしい...?
あと‘2番’も。
数にまでなんて、落とし穴でした。
初めまして。群馬弁好き☆
群馬弁コミュに参加させていただきました!
絶対「くさつ」は「づ」だよ。
それから、「まえばし」のイントネーション何で違うんだろう??
○時間目、あくび、ほくろ、いちご、半袖
>>[7]
あかぎのイントネーションにちょっと……(笑)
りょうもう号に乗るとわかります(笑)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬弁辞典 更新情報

群馬弁辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング